2021春 放浪の旅 5日目(和歌山県)
道の駅「柿の郷くどやま」
昨夜はお世話になっている、大学時代の先輩から3年ぶりに電話がかかってきた
酒を飲むから来いという内容がほとんどの先輩がコロナに罹っていないかという電話であった
旅に出ていると不思議だが懐かしい人からの連絡が入る

今日は高野山を予定している。午後から雨予報なので7時に道の駅を出た
大門(だいもん)
高野山の入り口になる。重要文化財に指定されている

壇上伽藍
以前、高野山を訪れた時には壇上伽藍の存在を知らなかった
1 中門

2 金堂

3 山王院

4 西塔

5 根本大塔

6 不動堂

7 東塔

8 蓮池

金剛峯寺
表門から中に入る。二回目の参拝になる

主殿

拝観料が1000円になっていた。迷ったがこれが最後と入ることにした

襖絵と庭に興味がある人にはいいが、仏像も無く、物足りなさを感じた


奥の院
予報通り雨が落ちてきたので車内で昼食を食べていたら、急に外が明るくなった

参道の左右には歴史上有名な人物の墓も多くある

重要文化財に指定されているものもある

豊臣家の墓

この奥に弘法大師御廟がある

金剛三昧院

ここには国宝の多宝塔がある

経堂(重要文化財)

四所明神社(重要文化財)

高野山参拝の目的の一つがこの多宝塔

道の駅で写真の整理をしていたら大阪に住む大学時代の仲間から電話がかかってきた
数分話をしていたが、何と私の車の横に駐め電話をかけていたようだ(笑)
顔を見たのは5年ぶりくらいか。彼は用事があり数分の会話であったが懐かしく嬉しかった
道の駅「柿の郷くどやま」
昨夜はお世話になっている、大学時代の先輩から3年ぶりに電話がかかってきた
酒を飲むから来いという内容がほとんどの先輩がコロナに罹っていないかという電話であった
旅に出ていると不思議だが懐かしい人からの連絡が入る

今日は高野山を予定している。午後から雨予報なので7時に道の駅を出た
大門(だいもん)
高野山の入り口になる。重要文化財に指定されている

壇上伽藍
以前、高野山を訪れた時には壇上伽藍の存在を知らなかった
1 中門

2 金堂

3 山王院

4 西塔

5 根本大塔

6 不動堂

7 東塔

8 蓮池

金剛峯寺
表門から中に入る。二回目の参拝になる

主殿

拝観料が1000円になっていた。迷ったがこれが最後と入ることにした

襖絵と庭に興味がある人にはいいが、仏像も無く、物足りなさを感じた


奥の院
予報通り雨が落ちてきたので車内で昼食を食べていたら、急に外が明るくなった

参道の左右には歴史上有名な人物の墓も多くある

重要文化財に指定されているものもある

豊臣家の墓

この奥に弘法大師御廟がある

金剛三昧院

ここには国宝の多宝塔がある

経堂(重要文化財)

四所明神社(重要文化財)

高野山参拝の目的の一つがこの多宝塔

道の駅で写真の整理をしていたら大阪に住む大学時代の仲間から電話がかかってきた
数分話をしていたが、何と私の車の横に駐め電話をかけていたようだ(笑)
顔を見たのは5年ぶりくらいか。彼は用事があり数分の会話であったが懐かしく嬉しかった