得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・この蔵、大理石の観音開き?。

2009-08-21 17:57:38 | Weblog
蔵のまち・喜多方から、

曇りの天気で時折雨が少し降ったようです。家の前の道路は濡れていないのにまちへ出たらかなり濡れていました。先ほどから少し降っています。

明日の予報は曇り空です。日曜日には天候は回復するそうです。

夏休みも残り少なくなり、週末は賑わう事でしょうが、お天気回復することを祈ります。
家族連れや子どもさん達で、
エコなまちあるき喜多方を楽しんでいるお客様を見受けたときは私の方から声を掛けますが、大きな札を掛けて街なかにいます。 明日は何処に居るのかなー
ボーナスポイントを差し上げます。
私は明日、22日(土)はまちなかの、ふれあい通り中程、レトロミュージアム2号館にいます。蔵のまち案内所の隣です。どうぞお寄り下さい。お待ちしてます。

本日も蔵の画像ですが、窓をよくご覧下さい。観音開きの窓ですが、素材が土壁の漆喰ではなく、石です。石の名前を良く知らないのですが、御影石でしょうか?今度訪ねたときに聞いてきます。
高郷町の西羽賀地区には多くの蔵が存在します。市内の蔵並みギャラリーの写真を観て珍しい蔵が沢山あるので先日行ってきました。
街道筋であり、商家が立ち並びかなり栄えた町です。街道に面して幾つもの蔵が在ります、いろんな蔵を観てますが、観音開きの窓で素材が石で出来た窓は非常に珍しいです。窓が半分ぐらい開いていればよく見えるのですが、内側は黒漆喰でしょうか。
直ぐ近くの蔵で大きな母屋に蔵を併せて建てて蔵の屋根と母屋の屋根を一つにした家がありますかなり大きな家です、蔵も家も総二階造りです。蔵が座敷蔵でした。昔は養蚕が盛んだったのでどの家も二階があるそうです。

蔵のまち、喜多方です。いろんな蔵に出会います。私もまだまだ観てない蔵が沢山在るのです。

私のブログ「得さんのページ」はお陰さまで更新600回目を迎えました。いつもきていただいて有難う御座います。
蔵の街の地域情報を主に観光・歴史・文化・催しその他等、これからも毎日発信します。ご期待下さい。


喜多方発・蔵・・路地裏の夜景。

2009-08-20 20:16:37 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

日中はかなりの暑さでしたが、朝晩はもう秋の気配がすぐそこまでとゆう気がします。その暑い盛りに街なかをひと回りしましたが、本日は喜多方エコチャレンジャーの出番は有りませんでした。
木曜日にしては、かなりの人出で街は賑わっていました。夏休みも残り少なくなりましたが、蔵のまち喜多方でお楽しみください。

テンプレートを変えました。紅い桜にお世話になってましたが、また桜にします。
今度は青い桜です。皆さんはどう感じますか?

今夜は少し時間が遅いので簡単に終わります。
今夜の画像は蔵のまちの街なかの風情です。蔵・路地裏の夜景はいかがでしょうか。夜まち中を歩くと、路地裏に蔵がたくさん見えます。何処の路地を歩いても画像のような風景に出会います。昼間と全く違う蔵の街を見ることが出来ます。
表の通りより路地裏に沢山の蔵が並びます。

来月19日からはじまる「きたかた喜楽里博」にお出でになってどうか街へ泊まっていただいて、夜の蔵のまちを楽しんでもらいたいと思います。

明日は「得さんのページ」、 ブログ更新600回目を迎えます。いつも来ていただいて有難う御座います。

喜多方発・蔵のまちの夜景ー2。

2009-08-19 18:08:45 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

本日のまちなかは、かなりの人通りでした。家族連れの皆さんが散策してます。
ふれあい通りの「山中せんべい」さんの前を通ると店の中で、七輪の炭火で煎餅を焼いている家族連れがいました。子どもさんが焼いている姿をパパがビデオカメラに収めていました。

