今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2021春 放浪の旅 10日目

2021年05月29日 | 旅日記
2021春 放浪の旅 10日目(福井県)
道の駅「西山公園」
昨日は東京オリンピックの聖火ランナーが滋賀県を走るということで、福井県に移動してきた
ところが本日は福井県を走るということが案内に出ていた



大瀧神社
3年前になるが初めてこの神社を訪れたときに社殿の美しさに驚いた



境内の雰囲気もとてもいい



重要文化財の社殿が見えてきた



この社殿の美しさは屋根にある
このような屋根の形は見たことがない



本殿横の彫刻



話は突然変わるが明日はダービー。神馬効果があるか(笑)
車に戻ろうとしたとき「札幌ナンバーの車の人かい」と声をかけられた
再び社殿に戻り30分ほど詳細な説明を受けた(勉強になった)



永平寺
何年ぶりの永平寺だろう
入り口周辺の駐車場の様子が一変していて間違いそうになった






永平寺では堂内の写真撮影は認められている
建物が新しく文化財の指定を受けていないのもその理由か



名物の長い階段



このお堂内で修行僧が先輩から指導を受けていたが、かつての体育会系のものとは違っていた



道元禅師の御真廟



仏殿内部



唐門



瀧谷寺(たきだんじ)
この日は過去に訪れたことのある寺社巡りになった
瀧谷寺の参道のグリーンカーペットは気に入っている



鐘楼門は重要文化財



本堂も重要文化財
宝物殿は雨の被害を受け修理中であった



開山堂(重要文化財)の石室内部



鎮守堂(重要文化財)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする