今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

多多神社(新潟県柏崎市大字曽地1325)

2023年05月02日 | 神社・仏閣
訪問日 令和4年10月14日

多多(ただ)神社
本殿が重要文化財であるということで訪れた
カーナビに社名が出るのだが住宅地で道幅が狭く場所を確認するのに時間を要した
駐車場もなくコンビニに駐め、徒歩で向かった

社号標と参道



鳥居



内容が判別できない案内



鳥居






狛犬






拝殿扁額
拝殿は、雪国ということもあり、サッシで覆われていた



本殿(重要文化財)
本殿(室町期の重要文化財)も、コンクリートの覆屋で何も見えない
社伝によると、大同元年(806年)藤原朝臣人道浄眼により造営
文明年間(1469~1486年)兵火にかかり古記録等を失い由緒不詳となった



拝殿から鳥居を見る



重要文化財の本殿を保護し後世に伝えるため、地域の人達の努力している姿を感じることができた



撮影 令和4年10月14日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柏崎市立博物館(新潟県柏崎... | トップ | 魚沼神社(新潟県小千谷市土... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事