RunRunTako

takoのラン日記

確かに改善してきてる

2025年04月02日 13時43分52秒 | ランニング
きのうも9時半で寝てしまい
夜中2時に目が覚めたんですが
きょうはなんとか寝ることができ、
朝は4時45分頃目が覚めました。

きょうは久々に田んぼエリアの外に行ってみました。
長らくまともに走ってないうえに
まだ内転しているので
ろくに走れないので歩きまくりでOKということで。

少し内転が改善していて
側面着地の回数も減ってきたし
つま先が地面につっかかることが減ってきたのと
ちょくちょく右足が左足を蹴ってはいますが
右足に付く緊張が弱まってるので
コケる可能性が減ってきた感覚がありました。

止まってるときにはない背中の緊張が
動き出すと出てきます。
動くことに緊張するので
部屋でいくらストレッチしても
これは治すことができません。
動く練習をするしかないです。
この背中の緊張がラスボスかなあ?
骨盤周りの筋肉はだいぶほぐれてるから
この背中の緊張から骨盤のローリング運動が
ギクシャクしてくるんじゃないかな。

それとは別に、右足自体に付く緊張も
動くと付くタイプだな。

動くことに緊張するのって簡単に解消できないだろうなあ。
橘までに解消できないかなあ?

でも、これまでに
シューズを履くと緊張してたのが大丈夫になってきたし、
玄関のドアを開けて外に出た時点で緊張してたのも
大丈夫になったんでした。
さらには、一番ひどかったころは、
さあ歩くぞ、と掛け声かけないと動けなかったし
信号が赤になりそうになって焦った途端に硬直おこしてた。
びっこで横断歩道を渡ってた。
そんなこんなを思い起こせば、
確かに改善してきてることがわかります。
いまは硬直は起きなくなりました。
あのときからしたら、いま起こる緊張は
ずいぶん小さくなりました。
だから、橘に間に合うかどうかはわからないけど
きっといつか解消できると思います。

歩いてた時間のほうが多いし
一度に走る距離も短かったけど
いまはこれでいいと思います。
お、あんなにのんびりだったのに
橘完走ペースでした(  ̄▽ ̄)
フィットネス年齢が1歳若返りました(  ̄▽ ̄)
久々に適正範囲に入りました(  ̄▽ ̄)

それから、
桜を見に行けないと思ってましたが行けました(  ̄▽ ̄)
沓掛城
沓掛諏訪神社の参道


4月は0kmスタート(;・∀・)

2025年04月01日 15時29分55秒 | ランニング
今朝は雨で練習行かず。

早起きなので、どうしても夜は早い時間に眠くなるんですが
なんとかがまんして起きているようにしています。
せめて10時までは起きていたいと思ってます。
9時に寝ると下手すると2時に目が覚めてしまいます。
で、
昨夜はその下手をしてしまい、
今朝は2時に目が覚めてしまいました( ̄◆ ̄;)
で、眠れなくなってしまったので
例のドメイン関係の問題のあるサイトの
修正やらいろいろやって
なにひとつ解決できず
仕方なくふとんに戻りました。
で、4時すぎごろようやく眠ることができ、
雨だったので7時近くまで寝てました。

そして、今日締切の仕事のデータを作って納品してから
またドメイン問題でのあちこちの問題解決を図りました。
料金が発生するサイトにログインできない問題が何件かあって、
カスタマーの力を借りて解決できました。
これで、とりあえず、問題になるサイトについては
ログインできて変更手続きができました。
あとは、ユニクロとかのどうでもいい類のが残ってますが
これはもういいや。

で、このすったもんだで
だいぶ疲れました(- -;)

が、仕事の貯金があんまりないので
もう少しがんばらないといけません。

やっぱ、週一くらいで休みは必要ですよね。
火曜日にしてもうくたくたです(;・∀・)

ところで、
きのう、背中側の硬さの問題に気がついたんですが、
丹田にしっかり力を入れることで
背中側が改善することに気が付きました。
それで、きょうは気がついたときにちょくちょく
丹田にぐ〜〜〜〜〜っと力を入れて
姿勢を正し腰骨を正すというのをしています。
これで改善してくれたらいいですが
どうかな?
てことで、4月は0kmスタートとなりました。
4月こそはがんばって走れたらいいなと思います。

さてさて、
きょうログイン問題を解消したひとつは
アマナイメージスです。

ここの作家登録は無料なんですが
もう何年も新作をアップしていません。
でも、仕事が減ってきたら
こういうところにも力を入れないとと思います。
反省しました。
がんばらないと。
あ、ここに登録しているイラストレーションは
使用できるので、よかったら使ってください。
すべてライツマネージドとなってます。
よろしくですぅ〜(^^)
サイトへ

3月おわりはランも仕事もガンバルぞ!

2025年03月31日 20時13分36秒 | ランニング
きのうは首のコリから頭痛がして
午後4時頃に早々に仕事をやめて
6時半くらいにふとんに横になりました。
で、すぐに寝てしまい、
9時半頃目が覚めました。
やばい、今夜は眠れないぞと思いつつ、
まだ頭痛も首コリも治ってなかったので
そのまま横になってたら、
割とすぐに寝てしまい、
結局、夜中に数回目が覚めたものの
今朝5時まで寝てました。
11時間近く寝てたことになります。
で、首コリと頭痛は消えてました。

休日なく仕事してるし
首コリと頭痛のせいか
なんとなく疲れてたので
きょうは練習なしにしようと思ったんですが、
きのうよりもからだがほぐれてたので
動きはどんなもんだろうかと気になり、
ちょっとだけ行くか、と田んぼへ。
きのうよりは少し改善してました。
で、右足のつま先がブランとなるのは
どうも脚の裏側、おしりからふくらはぎにかけての筋肉が弱いからではないかと感じました。
なので、裏側のストレッチをしっかりやってみることにしました。
それと背骨と骨盤の動きがにぶいのは
肋骨の下から仙骨にかけての筋肉が硬くなってるからだと思いました。
なので、このあたりのストレッチもしっかりやってみることにしました。
なんか、治していけそうな気がしてます(^^)
きょうは250mにこだわらず
細切れに気になるところを意識して走っては
止まってストレッチしてというのを繰り返しました。
特にがんばってペースを上げるのではなく
むしろゆっくりめを意識して走ったんですが
6分台前半から6分を切るペースで走れてました。
だいぶ、動けるようになってきたんだと思います。
あとは内転の解消です。
シロツメグサが咲いてました。春ですね〜(^^)
はじめてツクシを見ました。
もう若干季節が過ぎてるけど。

てなきょうで3月は終わりですね。

ああ、たった76キロでした。
もう橘は絶望的です。
せめて樺島くらいには届きたいですが
難しいんじゃないかな。

そういえば、仕事のレギュラーをいくつも降ろされてるようです。
降ろされるときは、なんにも連絡がないんだな。
今年は新聞連載があるから
そこそこ収入があるけど、
来年は生活できないな。
バイトに出ることを考えないと。
イラストレーターに安泰はないなと
改めて思います。厳しい仕事です。
でも、仕事がすいたら、
すぐにバイトをはじめずに
少しの間は技術研究の時間にあてようかと思ってます。
いまは時代小説がメインですが
児童文学の仕事をたくさんしたいと思ってるんです。
それとファミリー系のも。
もっともっといろんな分野の仕事ができるように
なっていけたらと思ってます。
それにしても、
ドメインがいきなり使えなくなったダメージは
すごく大きいです。
玄光社のイラストレーションファイルに掲載していただいたのに
入稿後にドメインが使えなくなったので
この連絡先とサイトアドレスがだめになりました。
すごく痛いです。

これは、営業をがんばりなさいという
神のお告げかな?

不運だけど、ピンチはチャンスなので
売り込みと技術研究をがんばって
さらに仕事を増やせるようにしていきたいと思います。


きょうもあぜ道練

2025年03月30日 15時22分50秒 | ランニング
いつも走りに行ってた沓掛城址は桜の木がたくさんあるので、
開花を楽しみにしてたのに、
ジストニアの悪化と仕事で時間がなくなって
なかなか行けなくなって残念に思ってたら、
近所の畑の梅と思ってた木に桜の花が咲いてました。
梅の時期に花が咲かないから、あれ、なんの木なんだろう?
と思ってたところでした。
え、きみ桜だったの?とちょっと驚きました(^^;)
枝ぶりが梅っぽい。
白い桜です。なんという種類かな?

てなきょうもあぜ道練習しました。
きのう目標にかかげた250m完走を
きょうなんなく達成できちゃいました(  ̄▽ ̄)

内転はうっすら改善してきましたが
最後まで消えずでした。
でも、原因がようやくはっきりしてきました。
骨盤のローリング運動のタイミングがずれてる!ということ。
骨盤が正常に動けなくてずれてしまうようです。
背中やら骨盤周りやらが動くには動くようになったものの
まだ硬いから、えっちらおっちらとなんとか動かしてるのが現状で、
この硬さが解消できてスムーズに動かせるようにならないと
タイミングを合わせられないんだと思います。
いま、ちょくちょく内転が消えるのは
このタイミングを合わせられた時のようでした。
これまでずっと内転の原因は
「たぶんこうじゃないか?」という
推測の範囲でしたが、
今回こそ明瞭に解明できたと思います。

う〜〜〜〜〜ん、希望が出てきたぞ。
治せそうじゃないか!

きょうは距離も2キロを超えました。
ランペースは6分台前半になることが多かったです。
ストライドも90センチに届き、
そうがんばらなくても自然と6分台が出ました。

いいぞいいぞ(  ̄▽ ̄)
からだの硬さをとるのがなかなか難しいんですが
不可能じゃないと思うので
ということは、いつか治るということだ。
諦めずにがんばろうと思います。


あぜ道1本250m完走が目標

2025年03月29日 17時57分08秒 | ランニング
きのうは雨で走らず。

今朝はあぜ道で練習しました。

もう、あぜ道1本250mさえ
完走できなくなっちゃいました(;・ω・)

走力というよりも、もはや体力がなくなってます。
思い返してみたら、3月になってからは
内転がこわくてしっかり走らなくなってたので
あたりまえか。
でも、すこ〜しよくなってきてます。
仙骨の関節部が固まってたのが動くようになって
右足が骨盤から前に出せるようになってきたからです。
ただ、右が前に出ようとするときに
左の腸腰筋の深部に力が入ってしまい
右の動きを阻害してしまいます。
あと、右足が前に出るときに臀部側の筋肉が
働くのを忘れている感じです。
なので、右足は腰のあたりだけで動く感じで
それも右の腰にいらぬ力が行ってしまう要因になってるようです。
このあたりのいらぬ力を抜くことと
動かし方を細切れ走りで練習しました。
このあぜ道片道でだいたい500mくらいなので
往復したら1キロになります。
これくらいは止まらず完走できるようにならんと
いくらなんでも橘は箸にも棒にもかからないよね。
女神までも行けんやろ。
そのために内転のない正常な走りが
まずはできるようにならんと。

んで、まずあぜ道1本250m完走が目標かな<(;・∀・)
えらい、かわいすぎる目標だけど
いたしかたない。

また児童公園のお世話になりました

2025年03月27日 12時37分41秒 | ランニング
先日独自ドメインが使用禁止されて
禁止日時の事前予告がなかったので
突然の禁止という状況になってしまったため
それはもう、たいへんなことになっています。
ドメインが使えなくなったことで
取引先へのメアド変更のお知らせだけじゃなく
あちこちのアカウントの情報変更やらもあって
めちゃくちゃたいへんです。

仕事も新聞連載は毎日締切だし
その他の仕事もある中でのそのてんやわんやで
不眠もひどくて疲弊しています。
ブログどころではなくなってます。
愛知には息子一家の支援のために来たのに
ぜんぜんそれもできません。

おとといは6キロほどウォーキングをしましたが
きのうは不眠のために朝が起きられず
練習できませんでした。
今朝も3時40分くらいに目が覚めて寝られなくなりました。
仕方なく4時すぎから走る練習をしました。

地面が土でころんだときのダメージが少ないところは
田んぼのあぜ道ですが、まだ真っ暗なので
街灯のある近所の児童公園に行ってきました。

寝不足なので帰ったらまた寝ることにして
少しだけ走りました。
1周が100mくらいなんですが
このところは走ってないので
長く走り続けられません。
後半は1周でへたばって休みました。

