RunRunTako

takoのラン日記

真っ赤なステータス更新

2023年10月31日 13時02分22秒 | ランニング
ジストニア症状は、
動きがおかしいとか硬くて動かないという
引き金になる要素がなくても
どう動かすのかを勘違いしてて
変な動きをしてるんじゃないかな?

う〜ん、いまだによくわかってない。
わからないから治せないのかな。

とにかく簡単には治らないことはわかってるから
とりあえずいまは走れるから走りに行こう。
ジストニアのことはほっとこう。
こう考えることにしました。

んで、ガーミンが走り過ぎだ休め休めというのが
気にはなるので、きょうは休もうかと思ったけど、
でもだいじょうぶな気がするので、
結局走りに行きました。

きのうに引き続いてさらに少し改善できて
いい感じで走れました。
何度か信号にひっかかり、知り合いに会って少し立ち話したので
ペースが8分台になってますが、
ランニングペースは7'45/kmでした。


少しゾーン5の割合が減ったので
余裕が少し増えたということかと思います。
でもこれくらいのがんばりなら
6分台で走りたいところです。
6分台になるにはあとどれくらいかかるかなあ?


ストライドがようやく80センチに届きました。
わたしの身長だと90〜105センチだそうなので
まだ狭いですが、向上してきてると思います。

そういえば、このあいだまで2〜3キロで
やめたいくらいキツくなってましたが
それがなくなったなあ。
動けるようになってラクに走れるように
なってきたからかな?

んで、
真っ赤なステータス更新です(^^;)
故障したり下痢したりというアクシデントのあとだから
判定が不確かになるんだと思います。
たぶん、このくらいの練習を続けても
だいじょうぶじゃないかと思います。
だから、この調子で練習してるうちに
適正なトレーニングステータスになっていくんじゃないかな。

あ、そういえばきょうで10月おわりですね。
また「あっっっ」という間でした。
今月の活動距離の集計は
アクシデント続きだったことだし
意味がないので出しません。

このところは5キロ前後の練習をしてますが
来月からは
この距離をちょっとずつ伸ばしていきたいなと思ってます。
同時にペースもあがっていったらいいなあ。
ペースは動きの具合が向上すれば
自然と上がっていくんじゃないかと思います。


立派な内転歩行( ̄◆ ̄;)

2023年10月30日 19時41分23秒 | ランニング
ガーミンの言うことを無視して
今朝も練習に行きました (  ̄^ ̄)ゞ

少し心拍が高め。ペースが少し高めだったからだと思います。
きつかったけど、いい動きで走れたので気持ちよかったです(^^)
なにが良かったかといえば、
いつも右足は、着地のときに上体を支えるのがやっとで
ぐわんっと膝が沈み込んで
上体を推進させる力まで出なかったんですが
今朝は推進させることができたんでした(  ̄▽ ̄)
これは1歩前進です。
改善の兆しだと思います(^^)

しばらく山練習はポイントとして
週一くらいにして
ロードをがんばろうかな。
竈門神社往復の12キロロードを日課にできるのを
目標にしようかな。
で、真っ赤なステータス進行中です(;・∀・)
なんならこのまま真っ赤っか路線を継続させて
赤を消し去る作戦で行きたいななんて考えてます。

それにしても、
ジストニアは健在です。
夕方、歯科医に行ったときは
立派な内転歩行でした( ̄◆ ̄;)
ふーんっだ!
勝手にプラプラしてろっ!
もう知らんわっ!
とにかく走れるなら来年の橘目指して
走り続けるのだっ!!!!!

ステータスは真っ赤っか(;・ω・)

2023年10月29日 15時48分39秒 | ランニング
きのうガーミンのトレーニングステータスが赤くなってたから
ちょっと迷いましたが
特に疲れがある感じはなかったので
きょうも練習に行くことにしました。
でも平坦なコースを少しだけにしました。



きょうも動きはよかったです。
でも完全に正常な状態には届いてないので
多少心もとない感じはあります。
まあ、そのうちに徐々に改善していくと思います。

で、トレーニングステータスですが
5キロも走ってないし、平坦だったし、
心拍数もそうひどく上がらなかったのに、
グラフはうなぎのぼりで真っ赤っか(;・ω・)
なんでだ?
そういえば、以前、キッツい練習したのに
「このままじゃさらなる向上は見込めません」
なんて言ってたときがあったっけ。
どうもこの評価はアテにならない気がします。
さて、あしたはどうしようかな?

練習の後、ドライブに行ってきました。
日田〜212号線〜ミルクロード〜大観峰〜やまなみハイウエイ
〜ファームロード〜日田

これは筑後川の朝焼け。
日田街道の杷木町です。
帰って休憩してからまた仕事してます。

竈門神社まで11キロラン

2023年10月28日 13時40分32秒 | ランニング
きのうはおとといがんばったのと
少しスネが痛いような気がした(気のせい?)のでオフ。

で、今朝もなんだかスネが痛い気がしたけど
2日続けて休みたくなかったので走りに出ました。

きょうも10キロ走りたくてゴルフ倶楽部の峠を越えて行きました。
じつは序盤スネが痛かったんですが
この痛みを乗り越えたら治る!という謎のお告げがあって
よし!がんばろう!と走り続けました。
そしたら、ほんとに痛みが消えて
いい感じで走れました(  ̄▽ ̄)

梅大路で信号に引っかかりましたが
峠はとまらず走り続けて原地区までくだり、
さらに竈門神社まで止まることなく走り続けました。
竈門神社手前の坂ではキロ10分を越えてしまいましたが
ペースはいいから走り続けることがだいじだと思って走りました。
自販機でお茶休憩してからくだりました。
九博ののぼりもだいぶくたびれてきてたので遅かったですが
止まらず走り続けました。
階段は歩いてくだりました。
終盤は9分台になるときもありましたが
歩きたい気分にはならず走り続けることができました。
坂本八幡前まで11キロ走れました(  ̄▽ ̄)



坂のわりにはペースがゆっくりだったせいか
心拍はそう高くならなかったんじゃないかと思います。
きょうもよく動けました。
骨盤の動きが少し硬かったですが
改善できそうな感触でした。
後半はヘロヘロだったんですが
不思議と歩きたいと思わず走り続けることができました。
ぼてぼての遅い走りとはいえ、
動きに異常なくいい感じで走れてて、
それがうれしくて歩く気にならなかったのかな?とか思ってます。

坂本八幡からは歩いて帰りました。
いい練習ができたなと思います。
が!
トレーニングステータスが赤くなってる。
練習のし過ぎだそうです。
まあ、故障してたし下痢が続いたりしてたから
練習がまともにできなかったので
そこから比べたらたしかにいきなり練習が多すぎだろうけど
どうなの、これ?
パフォーマンスも低下してると出たけど
あの坂だもの。低下するに決まってるじゃないか!
などと思うのだけど(´・ω・`)
う〜ん、ようわからん( ̄~ ̄;)

数年ぶりの歩かず10キロヽ( ̄▽ ̄)ノ

2023年10月26日 10時22分27秒 | ランニング
きのうも山に行こうと出発を遅くするため
仕事をはじめたら、行く気が無くなってしまい
ランオフに(;・∀・)
ま、、、いっか。

ということで、きのう練習しなかったので
きょうはぜひともやりたい!
と思うことができ、朝練しました。

山に日の出後に入るためには
午前6時40分以降くらいに登山口に着くようにするのと、
しかも走り終わった後の歩きでからだが冷えないくらいで
山ののぼりに向かいたい
などという条件にうまい具合に合う
コースとかスタート時間とかを考えると
なかなかむずかしくて、
よく考えずに5時40分ごろから
とりあえず走り出しました。
序盤はなかなかうまくいかなかったんですが、
1キロ手前くらいから
力をうまく抜くことができて
ジストニア症状をおさえてうまく動かすことができました。
なので、無駄な力を使わなくてよく
ラクに走ることができました。

九博を過ぎ、太宰府ゴルフ倶楽部の峠を越えました。
久々にこの峠を越え、原地区へ。
歩くことなく越えることができました。
田んぼから霧が発生してます。
35号線沿いに出て九博方向にのぼりかえし
九博でトイレ休憩しました。
ここまで写真を撮る時以外ずっと走りました。
で、9キロすぎで市民の森入口でしたが
せっかくなので10キロ走り通したくなり
坂本八幡まで走りました。
9キロ手前くらいでヘロヘロになってきたので
山に行くのはやめました。
とはいえ、ラクに走れたので
思ってた以上に走り続けられました。


移動平均ペースは8'43/kmでした。

8キロ付近の九博でのトイレ休憩はあったものの
あとは写真を撮る時と道を渡るときに止まったくらいで
10キロを走り通したのはそーとー久しぶりです。
歩き走りで10キロ以上というのは先月もやってましたが、
歩かず走りだけでこの距離でこのペースは
数年ぶりかもですヽ( ̄▽ ̄)ノ
ああ〜、うれしい余韻に浸ってます(^^)
しかも久々の距離なのにそう疲れてません。
ラクに走れたからだと思います。

もうこれからずっとジストニア症状が出ずに
こんなふうに走れたらいいけどなあ。


きょうもラン&山

2023年10月24日 20時35分59秒 | ランニング
きょうもきのうと同様にラン&山。
ジストニアやら体力筋力のことを考えたら
ランは少なめで3キロ程度にして
あとはウォークにすることにしました。
きのうよりも家を出たのが10分ほど早かったので
少し遠回りすることにして
九博を目指しました。
山に入るのは、森が明るくなる日の出後にしたいので。

ジストニア症状が出る要因が
背中の重心のズレと骨盤の動きの悪さにあるかもしれないと思い
その修正を意識して走って、
1キロくらいから徐々に改善してきました。
梅大路交差点の先の坂の始まりにある交差点まで走りました。
そこから九博〜太宰府駅前〜観世音寺裏と歩きました。
市民の森の秋の森からのぼり、
またイノシシに遭遇してしまいました( ̄◆ ̄;)
なんかわたし、人よりイノシシに合う確率が高い気がするんだけど
気のせいかな?

山には7時すぎに入りました。
もう日が昇っていて、森に陽がさしてました。
14分かからず登頂できました(^^)
きょうも気持ちよかった〜(  ̄▽ ̄)

遠くに霞んでる中央付近が
先日歩いた日田街道の田んぼの中の道だと思います。
山からおりて、なんだかのんびりしたくて
政庁跡でコーヒー飲んでしばしまったりしました。

御笠川の方にまわって少し遠回りして帰りました。


心肺機能が少し衰えてるようです。

背中のバランスやら骨盤の動きなどを意識して
ようやくなんとかまともっぽい動きができてる状態です。
でも内転しまくってどうしようもないところからは脱したので
まずはこれでよしとします。
練習量としてはちょうどいい感じでした。

きょうも長袖Tにタイツでしたが
歩きになってからしばらくしたら少し寒くなりました。
平地を歩いていたのであまりからだが温まらなかったからだと思います。
Tシャツにウィンドブレイカーがいいかなあ?

初長袖+タイツ

2023年10月23日 20時13分22秒 | ランニング
きのうは午前中、気晴らしにドライブに行きました。
午後から仕事でランオフ。

きょうは朝練しました(^^)
今季初の長袖Tにタイツで出かけました。
御笠川沿いを久しぶりに走りました。

で、ちょっと遠回りして市民の森へ。
市民の森手前までの3キロを走りました。
まだ内転傾向で中盤から改善してきました。
ことさらに旋回するように意識しました。
で、市民の森からは歩き。
まだ日の出前なので森は少し暗かったです。
日の出前の時間帯に山に入るのは久しぶりでした。
少し紅葉しだしてます。
今朝の岩屋城址はきれいでした(  ̄▽ ̄)
おとといのぼったばかりですが
こうしてきれいな景色を見れたら
うれしくなります。
来てよかった〜!と思います(  ̄▽ ̄)
きょうも14分でのぼれました。
くだりはかなり走りましたが
相変わらず動きがイマイチぎくしゃくしてました。
このヒノキ林はついつい毎回写真を撮りたくなります(^^)
ランとウォークを合わせて7.8キロでした。
練習量としては、ちょうどいいように思いました。
心配してたスネは大丈夫のようです。
でも、ジストニアが再燃してるし
長い間のランオフで体力が落ちてるので
ぼちぼちと増やしていけたらいいなと思います。

ウエアは長袖Tとタイツなら走ったあとのウォークでも
寒くなかったです。


今月初四王寺山

2023年10月21日 19時33分08秒 | ランニング
今朝は無事に練習できました。
ちゃんとランシューを履いてランパン履いて
走りに出ました。
でもまだ少しお腹の不安があるので近場を走ることにしました。
少しジストニア症状が出てましたが
まあまあの動きでした。
2キロ走ろうと思ってたんですが
1.5キロ過ぎにお腹がぐるぐる鳴り出したので
1.7キロで走るのをやめて帰りました。
最後に100mのWSをしました。


