今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

独鈷山 善門院 西明寺 その1(栃木県芳賀郡益子町益子)

2018年12月10日 | 神社・仏閣
西明寺
天平年間(729年~749年)行基の開山、紀有麻呂の開基によって創建されたという
重文の三重塔があるということで訪れた。堂内にある仏像の写真を撮ることができると聞き、心がときめいた



境内には多くの石仏があるが、最初に笑顔で迎えてくれるのは、とても嬉しい



寺院には石段が付きもの。最近は無意識で手すりに手が伸びるようになってきた



楼門(重要文化財)
入母屋造茅葺きの楼門。明応元年(1492年)の建立



歴史を感じる扁額には、山号の「独鈷山」



「仁王像」  手を伸ばしレンズを近づけてシャッターを押す






三重塔(重要文化財)
楼門横の狭い空間にある



天文7年(1538年)の建立。銅板葺きの屋根に違和感を覚えた



やはり、茅葺きの塔が似合う









「閻魔堂」  正徳4年(1714年)に建立、寛保3年(1743年)に再建された



堂内には5体の仏像が並んでいるというので、いつものように格子の隙間にレンズを突っ込み撮ってみる



「木造閻魔大王坐像・両脇侍像(栃木県指定文化財)」
中央に「閻魔大王(笑い閻魔)」、左は「悪童子」右は「善童子」
あの世も悪くないと思わせる表情がいい



「鐘楼(栃木県指定文化財)」



この建物が何かわからなかったが、今調べてみて初めて知った。梵鐘らしきものも見える



「本堂(栃木県指定文化財)」  本堂横の扉を開けて入って下さいと言われている。今、流行りで言うと「参詣者ファースト」か



扁額には(読めないが)寺名の「西明寺」か



本堂外陣にある彫刻









撮影 平成30年10月10日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨引山 楽法寺<雨引観音>... | トップ | 独鈷山 善門院 西明寺 その... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事