![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/df1d3905aa37245e6a6854b2160e4082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/0a227e1ea7ca75c0eb2871f0eee4d766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/5f1b054fe6b93bc662b3281d629e7c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/7eae8fc375d1110ad10aa40274147438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/666042e4a1de75de80978f991f8ad0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/74bd1fa439aede88d2ab834f54729aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/10c70a95c9dc4232f00b79be8ba0db18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/5aed4ba1c68aa5a099045704e3625dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/1945171af987b5d3fdef8feeaa9d7d0b.jpg)
蔵のまち、喜多方から
弱い雨が少し降りましたが、曇り空の一日でした。
先日、ひめさゆりの丘で白い花の蕾を見つけました、
本日やはり満開でした、突然変異で数万本に一本ぐらい白い花を咲かせます。
ひめさゆり祭り6月15日迄です、丘全体に開花してますがご覧の様に色が褪せてきました。
「コロバシ」ってご存知ですか?・・半世紀前の過去の農機具だと思ってましたが、
なんと現役で使われていました、帰り際の道路沿いで、熱塩加納町・加納小学校の
学校田で、5年生、6年生の生徒さん達が指導をうけながら上手に使いこなしています。
「コロバシ」とは水田の除草をする道具・機械・です、昔は今の時期になると何処の田圃でも
コロバシを押して水田を歩く姿が見られたものです、
学校田は生徒さん達が手植えで田植えをしたそうです、化学肥料を一切使わずに育てているそうで
秋の稲刈りも生徒さん達が行います、そして秋の実りに感謝し収穫をした米を頂きます。
コロバシを体験できる学校は、全国でも少ないと思います、
喜多方市熱塩加納町・加納小学校の生徒さん達は貴重な体験が出来て幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/5c4b57cec516d90a3571a75b3f3a0d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/c49476c4737a5af85e0e553f0fad4623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/090a2deeb58fae8e2ecb0e458c7f8a1a.jpg)
連日投稿してますが、6月13日(金)~30日(月)
第39回 花しょうぶ祭り 開催されます、
喜多方市塩川町御殿場公園・会津藩ゆかりの御殿場に約3万6千株が咲き誇ります。
見頃は6月22日(日)鑑賞会が開催される頃だと思います。
画像は本日の御殿場公園です、広い花しょうぶ畑の一部で咲きはじめました。
6月13日公園アーチ前で オープン式が行われます、雨が降らなければ訪れます。