ジストニア症状は、
動きがおかしいとか硬くて動かないという
引き金になる要素がなくても
どう動かすのかを勘違いしてて
変な動きをしてるんじゃないかな?
う〜ん、いまだによくわかってない。
わからないから治せないのかな。
とにかく簡単には治らないことはわかってるから
とりあえずいまは走れるから走りに行こう。
ジストニアのことはほっとこう。
こう考えることにしました。
んで、ガーミンが走り過ぎだ休め休めというのが
気にはなるので、きょうは休もうかと思ったけど、
でもだいじょうぶな気がするので、
結局走りに行きました。
きのうに引き続いてさらに少し改善できて
いい感じで走れました。

何度か信号にひっかかり、知り合いに会って少し立ち話したので
ペースが8分台になってますが、
ランニングペースは7'45/kmでした。



少しゾーン5の割合が減ったので
余裕が少し増えたということかと思います。
でもこれくらいのがんばりなら
6分台で走りたいところです。
6分台になるにはあとどれくらいかかるかなあ?


ストライドがようやく80センチに届きました。
わたしの身長だと90〜105センチだそうなので
まだ狭いですが、向上してきてると思います。
そういえば、このあいだまで2〜3キロで
やめたいくらいキツくなってましたが
それがなくなったなあ。
動けるようになってラクに走れるように
なってきたからかな?
んで、

真っ赤なステータス更新です(^^;)
故障したり下痢したりというアクシデントのあとだから
判定が不確かになるんだと思います。
たぶん、このくらいの練習を続けても
だいじょうぶじゃないかと思います。
だから、この調子で練習してるうちに
適正なトレーニングステータスになっていくんじゃないかな。
あ、そういえばきょうで10月おわりですね。
また「あっっっ」という間でした。
今月の活動距離の集計は
アクシデント続きだったことだし
意味がないので出しません。
このところは5キロ前後の練習をしてますが
来月からは
この距離をちょっとずつ伸ばしていきたいなと思ってます。
同時にペースもあがっていったらいいなあ。
ペースは動きの具合が向上すれば
自然と上がっていくんじゃないかと思います。