













蔵のまち、喜多方から
暑い一日でしたが、雲が出てきて 一時雷も鳴ったのですが、雨は降りません
8月2日・3日 喜多方のおすわさま 北宮諏方神社例大祭です、
皆さまお誘いあわせの上お詣りください
酒樽みこし(神社内)太鼓台出発:19:00~ 先日の当ブログをご覧ください。
暑くなると、水が恋しくなります、喜多方の名水を汲みに来てください
市内の名水・3か所程紹介します、いずれも多くの市民が毎日汲みに来て活用している水です。
最初の画像は、ほまれ酒造・雲嶺庵の入口近くにあります、近所の方が大きなペットボトルを
何本も持って毎日汲みに行ってます。
小田付蔵通り、モーツアルトの小原酒造・近所の皆さんが、やかんを持って汲みに来ます
沸かしてお茶を飲んでみると水道水との違いがはっきり判ります。
喜多方の水道水も名水ですが、深い所から汲みあげる地下水(軟水)にはかないません
そして、寺町の大和川酒造店の水、この水も多くの愛飲家がいます、ペットボトルは勿論
ポリタンクを車に何本も積んで汲みに来る方が大勢います、それぞれ皆さん拘りがあり
好みの水を汲んでゆきます。
店頭のつくばいにキュウリが何時も冷やしてあるのは小田付蔵通りの、星醸造・喜多方ラーメン
蔵々亭さん、店内に味噌も、もろみも、置いてあります、皆さん好みの物を付けて食べて行かれます。
車で喜多方へお越しの皆さん、是非空の大きなペットボトルを何本か積んで来て
帰りに水を汲んで行かれては如何でしょうか、お茶を飲んでみて下さい、コーヒーを飲んでみて下さい
水の違いがはっきりと判ります。
水に因んで、ほまれ酒造の 夏の雲嶺庵をご覧ください。
1300坪の日本庭園で涼をとり、離れの座敷でゆっくりとお休みください
お酒の試飲も楽しめます。