家に帰って
普通にお通じがあって落ち着きました(;・∀・)
で、もうちょっと練習したくて
今度はウォーキングに行くことにしました。
ランニングの薄着のかっこうのままでは
寒くてウォーキングはできないので
着替えてから出かけました。
その辺をちょっとだけのつもりでしたが
岩屋城址まで行きました。
今月初の山です。
歩きなのにスイスイのぼれて
14分で着きました(^^)
ジストニア症状が出て内転傾向でした。
意識が行ってしまうというのが症状としてあって
そのせいでへんな緊張が起きて内転するという状態です。
この意識を消すことができないんです。
ジストニア、治らないのかな?
突っかからないから気にしないで歩こうか。
くにゃくにゃなってみっともないんだけど
仕方ない。治らないんだから。
気にしないでいたら
そのうち治るかもしれない。
久々でチョー気持ちいい(^^)
坂本ルート経由で眺望の森の下を通って
市民の森に抜けたんですが
きょうも眺望の森の下でイノシシに会いました。
きょうは団体さんで3〜4頭がドタドタドタ・・・と
逃げていきました。
ああ、あそこはいつも会うので
もう通るのやめようかな。
東北や北海道では最近クマの被害が頻発してるようですね。
福岡もイノシシや鹿やアナグマなど
よく目にするようになりました。
わたしは田舎育ちで子どもの頃は山の中に入って遊んでましたが
まったく動物を見ることはなかったです。
動物が増えすぎてるんだと思います。
近年は過疎地や休耕田などが自然に戻っていて
じつは動物たちが住めるエリアは
そんなに狭まってるわけではないそうなので
狼が絶滅して狩猟も減ってる状況で
個体数が森のキャパを超えているんだと思います。
てなことはさておき、
今月初岩屋城址(^^)


きょうの坂本八幡(久しぶり)

ジストニアが治らないけど
腹をくくって、気にしないで行こうと思います。
あしたは仕事をしないといけないけど
午前中は気晴らししようかな。

ようやく回復か?

2023年10月20日 15時36分47秒 | ランニング
ようやくきょう、お腹が落ち着いてきました。
まだ少し不安はありますが。

で、今朝もランオフにするつもりで
ビーサンつっかけて家の前で数十メートルだけ走ってみたんですが
なんとなくよさそうだったので(お腹が)
ご近所周回路(500m)を1周しちゃいました。

ガーミンをつけてなかったのでタイムとかわからないんですが
このところ背中や腰回りがほぐれて、からだの状態はいいので
動きがよく、気持ちよく走ることができました( ̄▽ ̄)

ただ、右スネに弱い痛みがありました。
もしかしてシンスプリントかな?
当面目指してる大会もないし
用心して、しばらくぼちぼちでいくようにしようかな。
ともあれ、ようやく練習再開できそうです(^^)
今朝の空と雲を被った宝満山。

お知らせです。
所属しているTIS(東京イラストレーターズ・ソサエティ)の展示会に
参加します。


この絵を出品します。
30000円で販売します。
よろしくお願いします(^^)

トイレ通い真っ盛り

2023年10月19日 18時34分59秒 | ランニング
あ、更新をサボってました。
15日に走ってから、またオフを続けてるもので。
あれから抗生物質の副作用による下痢が続いているからです。
今朝は、もういい加減大丈夫かな?
と思ってお散歩に出て、
100m走ってみたんですが、
その後お腹がぐるぐるなりだして、
きょうは数分、あるいは数十分ごとにトイレに行ってます( ̄◆ ̄;)
仕事がはかどらない・・・
抗生物質は17日の昼で終わったんですが
やめたらすぐに良くなるわけではないんですね( ̄◆ ̄;)
ただ、水様便ではなく軟便の状態に改善しました。
徐々に改善傾向なのかな?

ちなみにがまんできなくて
こんな状態のくせにビールを呑んでしまいました(;・∀・)

さて、あとどれくらい下痢は続くのだろう?
あしたくらい完全とはいかなくとも
まあまあなところまで良くなりそうな気がしてますが。