訪問日 令和3年6月1日
能生白山神社(のうはくさんじんじゃ)
駐車場から100mほど歩き最初にこの建物が眼に入ってきた
これが社殿だとは気付かずにいた
一の鳥居
幹線道路から鳥居横にある狭い道路に入ってきた
運転に集中していたのか、鳥居も社号標も眼にはいらなかった
参道を歩く
奥に見えるのは国指定天然記念物の「能生白山神社社叢」
手水舎
階段を上る
二の鳥居
狛犬
この建物の横に「重要文化財 本殿」の案内板があったのが原因だと思うが大きな誤りに気付いた
額には社号の「白山神社」<正式名称>
誤りとは、この社殿は本殿ではなく「拝殿(糸魚川市指定有形文化財)」であった
写真の裏付けをするため文化遺産を検索していて社殿の違いに気付いた
当時は夢中になってこの社殿を撮っていたが、今はかなり落ち込んでいる(涙)
拝殿内の様子
拝観後2ヶ月経って間違いに気付いたのだが、本殿は何処にあるのか
木に隠れているが建物らしきものがうっすらと見える
茅葺きの建物が好きな事もあり、後ろに写っている建物が視界から消えていた
拝殿はどこにあるのだろうと探していた事が蘇ってきた
能生白山神社宝物殿
この日は閉館していた
秋葉神社
境内の秋葉神社は、天保13年(1842年)に再建された薬師堂
「八方睨みの龍」なのかと思い移動してみたが、絵そのものが薄く分からなかった
外に出てみると「白山トンネル」
松本清張の『天城越え』を連想させる
能生歴史民俗資料館(閉館中)
「中門造り」とよばれ、豪雪地として知られる新潟県や長野県北部に多くみられる
撮影 令和3年6月1日
能生白山神社(のうはくさんじんじゃ)
駐車場から100mほど歩き最初にこの建物が眼に入ってきた
これが社殿だとは気付かずにいた
一の鳥居
幹線道路から鳥居横にある狭い道路に入ってきた
運転に集中していたのか、鳥居も社号標も眼にはいらなかった
参道を歩く
奥に見えるのは国指定天然記念物の「能生白山神社社叢」
手水舎
階段を上る
二の鳥居
狛犬
この建物の横に「重要文化財 本殿」の案内板があったのが原因だと思うが大きな誤りに気付いた
額には社号の「白山神社」<正式名称>
誤りとは、この社殿は本殿ではなく「拝殿(糸魚川市指定有形文化財)」であった
写真の裏付けをするため文化遺産を検索していて社殿の違いに気付いた
当時は夢中になってこの社殿を撮っていたが、今はかなり落ち込んでいる(涙)
拝殿内の様子
拝観後2ヶ月経って間違いに気付いたのだが、本殿は何処にあるのか
木に隠れているが建物らしきものがうっすらと見える
茅葺きの建物が好きな事もあり、後ろに写っている建物が視界から消えていた
拝殿はどこにあるのだろうと探していた事が蘇ってきた
能生白山神社宝物殿
この日は閉館していた
秋葉神社
境内の秋葉神社は、天保13年(1842年)に再建された薬師堂
「八方睨みの龍」なのかと思い移動してみたが、絵そのものが薄く分からなかった
外に出てみると「白山トンネル」
松本清張の『天城越え』を連想させる
能生歴史民俗資料館(閉館中)
「中門造り」とよばれ、豪雪地として知られる新潟県や長野県北部に多くみられる
撮影 令和3年6月1日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます