RunRunTako

takoのラン日記

2.1キロ足らず

2025年01月31日 14時06分53秒 | ランニング
きょうは練習に行きました。
というか、行けましたという感じですね。
膝の心配だのジストニアの心配だの
なんだかんだで走る気になれないこと、
サボる言い訳がそこかしこにあるもんだから、
その中でうまい具合に気持ちを走る方向へ向かわせることに
成功したら走りに行けるみたいな、
成功率の低いことにチャレンジしてるみたい(;・∀・)
それだけまだまだモチベーションが低いということかなあ。

ともあれ、今朝は膝の具合もだいぶいいので
少し長めに8キロくらい走ることにしました。
いつもの丘陵地に遠回りして距離を少しだけ足しました。
お気に入りの高台のスポットからの眺め。
平坦地に降りたところ
いつもの田んぼ

きょうは止まった回数が多かったです。
前半の三崎公園でトイレ(大)をはじめ
信号でのストップと、沓掛城でもトイレ(小)に
行きました。
そのおかげか、全体にペースが速かったし
最後まで元気に走れました(^^)
トイレに行ったところのラップでも8分ちょいでした(^^)
6分台がたくさん出ました(^^)
おとといよりもまた少し動きが良くなりました(^^)
さて、きょうで1月がおわりです。
100キロに2.1キロ足りませんでした(;・∀・)
ま、いいんじゃないでしょうか。
8キロを余裕で走れるようになりました。
来月は平日の通常ランで10キロ超えるようにしたいです。
ロングはまだやらないでおこうかな。
どうもロングのあとの回復をうまくできないので。
もっと筋力がついたと確信できるまでは
やらないほうが安全だと思います。
さて、来月は何キロ走れるかなあ?

いやな夢

2025年01月30日 15時03分48秒 | ランニング
昨夜はいやな夢を見ました。
うまく動けなくて
ゴリラのように地面に手をついて
手の力を使わないとなかなか前に進めない
という夢です。
とても辛くて悲しい思いをしながら
必死に進むんですが思うように進めなくて
人々の流れに乗れず後ろの人のじゃまになってて
すごく焦ってました。
以前、ジストニア症状がひどかった頃は
頻繁に見ていた夢でしたが
最近は見なくなっていました。
目が覚めてすごく悲しい気分になりました。
そして、現実でも
また丹田が要のポジションになく
からだのバランスが崩れてました。
ヘルニアの症状も出てて
腰にジリジリとした痛みも出てました。
まあ、だいたいいつも崩れてて
ストレッチで修正しているんですけど。

とっても気分が凹んでて
走りに行く気になれなくてランオフにしました。
仕事を早く始めたいというのもあったし。

そんなわけで、今朝もストレッチを
あーでもないこーでもないとやりました。
左右に違いがあって
側弯状態だというのは感じるんですが
どこがどう歪んでるのかがよくわからないんです。
みぞおちの付近の背骨にヘルニアがありそうだと
あたりをつけてはいるんですが(これも定かではないです)
側弯のポイントについてはわからないままです。
内転の原因はこの側湾の歪みではないかという気がします。
これを修正できれば内転は消えるかもしれません。
わかりませんが(´・ω・`)

こうしてなかなか全快できなくて凹みますが、
過去のブログ記事を読んでると
硬直があってたときは動くのがほんとうにたいへんだったなあ
というのを思い出しました。
歪みによる左右差のせいで右が前に出にくくて
内転してはいるものの
硬直まではしなくなってるので
これは喜ぶべきかなと思います。
右の足首から先に緊張はつくものの
それがだんだん増幅して硬直に至るという
当時の状況には、最近はならなくなりました。
緊張がついてるのもキツイけど
硬直はさらにキツイですからね〜。
あんなんでよく208キロも進んだなと思います。
2013年の橘Wのときは状態がひどかったですから。
あのときに比べたら格段によくなっているということが
これから橘にチャレンジするにあたっての
希望的観測材料となっています。
これは2019年に参加したときの茂木の夜明け。
今年はここも通過して小浜まで届きたいなあ。