たまりせんべいの手焼き体験は5枚で300円です。この頃何時もお客さんが居ますから、予約なしでも体験できそうです。専用の火箸に煎餅をはさみ手袋をして炭火にかざしていると5cmぐらいの煎餅がしばらくすると急激に膨張して10cmぐらいの煎餅が出来上がります。手焼き体験は面白いと思います。皆さんも挑戦してみてください。

本日の画像は蔵のまちの夜景-2です。チョット暗いのですが。ふれあい通り中ほどの冠木薬店の座敷蔵です。日中も素敵な蔵ですが、先日のお祭りの夜にカメラに収めました。私のお気に入りの蔵の一つです。まちでも指折りの座敷蔵の一つです。
この木が蔵を一層引き立てます。何度も名前を聞いたのですが、確か「チャボヒバ」と言ってました。
冠木薬店には6棟の蔵が在ります。店蔵・座敷蔵・厠蔵・家財蔵・塀蔵・商品蔵・等々です。お店は享保年間創業の老舗です。見学ご希望の方は喜多方市観光協会へお問い合わせください。℡0241-24-5200です。

まちなかを歩いていて、エコなまちあるき喜多方ポイントラリーを楽しんでいる若い二人連れに逢いました。昨日の画像の中の越後屋さんは、何処ですか?そしてれんがです。と聞かれました。そして「アッおじさん ・・ボーナスポイントのおじさんだ」とはじめて声を掛けられました。20センチ程もある大きな喜多方エコチャレンジャーと書いてある札を首からぶら下げて街なかにいます、どうぞお気軽に声を掛けてください。ボーナスポイントをあげます。
本日のお客様はJRでお出でになったので、最初に500ポイントからスタートしてかなりポイントを重ね既に2000ポイント近い点数でしたが、もっともっと上を目指すといってました。ポイントの点数によって素敵なエコ景品と交換できます。後日ダブルプレゼントも楽しめます。ポイントラリーをしながら街歩きを楽しみください。

喜多方発・蔵のまちの夜景。

2009-08-18 17:39:34 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

お盆過ぎてから、本格的な暑さです。明日は曇り空の予報ですが暑さは続きそうです。街なかはお客様は散策してますが、子どもさんの姿が少なくなりました。
夏休みの宿題に追われているのでしょうか。来週から二学期がはじまります。

本日の画像は蔵のまちの夜景です。先日新築・開店になった白漆喰の店、「中の越後屋」さんです。味噌・醤油・三五八・と大きな字で読めます。
左手の蔵が旧嶋新商店の店蔵です。右手の蔵は中の越後屋さんの座敷蔵です。

ふれあい通りで昼間もひと際目立つ存在ですが、ご覧の様に夜もなかなか良い風情です。是非、中の越後屋さんに寄って見てください。

先日の喜多方の夏まつりの時、連日夜に出向いてましたが、ふれあい通りの蔵は夜も蔵のまちの風情そのものです。結構街なかで目立つ存在でした。
私のカメラでは無理かなと思ったのですが。白漆喰が幸いして夜の風情が写っています。

本日もJR喜多方駅の案内所へ寄って来たのですが、何時も駅構内に大勢のお客様です。JRを利用して蔵のまちへお出でになるお客さまがかなり多いことがよく判ります。次から次と案内所へ寄って行かれます。
私が居た時にお寄りになったお客様の一人が「車椅子でも利用できるラーメン屋さんは何処ですか?」と声が掛かりました。 本日の案内所担当のSさんがハイ駅前ですと丸見食堂さんですが、今日はお休みですから、大みなと味平さんと、来夢さん(らいむ)とあとは、どこどこと応えていました。新しく出来る店はバリアフリーの店が殆どのようです。車椅子のお客様、どうぞ案内所で聞いてみてください。

