蔵の街・喜多方から、昨年「日本一の蔵めぐり」と言う本が発行されました。蔵の街喜多方が誕生した経緯や市内の蔵が紹介されています。
須磨章氏 著です。 それにちなんで、本日は日本一の、しだれ桜並木道としたいです。
本日の画像がそのしだれ桜の並木道です。今まさに満開です。午前中からどんより曇っていましたが先ほどから少しづつ雨が落ちてきました。 画像の女性も傘をさしてますが、日傘では有りませんポツリポツリと降っていました。延々としだれ桜が3KMも続く桜並木のほぼ中間地点の桜です。今 西日本ではかなり雨が降ってきたようですが、今週週末まではなんとか花をもたせたいものです。
毎日書いてますが日中線記念自転車歩行者道といいます。昭和13年~昭和59年まで旧国鉄のSLが走っていました。喜多方駅から熱塩までの11,5Kですがその跡地に喜多方寄り約3kに渡り植栽されたのが今のしだれ桜です。樹齢約20年になりました。北よりの方は未だ若い木が多いようです。
4月18日(土曜日)午前10時スタートでこの桜の下を「桜ウォーク」で1500~2000名の方が毎年参加して楽しみます。コースは10K・5Kそして2KMです。参加料大人500円・中学生以下300円・(未就学児は無料)当日は200円増しです。 お問い合わせ先/喜多方観光協会
℡・0241-24-5200へ。
4月17日(金曜日)午後7時スタートで夜桜ウォークを行います。押切川公園スポーツ広場からしだれ桜並木を通り体育館へ戻ります。約3・5KMのコースです。参加料は無料です、
明日も桜を続けます、喜多方も桜の多い所です。
須磨章氏 著です。 それにちなんで、本日は日本一の、しだれ桜並木道としたいです。
本日の画像がそのしだれ桜の並木道です。今まさに満開です。午前中からどんより曇っていましたが先ほどから少しづつ雨が落ちてきました。 画像の女性も傘をさしてますが、日傘では有りませんポツリポツリと降っていました。延々としだれ桜が3KMも続く桜並木のほぼ中間地点の桜です。今 西日本ではかなり雨が降ってきたようですが、今週週末まではなんとか花をもたせたいものです。
毎日書いてますが日中線記念自転車歩行者道といいます。昭和13年~昭和59年まで旧国鉄のSLが走っていました。喜多方駅から熱塩までの11,5Kですがその跡地に喜多方寄り約3kに渡り植栽されたのが今のしだれ桜です。樹齢約20年になりました。北よりの方は未だ若い木が多いようです。
4月18日(土曜日)午前10時スタートでこの桜の下を「桜ウォーク」で1500~2000名の方が毎年参加して楽しみます。コースは10K・5Kそして2KMです。参加料大人500円・中学生以下300円・(未就学児は無料)当日は200円増しです。 お問い合わせ先/喜多方観光協会
℡・0241-24-5200へ。
4月17日(金曜日)午後7時スタートで夜桜ウォークを行います。押切川公園スポーツ広場からしだれ桜並木を通り体育館へ戻ります。約3・5KMのコースです。参加料は無料です、
明日も桜を続けます、喜多方も桜の多い所です。