あと10.6キロで100キロか〜。
ムリだな。

7.8キロを7分台(^^)

2025年01月29日 17時12分15秒 | ランニング
きのうは少し膝が心配だったので
ランオフにしました。
で、今朝は走りに行きました。
また丘陵地7キロコースを走ることにしました。
あしたまた膝が心配になったら休めばいいからと思って。
今月の走行距離が100キロに行かなくてもかまわない、
それは大事なことじゃないし必要なことでもないし
問題じゃないと考えました。

それから、けさのストレッチでまた1箇所改善がありました。
背骨が仙骨の少し上でねじれているようで
そのせいで左足が着地して後ろに行くときに
少し体重が外に流れて体幹部の真下を通らないんじゃないかと思い
そのねじれが緩和するように
背骨周辺をほぐしました。
そして走るときに左足が外に流れずに
からだの真下を通るように意識したら
動きが少し改善し、いつもよりラクに走れる気がしました(^^)

あと、背中の力を抜き
鎖骨と鎖骨のあいだのあたりを
上に上げる意識をもつと背中がすっと伸びて
肩甲骨が動きやすくなり腕振りがよくできるようになります。
そして下腹を伸ばすようにすると
登り坂がラクになります。
きょうはそうやってうまく坂をのぼることができました(^^)

おかげで、きょうは前半の4キロくらいは
信号に捕まることなく止まらずに走ったんですが
あんまり赤信号が恋しくなりませんでした(^^)
止まらずに4キロ弱を走れました(^^)
止まったあとは回復するせいか
ペースがあがります。

消防署の塔、かっこいい〜(^^)
スタートが早かったので田んぼに帰ってきてもまだ薄暗かったです。
8キロ近い距離を7分40ペースで行けました( ̄▽ ̄)
ランペースも7分29で行けたのは
けっこううれしいです(^^)
しかも坂多めなのに最大心拍が154でおさまってたのも
ちょっとうれしいです(^^)
だいぶ走ることにからだが慣れてきたんじゃないかな。

橘ではランペースは9分台、
歩くペースは12分台でいいと考えてるので、
8キロくらいのランで7分台なのは上出来だと思います。
8分台で十分じゃないかと思っていたので。
なにせ、以前は動けなくてランペースが12分とかで
橘にチャレンジしてましたからね〜。
あのときのウォークのペースが9〜10分だったので
チャレンジできたんですが。
いまはウォークは11〜12分なので
ランペースは9分であればいいということです。
ただ問題は、そのペースをどれだけ維持できるかなんですよね。
膝が完治できたら、筋力強化をしていかないと。

さて、あしたは走れるかなあ?


なんだか良い日( ̄▽ ̄)

2025年01月27日 16時36分30秒 | ランニング
25日は久々に丘陵地7キロコースを走ってきました。
御嶽山やアルプスが見えたんだけど
御嶽山以外はどれがどれかまだわかりません。
わかったら面白いだろうに。
帰って出かける間際まで仕事をして
10時半に家を出て新幹線でいざ福岡へ。
ランニング仲間との飲み会は大盛りあがりで
楽しかった〜( ̄▽ ̄)
で、ちょっと飲みすぎてフラフラして
こけちゃいました(;・∀・)
恥ずかしかった〜(><;)
でもそのときふらっとしただけで
あとはだいじょうぶでした。
が、若干の二日酔いとなり
26日は帰ってから仕事をするつもりでしたが
一日ごろごろしてました。

んで、今朝。
ストレッチでワンランクアップな
改善ができた感触がありました。
体幹部のバランスの要は丹田だと思うんですが
これまでなかなか丹田を要とすることができずにきてたんですが
きょうできるようになりました〜( ̄▽ ̄)
いいぞ〜いいぞ〜
今後に期待が持てます。

そんないい気分のきょうは
数日連チャンで練習したいと考え
距離少なめで行くことにしました。
沓掛城往復。
ランニングペースが速かった(^^)
6分台多めでした。
お、またフィットネス年齢が若返ったゾ(^^)