夏休みも残り少なくなりましたが、楽しさいっぱいの蔵のまちです。

喜多方発・勝福寺観音堂、ご開帳でした。

2009-08-17 18:15:16 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

勝福寺観音堂(しょうふくじかんのんどう)は、例年どうり、8月17日10:00~ご開帳です。
年に一度のご開帳です。 ご本尊は座高約40~cm程の十一面観音菩薩像です。

檀家の方々が集まり、真言宗豊山派の市内北町、満福寺の住職様の読経でした。
住職様がお座りになってはじめて厨子の扉が開かれてご本尊を拝顔する事ができます。
ご開帳の法要がすみますと、扉はしめられます。厨子の両脇に立つのが不動明王と毘沙門天です。両像の背板に弘安二年(1279)の銘があるそうです。
こうして年に一度のご開帳は済みました。

ご本尊は「秘仏」として普段は公開していないので、やはり写真の撮影は出来ませんでしたが、
新宮熊野神社のご神体も1000年の禁を解き公開されていますので、檀家の方々もそのような話をしていました。近い将来には公開されることを期待しましょう。

私はお客様を案内して度々、勝福寺観音堂へ赴いています。観音堂が国の重要文化財に指定されています。三間堂と呼ばれていますが、会津地方の堂としては、独特の要素をもち、中世末期の観音堂として優れた価値があると言う事です。画像ではハッキリしませんが柱は、「長床」同様な木太い丸い柱です。観音堂の内までは見学できます。会津33観音6番札所として知られています。

どうぞ勝福寺へ巡ってみてください。詳細は喜多方観光協会へお問い合わせください。

喜多方発・県知事も参加、夏まつり。

2009-08-16 18:19:53 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

夏まつりのフィナーレは勇壮に太鼓台の競演です。
昨夜15日ふれあい通りなどで行われた太鼓台の競演は、市内各地区から24台の太鼓台が威勢よく繰り出し、ふれあい通りでの競演でした。
参加した太鼓台の数も記録ですが、見物のお客様も市民や観光客の皆さんなどでふれあい通りは溢れんばかりの人、人の波でした。身動きが出来ないほどの人の波でした。

それにしても20数台の太鼓台は見事です。各町名の入った提灯に火がともり、ふれあい通りいっぱいに並びます。
其々の太鼓台には数十人の人がつきます。太鼓、お囃子、引き手、先導が付き各町内により異なりますが。小学生くらいの子どもから壮年まで、そして威勢の良い青年男女が付き勇壮な競演でした。
ふれあい通りの特設舞台を中心にライトアップされます。通りいっぱいに音響がマイクを通しスピーカーで流れます。その音が一層効果を挙げて祭りを盛り上げます。  暑い暑い夏まつりが無事に終了しました。

14日の会津磐梯庄助おどり、そして昨日の太鼓台の競演と晴天にめぐまれました。 
最後の主催者をはじめ関係者の挨拶の時に市長が言ってましたが、「主催者をはじめスタッフの皆さんと」本当にスタッフの皆さんお疲れ様でした。私がいつも書いてますが、これだけのお祭りを開催するのには大変な準備が必要です。それに携わるスタッフの皆さんのご苦労は大変なものです。
まつり当日も朝早くから、まつりが終わってからの片付けまで、主催者をはじめ官・民・ボランティの皆さんまで、本当にお疲れ様でした。有難うございました。

本日の画像は太鼓台の競演でなく、ご機嫌な県知事です。
佐藤雄平 福島県知事も喜多方の夏まつりのファンの一人でして、昨夜も参加してました。画像は特設舞台で、関係者や参加者に囲まれてご機嫌な挨拶の一こまです。