でも、からだの状態はずいぶんよくなってきているので
以前は硬くて動かなかったところが
ほぐれて動けるようになったおかげで
さらに動けないところがどこかがわかるようになりました。
いまは、仙骨近くのコアな部分が硬くてよく動かないのが
わかるようになりました。

でも、ぜんぜん動かないわけじゃなく
なんとか動くので
うまく動かせたら内転せずに走れました。
これは光明です(^^)
クセづいてどうしても内転するわけではなく
筋肉がちゃんと動くようになれば
内転は防げるということです。
以前の太宰府の近所の児童公園よりはだいぶ大きいです。
左の広っぱの方を周回しました。
トイレもあります。
また児童公園のお世話になりました。
うまく走れるようになるまで
ここでお世話になろうかな。

すこ〜しいいかな

2025年03月24日 16時40分48秒 | ランニング
きょうもウォーキング。
沓掛城まで行ってきました。

最近は内転につながりそうな
筋肉の緊張のある部分が以前よりも
よりピンポイントでわかるようになってきました。
たぶん、緊張する部分がだんだん減ってきたからじゃないかと思います。
いまは背骨の肩甲骨付近から腰にかけての筋と
腰付近の背骨と腰骨のあいだの筋肉と
右の腸腰筋の中の方などに萎縮があり
ときどき止まってほぐしてみたりしました。
また、動かし方もあーでもないこーでもないと
試行錯誤しました。
動きはからだが完全に正常になれたら
なにも考えなくても普通に動けるようになるんじゃないかなと
思ってます。

沓掛城までだいたい2.5キロくらいですが
着く頃には腰が痛くなりました。
たったこれだけで痛くなるとは(- -;)
でも、
すこ〜し狀態がよく、内転の具合も少しいいです。
腰の痛みが出てきたら
内転の具合も悪くなります。

それでも、きのうよりもよかったので
少し希望をもつことができました。

ストレッチと筋トレをがんばって
狀態の悪化を食い止め、改善できたらいいなと思います。


ハクモクレンかな?コブシかな?


春ですね〜(^^)
でも沓掛城のさくらの蕾はまだまだというところでした。
これは沓掛諏訪神社前のさくらです。
もうすぐ咲きそう(^^)
参道の両側が桜並木です。
これはじゃがいも。
近所の田んぼに鳩の大群が来てました。

今朝はウォーキング

2025年03月23日 16時22分50秒 | ランニング
今朝はしかたがないのでウォーキングしました。
最初に100mくらい走って
やっぱりしっかり内転してるのを確認し
あとは近所の田んぼエリアを4キロ歩きました。
歩きも内転。
後半、腰が痛くなりました。

民家の庭先の早咲きの桜が満開でした。

しばらくは走るの諦めてウォーキングするかなあ。

内転はクセだからではなく
からだの硬化のせいだと思うのですよね。
というか、クセだとしたら
到底直せそうにないから
硬さから解放されたら自然と消えるものと考えたい。

しかし、どうしても背中の硬さがもどってしまうのは
なぜなのか?
ジストニアのせいなのか?

筋力がないからとか考えられないかな?
ストレッチでほぐせば
それだけでも筋肉の力を発揮できるようになると思うけど
長年、猫背と反り腰と背骨のねじれがあったから
まともなポジションでの動きには弱いんじゃないかな。
今朝のウォーキングで腰が痛くなったのも
筋力がないからじゃないかな。

てことで、腹筋と背筋の筋トレを
やっていくことにしました。

なんとか内転を消し去りたいです。

やっぱりでした

2025年03月22日 16時36分56秒 | ランニング
やっぱりでした。

きのう、背中のねじれが修正できたので
きょうはついに正常になれるか?!
と期待してましたが、
やっぱりだめでした( ̄◆ ̄;)
また背中が硬くなってて内転しまくりでした。
ほぼ、なにも改善しませんでした。
きょうもあぜ道を往復しました。
ほぼずっと右足のつま先が内転して
左足のふくらはぎをぺちぺち叩きながら走りました。
叩かなくなって少し走りやすくなったと思って足元を見たら
やっぱり内転してました。
これまで後半にはいい感じで走れるようになってたときでも
内転はなくなってなかったのかもしれません。
つまり、ずっと治ってないまま今にいたってるのかもしれません。
治ったと思ったときがあったけど
いつも足元を見てたわけじゃないから
内転してたのかもしれません。
少し緊張が減ってラクになっただけで。
落ち込んでます。
やっぱりジストニアって治らないのかな?

