蔵の街・喜多方から、本日も会津天神様の蔵めぐりです。
朝から弱い雨が降り続いていますが、少し雨脚が強くなってきました。肌寒い一日です。木々の緑は是で一段と色濃くなってくるでしょう。
明日の天気予報も弱い雨とでています。 週末を迎え、 イヤ・ゴールデンウィークを迎えます。早く天候回復してもらいたいです。
素晴らしい天神様の勢揃いに出会いました。「旅館俵屋」さんです。本日の画像をご覧下さい。玄関ホールに展示してあります。 どうぞ声を掛けて上にあがって見せて頂きましょう。全部で6体の人形です。中ほどが張り子の会津天神様で、両側に衣装の人形で会津天神様です。頭、顔の型はほどんど変わりません。
左側の人形に吉徳太光でしたか、人形店の名が出てました。右側の人形も台座の漆蒔絵に全く同じ鶴の絵が描かれているので同じ吉徳人形でしょう。
左側一体は少し大柄ですが、あとの人形はほぼ同じサイズに揃えてあります。
年代は聞きませんでしたが、お一人の為に同時期に贈られたそうです。兄弟や親戚の多い方は人形も増えます。 この人形を観ていて感じるのは贈り手側の皆さんの気持ちです。人形のサイズを揃えてあります。これは贈りてさんが皆さんで相談をして、このぐらいのサイズにしようと決めたのではないでしょうか?イヤ偶然でしょうか、俵屋さん余計な事考えてごめんなさい。
旅館俵屋はレキミチ(歴史的みちすじ)に在ります。お店の紹介に、旅の我が家・観光とビジネスの拠点として御利用ください。と記して在ります。向かい側が喜多の華酒造場です。此方にも素晴らしい天神様が飾って在ります。
連休を前に市営駐車場の一つ、西四ッ谷観光有料駐車場の新しい建屋が完成しました。蔵の街喜多方ですので、見た目は蔵造りになってます。観光案内所と広々としたお手洗いが完成しました。広い駐車場にデンと蔵が建ってます、観光客の皆さんビックリすると思います。明日、4月26日に完成・落成式が行われます。私も行ってカメラに収め皆さんに紹介したいと思っています。
どうぞこの連休・喜多方へお揃いでお出でください。蔵の街・喜多方には4000棟余りの蔵が点在してます。その多くは今も生活の場として活用されています。
歴史文化の街です。 アスパラの出荷がはじまりました。県内一の産地です。
それではまた、明日お逢いしましょう。
朝から弱い雨が降り続いていますが、少し雨脚が強くなってきました。肌寒い一日です。木々の緑は是で一段と色濃くなってくるでしょう。
明日の天気予報も弱い雨とでています。 週末を迎え、 イヤ・ゴールデンウィークを迎えます。早く天候回復してもらいたいです。
素晴らしい天神様の勢揃いに出会いました。「旅館俵屋」さんです。本日の画像をご覧下さい。玄関ホールに展示してあります。 どうぞ声を掛けて上にあがって見せて頂きましょう。全部で6体の人形です。中ほどが張り子の会津天神様で、両側に衣装の人形で会津天神様です。頭、顔の型はほどんど変わりません。
左側の人形に吉徳太光でしたか、人形店の名が出てました。右側の人形も台座の漆蒔絵に全く同じ鶴の絵が描かれているので同じ吉徳人形でしょう。
左側一体は少し大柄ですが、あとの人形はほぼ同じサイズに揃えてあります。
年代は聞きませんでしたが、お一人の為に同時期に贈られたそうです。兄弟や親戚の多い方は人形も増えます。 この人形を観ていて感じるのは贈り手側の皆さんの気持ちです。人形のサイズを揃えてあります。これは贈りてさんが皆さんで相談をして、このぐらいのサイズにしようと決めたのではないでしょうか?イヤ偶然でしょうか、俵屋さん余計な事考えてごめんなさい。
旅館俵屋はレキミチ(歴史的みちすじ)に在ります。お店の紹介に、旅の我が家・観光とビジネスの拠点として御利用ください。と記して在ります。向かい側が喜多の華酒造場です。此方にも素晴らしい天神様が飾って在ります。
連休を前に市営駐車場の一つ、西四ッ谷観光有料駐車場の新しい建屋が完成しました。蔵の街喜多方ですので、見た目は蔵造りになってます。観光案内所と広々としたお手洗いが完成しました。広い駐車場にデンと蔵が建ってます、観光客の皆さんビックリすると思います。明日、4月26日に完成・落成式が行われます。私も行ってカメラに収め皆さんに紹介したいと思っています。
どうぞこの連休・喜多方へお揃いでお出でください。蔵の街・喜多方には4000棟余りの蔵が点在してます。その多くは今も生活の場として活用されています。
歴史文化の街です。 アスパラの出荷がはじまりました。県内一の産地です。
それではまた、明日お逢いしましょう。