さあ、9月もきょうでおわりですね!
もう、あっちゅうまに月日が流れますね!
どんどん橘湾岸がせまってきてます。
「ま、まってくれ!まってくれ!
あともうちょっと、もうちょっとしたら
走れるようになっから、
あともうちょっとまってくれ!」
「いつまでもうちょっとって言ってんだよっ!
もうまてねぇんだよっ!」
てな状況のたこです。
先週は、結局26〜28日の3日間休足にしました。
おかげで右足の人差し指の痛みは引いてきて
かばう動きはなくなりました。
29日はマラニックに行けるだけの時間がつくれたので
6時過ぎから出かけました。
以前1度行った若杉山中腹を巻いている林道に行きました。
うら寂しくて二度と行かない!と思ってたんですが
気が変わって行ってみることにしました。
しょうけ越えへの道を行き、
途中で運動公園のほうにまがります。
もう稲刈りが進んでますね。
若杉山。
しばらく行ってないなあ。
10月は中旬以降はハードな練習はもうできないけど
山ならあまりダメージが残らないから
下旬に行こうかなあ。
風情のある川を渡ります。
彼岸花が盛りです。
急な坂をどんどんのぼります。
山奥の神社を通り過ぎたら
あいかわらず寂しい林道です。
チェーンがしてあって車は通れません。
ずんずんのぼって分岐まで200mくらいは
走り続けました。よちよちですが。
皿山公園手前まで約2km。
公園の前後では少し人に出会えましたが、
公園をすぎるとだれにも会いませんでした。
最高点の少し手前。
ここが最高点と喜んでたら、まだのぼりがありました(;・∀・)
若杉山への車道との合流点までは約6kmありました。
やっぱり長かったけど、2回目なので前回ほど心細くなかったです。
林道ではちょこちょこ走りました。
でもいまいち動きが悪く、今度は右足の親指にマメができてしまいました。
篠栗の田園風景。
50kmくらい行きたかったですが
篠栗でやめました。
距離23km
これは運動公園から篠栗駅までのコースです。
若杉の車道に合流してから
篠栗に下らずに若杉山方向にのぼったら
若杉の駐車場まで5km以上ありそう。
若杉駐車場から米の山に行って筑前山手におりれば
そこが6kmあるから、
運動公園から合計すると20km近くになるなあ。
山だけで遊んでいい練習になりそう。
今度やってみようかな。
今朝は、また四王寺山毘沙門往復。
動きはまあまあよくなりましたが、
きのうのマメがまだ痛くて、右足裏の使い方がへんでした。
ちぇっ!
この痛みさえ消えたら、もう少し改善できそうだったのに〜
マメが深くて水がちゃんと抜けなかったんです。
しばらく痛いかも。
距離11km
9月は270kmしか行けませんでした。
400kmくらいいけるかなと思ったんですが。
橘が遠のくなあ〜。
せまってるのに遠のいてるという複雑な状況です。
今週末は100kmくらいのマラニックをしたかったですが
ちょっとできそうにないなあ。
足がもちそうにない。
それよりも三郡縦走とか四王寺山の周回とかのトレーニングのほうがいいかなあ?
ロードのロングはダメージが残って
あとの練習にブランク作らないといけなくなるから
効率が悪いかもしれない。
足ができてれば、ロードのロングしても
そうダメージは残らないだろうけど。
筋力をつけることに重点おいていくほうが
完走の可能性は高まるんじゃないかな?
仕事でDNSになる可能性があることは
考えないようにしよう。
やる気なくすから(´・ω・`)