喜多方発・つるべ井戸をご存知ですか?。

2009-08-15 17:07:06 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

本日は晴天に恵まれて暑い一日でした。明日も予報は晴天です。

喜多方の夏まつり・今夜は太鼓台の競演です。太鼓台文化の継承。市内各地の山車20数台が勢揃いして、祭り囃子とともに各地域の意気込みを競います、まもなくはじまります、私もこれからまちへ出かけます。帰宅時間が遅くなるので、本日は太鼓台の画像は挿入しません。

本日も蔵並みギャラリー 旧嶋新商店の三の蔵です。昨日も記しましたが、グリーンホテルの隣りです。当番で詰めてました。全国から蔵のまちへお客様がお出でになります。そして案内所などで紹介されて、蔵の写真展をご覧になって行かれます。

全市内で、4100棟余りも蔵が在る喜多方ですから写真もいろんな蔵が写ってます。
店の蔵・座敷蔵・家財道具蔵・商品蔵・作業蔵・醸造蔵・(酒蔵、味噌蔵、醤油蔵等)煉瓦造りの蔵・石造りの蔵・米蔵穀物蔵・漆器蔵・いろんな用途の蔵が在るものです。

そして蔵の屋根もいろいろあり、壁も、おなじ蔵はないようです。ぜひ写真展をご覧になってください。
その3の蔵と4の蔵の間に今でも本日の画像にあるつるべ井戸が在ります。年配の方は懐かしいと言って観て行きます。
そして若いひとは、はじめて見る人が多いようです。60年程前はどこの家でもあった井戸です。勿論我が家でもつるべの井戸を使ってました。この井戸は現在は使っていません、画像ではハッキリしませんが、金網が張ってあります。右手に井戸神様のお札が張ってあります。
つるべの井戸は吊り上げる縄が磨り減ってまめに交換しないと切れてしまいます。

本日は64回目の終戦記念日です。私は 正午に戦没者や犠牲者に対し黙とうをするつもりでしたが、ちょうどその時間にお客様が入館しました。
私の終戦記念日は、昨年のブログをよんでください。
gooブログ ENTRY ARCHIVE 2008年08.16日です。


喜多方発・会津磐梯山、庄助おどり、先ほど終了。

2009-08-14 21:34:09 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

蔵のまち喜多方の夏まつり、会津磐梯山庄助おどりが、先ほど終了しました。

第44回を迎えて41チームが参加しての盆おどりでした。ふれあい通りいっぱいに、数百mの踊り子の輪に大勢の観客です。
役所関係・各企業・各種団体や・ボランティアの団体などの皆さんです。

本日の画像がその様子ですが、夜はやはり上手く写っていません。
やぐら太鼓の周りは投光器に照らされて明るいのですが、案内所の前は暗くてフラッシュを焚いてもご覧のようです。でも何となく雰囲気はわかると思います。

子どもまつり囃子や・蔵太鼓が祭りを盛り上げました。

それにしても日中の人出は最高でした。朝早くから行列です。人気店のラーメンには本日も200名超の行列が並びました。
明日、と明後日、まだまだ賑わうと思います。

本日も蔵のまち案内所に居ましたが、やはり蔵を観るのには何処を歩けば良いですか?  神社仏閣は?と言うお客様がかなり多いのが判ります。

今夜は遅いので簡単に終わります。
明日は蔵並みギャラリーの当番です。市内一番の巨大蔵での蔵の写真展を開催してます。場所はグリーンホテルの隣りです。旧嶋新商店の商品蔵です。
どうぞ蔵のまちで写真展をご覧下さい。お待ちしてます。

喜多方発・蔵の内部の構造は?

