2021春 放浪の旅 7日目(奈良県)
道の駅「大和路へぐり」
久し振りにこの道の駅を利用させてもらった。法隆寺に行くには近くて便利である
明日は雨予報なので奈良の有名寺院巡りを考えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/7666df8922ed16c92938ea3c4bf2d9e9.jpg)
薬師寺
道の駅から13kmの距離だが、朝の渋滞で1時間ほど要した
開門時間が過ぎているのに駐車場には私の車が1台のみ
コロナの影響を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/526c0b50443b38c0693d0fd7cdec75e4.jpg)
金堂で三名の僧により朝のお勤めが始まった。係の女性に参加するように促されたので堂内へ
参拝者は私一人で場違いな感じもしたが良い経験になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/5d44990d03acc2721006aa36a250a8bf.jpg)
薬師寺を訪れたのはこの国宝の東塔が修復を終えた姿を観たかったからである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/cd635b8abfcdb11fcbee42439ceeec93.jpg)
金堂と東塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/163ae3dc65f81edcf8c29ff74f0d04b8.jpg)
国宝の「東院堂」内に美しい聖観世音菩薩立像(国宝)が安置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/fc867f19672b1f9d808f3f73e9d2a009.jpg)
唐招提寺
薬師寺から抜け出して隣にある唐招提寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/54ba4086a41ac3cef67fca0e18bd226e.jpg)
薬師寺同様参拝者の姿はほとんど見当たらない
拝観料が1000円は高い感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/50b8737bda347249edbb4777c8638d39.jpg)
境内のお堂の多くは国宝に指定され価値はある
だが、観光寺院なら堂内の仏像の見せ方など工夫が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/66740b8a1abfa3a6a3f61b30a53269ab.jpg)
戒壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/67f01ad2b24044aecc3d10892bd40a22.jpg)
鑑真和上御廟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/a3dd901fff9e8f29779ec362e31d432c.jpg)
空海や聖徳太子とはまた違った雰囲気がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/72e027a74551c441fedb32e5dbdbdeb7.jpg)
唐招提寺の楽しみの一つ
特に「東洋のトルソー」は印象に残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/85b5fa4a8c92c32464e11ad2b86b6a25.jpg)
興福寺
興福寺というと国宝館の阿修羅像が頭に浮かぶが、今回の目的は違う所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/183936344070265a3a8825a057e56aca.jpg)
国宝の五重塔は有名だが、少し離れた場所に国宝の三重塔もあるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/ca24d394b4318e3dcf7ec68efae0f00f.jpg)
南円堂(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/9e9b63b3d708db5bb378768d9cfba517.jpg)
北円堂(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/1da296810c0a939ef44ecae4874b7dd7.jpg)
北円堂からの五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/ab8bd2290068c42219911626d61e2c54.jpg)
猿沢池からの五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/95c0981bfd230d9fb4a94d5c566671d8.jpg)
元興寺
地図を見て歩いていたら500mで着く予定が2km以上も無駄に歩いてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/d09aac969a585c05b4e5ac99e39faddf.jpg)
国宝の極楽堂ー曼荼羅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/ab3fb7105d6cd7516d7b8456b8734c74.jpg)
この中に国宝の「五重小塔」があった
撮影禁止というのが残念だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/0f86cae402b9146652902eacc20573ed.jpg)
道の駅「大和路へぐり」
久し振りにこの道の駅を利用させてもらった。法隆寺に行くには近くて便利である
明日は雨予報なので奈良の有名寺院巡りを考えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/7666df8922ed16c92938ea3c4bf2d9e9.jpg)
薬師寺
道の駅から13kmの距離だが、朝の渋滞で1時間ほど要した
開門時間が過ぎているのに駐車場には私の車が1台のみ
コロナの影響を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/526c0b50443b38c0693d0fd7cdec75e4.jpg)
金堂で三名の僧により朝のお勤めが始まった。係の女性に参加するように促されたので堂内へ
参拝者は私一人で場違いな感じもしたが良い経験になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/5d44990d03acc2721006aa36a250a8bf.jpg)
薬師寺を訪れたのはこの国宝の東塔が修復を終えた姿を観たかったからである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/cd635b8abfcdb11fcbee42439ceeec93.jpg)
金堂と東塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/163ae3dc65f81edcf8c29ff74f0d04b8.jpg)
国宝の「東院堂」内に美しい聖観世音菩薩立像(国宝)が安置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/fc867f19672b1f9d808f3f73e9d2a009.jpg)
唐招提寺
薬師寺から抜け出して隣にある唐招提寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/54ba4086a41ac3cef67fca0e18bd226e.jpg)
薬師寺同様参拝者の姿はほとんど見当たらない
拝観料が1000円は高い感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/50b8737bda347249edbb4777c8638d39.jpg)
境内のお堂の多くは国宝に指定され価値はある
だが、観光寺院なら堂内の仏像の見せ方など工夫が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/66740b8a1abfa3a6a3f61b30a53269ab.jpg)
戒壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/67f01ad2b24044aecc3d10892bd40a22.jpg)
鑑真和上御廟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/a3dd901fff9e8f29779ec362e31d432c.jpg)
空海や聖徳太子とはまた違った雰囲気がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/72e027a74551c441fedb32e5dbdbdeb7.jpg)
唐招提寺の楽しみの一つ
特に「東洋のトルソー」は印象に残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/85b5fa4a8c92c32464e11ad2b86b6a25.jpg)
興福寺
興福寺というと国宝館の阿修羅像が頭に浮かぶが、今回の目的は違う所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/183936344070265a3a8825a057e56aca.jpg)
国宝の五重塔は有名だが、少し離れた場所に国宝の三重塔もあるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/ca24d394b4318e3dcf7ec68efae0f00f.jpg)
南円堂(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/9e9b63b3d708db5bb378768d9cfba517.jpg)
北円堂(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/1da296810c0a939ef44ecae4874b7dd7.jpg)
北円堂からの五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/ab8bd2290068c42219911626d61e2c54.jpg)
猿沢池からの五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/95c0981bfd230d9fb4a94d5c566671d8.jpg)
元興寺
地図を見て歩いていたら500mで着く予定が2km以上も無駄に歩いてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/d09aac969a585c05b4e5ac99e39faddf.jpg)
国宝の極楽堂ー曼荼羅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/ab3fb7105d6cd7516d7b8456b8734c74.jpg)
この中に国宝の「五重小塔」があった
撮影禁止というのが残念だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/0f86cae402b9146652902eacc20573ed.jpg)