きのうも9時半で寝てしまい
夜中2時に目が覚めたんですが
きょうはなんとか寝ることができ、
朝は4時45分頃目が覚めました。
きょうは久々に田んぼエリアの外に行ってみました。
長らくまともに走ってないうえに
まだ内転しているので
ろくに走れないので歩きまくりでOKということで。
少し内転が改善していて
側面着地の回数も減ってきたし
つま先が地面につっかかることが減ってきたのと
ちょくちょく右足が左足を蹴ってはいますが
右足に付く緊張が弱まってるので
コケる可能性が減ってきた感覚がありました。
止まってるときにはない背中の緊張が
動き出すと出てきます。
動くことに緊張するので
部屋でいくらストレッチしても
これは治すことができません。
動く練習をするしかないです。
この背中の緊張がラスボスかなあ?
骨盤周りの筋肉はだいぶほぐれてるから
この背中の緊張から骨盤のローリング運動が
ギクシャクしてくるんじゃないかな。
それとは別に、右足自体に付く緊張も
動くと付くタイプだな。
動くことに緊張するのって簡単に解消できないだろうなあ。
橘までに解消できないかなあ?
でも、これまでに
シューズを履くと緊張してたのが大丈夫になってきたし、
玄関のドアを開けて外に出た時点で緊張してたのも
大丈夫になったんでした。
さらには、一番ひどかったころは、
さあ歩くぞ、と掛け声かけないと動けなかったし
信号が赤になりそうになって焦った途端に硬直おこしてた。
びっこで横断歩道を渡ってた。
そんなこんなを思い起こせば、
確かに改善してきてることがわかります。
いまは硬直は起きなくなりました。
あのときからしたら、いま起こる緊張は
ずいぶん小さくなりました。
だから、橘に間に合うかどうかはわからないけど
きっといつか解消できると思います。


歩いてた時間のほうが多いし
一度に走る距離も短かったけど
いまはこれでいいと思います。

お、あんなにのんびりだったのに
橘完走ペースでした(  ̄▽ ̄)

フィットネス年齢が1歳若返りました(  ̄▽ ̄)

久々に適正範囲に入りました(  ̄▽ ̄)
それから、
桜を見に行けないと思ってましたが行けました(  ̄▽ ̄)

沓掛城

沓掛諏訪神社の参道