2009-08-13 17:40:37 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

お盆の入りです。帰省客が次々と市内に入ります。そしてラーメンのお客さまがお目当ての店に並びます。

本日は曇り空ながら雨は降らずにまづまづでしたが、先ほどからポツリポツリと降ってきました。予報では明日も曇り空です。

私は本日、蔵並みギャラリーの当番です。先日書いたばかりですが、本日は大勢の御客様が入館しました。蔵のまち、喜多方の全市内の蔵の写真を120点余展示してます。展示している場所も蔵です。市内でも最も大きな蔵の一つで旧嶋新商店の商品蔵を活用してのギャラリーです。グリーンホテルの隣りです。
本日はお盆で帰省された方が大勢寄って行かれました。それぞれの写真を観て懐かしそうに「アッこの蔵知っている」と話しながら。
本日は鹿児島です。と言って実家が新潟ですが途中下車して、蔵のまちを散策してますと言うお客様がお出でになりました。
京浜地区のお客様が多いようでしたが若い方が結構入館してます。

本日の画像がギャラリー内部の映像です。蔵の写真は度々ブログに挿入してますが、内部の画像は久しぶりです。

正面のモノクロの写真は蔵のまちの写真家 故、金田実氏の写真です。
この蔵は4棟在る商品蔵のうちの3の蔵です。専門用語をチョットだけ使って表現します。長さが桁行き7間、梁間3間の2階建てです。戸前(出入り口)は観音開き土戸、板戸、格子戸の三重構造で、窓には片開きの鉄扉、鉄格子、障子戸が設置、床は1・2階とも板張りです。外腰壁には下見板が取り付けてあります。
画像に見える梁は「中引き」と呼びその上の梁が2階梁です。その上は2階の床板です。・・・建築年代は明治10年代の商品蔵です。屋根は切妻、瓦、軒は外壁面から(切ったて蛇腹)です。  これ等の言葉を理解できる方は建築の専門家です。

私も先ほどお墓参りに行ってきました。

明日、明後日も暑い暑い喜多方の夏祭りです。蔵のまちでお楽しみください。

喜多方発・蔵のまちの郵便ポスト。

2009-08-12 17:50:35 | Weblog
蔵の街・喜多方から、

気象予報では曇り空でしたが、晴天です、暑い暑い夏が蔵のまちにやってきました。お盆で帰省の車が次々と市内に入ってきます。
そして観光客の皆さんです。本日も京浜地区のお客様が多かったようです。
蔵のまち案内所の当番のSさんが、「今、島根県のお客様が寄っていかれました」と言ってました。まちへ出た時は案内所へチョット寄ってきます。

そこへ「レンタル自転車はありませんか」?と言うお客様がお出でになりました。
直ぐ近くの渡辺自転車店を紹介して、自転車で巡れるコースを説明してあげました。 次にお出でになったお客様が「ベロタクシー」って何処へ行けば乗れますか?とSさんが「ハイ直ぐに呼びますから、チョットお待ち下さい」と電話をかけるのですが、私に電話番号を読んでと言うので、ハイ090-7323-3314と読みます。
ベロの江花さんが程なくお出でになります。「お客様お待たせしました」と。ベロタクシーはシーズン中3台で巡っています。

私はカメラのキタムラへ寄ってから帰途につきましたが、なんと街なかで、先ほどレンタル自転車を紹介したお客様とバッタリ遇いました。南町へ行ってきたそうです。これから大和川酒造と蔵のお寺安勝寺へ巡りますと。
レンタル自転車は私もお勧めですが、2時間もあれば旧市内だけでなく松山町から上三宮町へそして会津大仏で有名な願成寺まで充分巡ります。

本日の画像は、蔵の街の市役所前に在る郵便ポストです。ご覧のような素敵な郵便ポストです。時々お客様がカメラに収めているのを観ます。皆さんも市役所前で是非ご覧下さい。

明日からはお盆と夏祭りが一度にやって来ます。
喜多方市夏まつり。今朝の新聞地方紙に全面広告で載ってます。
8月14日(金)子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり。
ふれあい通り、PM4:30~9:00です。
8月15日(土)市内の山車が勢揃いです。太鼓台の競演です。勇壮で躍動感あふれる競演は圧巻です。PM7:00スタートです。
暑い夏のおまつりを楽しみましょう。