いやいや、
もう治らなくていいよ。
カッコ悪く内転してもいい。
コケずに走れればそれでいいことにしよう。
たぶん、治るまえに寿命のほうが先に来ちゃうよ(´・ω・`)

きょうの日の出。

わたしには夜明けは来ないんだろう。
ただ、ジストニアの暗がりの中で
橘を完走できたらそれがわたしの希望の星になるんだと思う。

いやいやいや・・・・
こういうセンチメンタルな思考は
わたしは長く維持できないのよね。

くっそぉ〜〜〜!!
なんとかしてやろうじゃないか!!
と、すぐ思うのよ。
だからここまで
諦めないでがんばってこれたのよ。

ということで、
いつになったら治るんだろう?とか
もう治らないのかな?というふうに考えると
際限がなくて落ち込むから
期限を決めて治ろうが治るまいが
そこまではがんばってみる、
というふうにしようかと思います。

で、とにかく今月いっぱいは内転と格闘しようと思います。
内転が消えればもうけもんくらいに考えよう。
そして4月になったらまた目標つくって
やっていこうと思います。

トゥービーコンティニューです (  ̄^ ̄)ゞ

長年の懸案事項

2025年03月21日 14時19分56秒 | ランニング
いよいよストレッチで
長年の懸案事項だった背骨のねじれが
修正できた瞬間がやってきました〜ヽ(・∀・)ノ

その前兆だったのか、
きのうは仕事をしていてえらく背中が痛かったんでした。
あ、その前に、きのうの練習前にあった痛みもそうかな?

背骨付近の筋肉に緊張がこびりついてて
そのせいで背骨が捻じ曲げられてたようです。
その緊張をようやくほぐせて
修正できて背骨が正しいポジションに
そろ〜りと動くのがわかり
そのポジションにおさまると
ふわっとラクな感覚がありました。
それで、あ、直ったみたいだ!とわかりました。

で、部屋の中を歩いてみたら
ずっと左足のほうが長い感覚があったのは
なくなってました。
右を動かすために力が行くのを
じゃましていた部分がどこかもよくわかりました。
背中や腰付近の筋肉に力が入って
力の流れをせき止めていました。
このせき止めようとする緊張は
長年のクセとしてついてしまっているようで
緊張しないようになるには
練習が必要のようです。

でもまだ油断は禁物です。
いつのまにかまた緊張がこびりつきだして
ねじれがもどるかもしれません。
以前にも何度か修正できたときがあったんですが
こんなにラクになるところまでには至れなかったです。
そしていつのまにかまたねじれてました。

きのう、右側の筋力が弱いのが内転を生んでると考えてましたが
右が前に出るための動きもラクにできるようになってたので
練習には大きな期待が湧きました。

が!
この背骨のストレッチをする前に
朝起きたときに左足首に痛みが勃発してて
な、なにぃ〜?!
とうろたえたのでした。
走れるかサンダルはいて外に出て
少しだけ走ってみたら痛い・・・( ̄~ ̄;)
走れなくもないくらいの痛みでしたが
これじゃ練習にならないと
走るのをあきらめたんでした。

んで、ふとんにもどってストレッチしてたら
ふわりとそのときが訪れたというわけです。

しかし、ほんとにねじれてたんだなあ。
ずっと昔に整骨院でねじれてると言われたことがあったし
側弯もねじれのせいだとも思ってたんですが、
でも、ほんとに背骨がねじれるなんてことある?
などと疑う気持ちがありました。
でも、ほんとにねじれるんですね。
驚きだなあ。
てか、改めてこわいなと思います。
筋肉の緊張でこんなにもたいへんなことにまで
なってしまうんですから。
さらなる向上は見込めないらしいけど
当然よね。
今月も100キロが微妙になってきました。

きょう一日で左足首はよくなるかな?
あしたは走りたいなあ。