きょうはお散歩10キロ。
お通じがあったので出るのが5時すぎました。
外に出たときには明るくなってました。
二村山に行きました。
ちょこっとトレイルを走りました。
勅使公園を1周しました。
まだ桜は残ってます。
今週末までお花見できそうです。
三崎公園のほうに行かずに
まっすぐ二村山に向かったので
勅使池をまわっても
距離は11キロで収まりました。
きょうは腰回りの内転の原因になってる痛みを
なんとか取れないかと奮闘しました。
ときどき止まって前屈したりしましたが
最後まで取れませんでした。
これは動きの練習では解消できるものじゃないのだなと思いました。
家でストレッチで解消する類のものなのかも。
で、こじこじさんの書籍で伝授いただいた
背伸びを仕事の合間にじっくりやってみてます。
昔はからだの細部の状況があまりわからなかったですが
最近はよく観察するのでわかるようになってきました。
それで、以前よりもより効果のある背伸びを
することができるようになりました。
昔はおおざっぱだったと今にして思います。
だいぶ改善できそうな気がします。
絶対橘までに治してやる!!
あ、そうそう。
きのう、橘の案内ハガキが
ようやく来ました。
旧住所に送られてて転送されてきました。
すると!
なんとスタート時間が5時!!!
5時と言えば、年配者か故障者のスタート時間です。
ぎんさん、わたしがジストニアの悪化で苦しんでるのを
知ってるということでしょう。
走れなくなってるなら時間をあげるから
がんばりなさいというメッセージだと受け取りました。
確かに、きょうもキロ13分以上かかりました。
下手に走れば転びます。走りたくても走れない。
もうこんなんじゃ、とても関門通過できないからと
諦めようという気持ちが湧きかけてたのが
正直なところです。
そんな気持ちを察知されたに違いない。
諦めるほうがラクです。
でも、時間をもらったんです。
しっかり苦しみなさいというぎんさんの優しさ(?)でしょう。
わかりました。
ジストニアのほうはともかく、
関門ファイトができるという希望が持てました。
諦めなくていいんだ。
わたしにもがんばる時間がもらえたんだ。
諦めずにがんばりつづけよう!
ただ、橘に行くだけの仕事の貯金を作るのが
至難の業です。
う〜〜〜〜ん、いまのところ、未知数です。
ていうか、ムリっぽな雰囲気なんです、実は。
でも、いまはそこにはフタをして
とにかく橘めざしてがんばりたい。
12日間で74キロか〜。
200キロはやっぱりムリかな。
この1年で200キロ超えた月は一度もない。
5月の橘を走ったときが最高で171キロでした。
そのうち橘で99キロ走ったのよね。
がんばろうと言っても、これでどれほど走れるのかな?
ま、考えてもわかんないから
考えまい(;・ω・)
さて、きょうの絵は
走る少年。
絵ももっともっとがんばって描いていこうと思ってます。