んでもって、きのう仕事をしなかったので
きょうはガシガシ作業して
予定分をこなすことができました。
う〜ん、きょうはなんだか良い日だなあ( ̄▽ ̄)
あと5日で100キロいけるかなあ?
ムリはできないからビミョーだなあ。

目標の見方

2025年01月24日 16時44分57秒 | ランニング
今朝は膝の痛みが少し気になったのと
ストレッチしてて
坐骨神経痛を軽減できそうな感じがしてきたので
そのままストレッチをすることにして
走りに行きませんでした。

背骨まわりを伸ばしたり
ねじったりというストレッチをしたんですが
特に肋骨の一番下あたりから骨盤にかけてのところが
少し縮こまっていたのでそこをほぐすようにして
腰骨を立てることを意識するのがとても効果がありました。
坐骨神経痛の原因はここにあったようで
じりじりした痛みが消えました(^^)

頑固なコリをほぐすのは
単純にはいかなくて
まず1箇所をほぐしてその次に別のところをほぐさないと
目的の部分がほぐれない、という感じです。
また、別のところがほぐれることで
それまで気がつかなかった部分のコリに
気がつくことがあります。
そのうえ、ほぐれてもいつのまにかまた硬くなってることもあって
まるでいたちごっこのようです。

ともあれ、きょうは坐骨神経痛から解放されてます(^^)

さて、あしたは走友たちとの新年会に参加するために
福岡に行きます(^^)
なのでブログは書きません。
朝ランはしたいな。

週末に遊ぶ時間を作るために
1週間詰め詰めで仕事してきました。
やっぱり新聞連載があるとキツイなあ。
しかし、新規の仕事がぜんぜん入ってこないので
かなり不安です。
営業をがんばらないといけませんが
なかなかできません。
さらにやりたい仕事のための営業もしたいけど
それはもうぜんぜんできてないです。
う〜ん、仕事のことを考えたら
ランニングにうつつを抜かしてる場合か!
と思うんですけどね〜。
でも、ランニングしてるから
どうにか精神状態が健全に保ててると思うので
ランニングはやっぱり一生懸命やらないとっ(  ̄^ ̄)ゞ
そう!
橘完走に向けてがんばるのだっ(  ̄^ ̄)ゞ

ところで、
173キロ踏破がいまのわたしには
かなり遠い目標だというのが現実です。
膝が治らないのでなおさら遠のいていっているという
悲しい現実・・・
これ、目標の見方を少し変えたらいいのかも。
前から思ってるんですが、
40キロくらい走れれば173キロはいける気がしてるんです。
気のせいかもですが(;・∀・)
あんまり確たる根拠はないんですが
これまでに173キロを踏破できたときって
ジストニアでまともに走れない状態で
ロングの練習でもたいがい歩きまくりで
やっとこさ行けてた程度でした。
つまり、その程度の走力にプラスの要素があったので
173キロを踏破できたんだろうと思うわけです。
で、わたしにはそのプラスの要素がまだあるんだと信じて
4月の終わりまでに40キロを走れるようになるというのを
目標にしたら、少しは希望が持てるんじゃないかな?
この間の岡崎マラニックがほぼ40キロだったから
走れるようになる可能性は十分にある気がする!
き、気のせいかもしれんけど(;・∀・)

まあ、希望を持とうじゃないか!
そうせんとモチベーションが上がらない(;・ω・)
これは173キロを完走した2019年のスタートの時の様子。

どうしようもないよね(´・ω・`)

2025年01月23日 16時57分18秒 | ランニング
きのうは朝起きたときになぜかキツくて
こういう日はムリに練習してもよくないと思い
ランオフにしました。

今朝は元気に起きられて練習に行きました。
沓掛城プラス丘陵地コースへ。
きょうはハンディライトを持っていきました。

なるだけ止まらないように
ラクに走るようにしたら
丘陵地ののぼりでは9分半になってました。
でも、以前は12分だったこともあるんだから
まあいいでしょう(;・∀・)
きょうの沓掛城。
いつもとは違うアングルで。
きょうの田んぼ。
真ん中のごっそり沈んでるのは急坂ののぼりです。
適量(^^)
お、1歳若返った(^^)
う〜ん、ギリ100キロ超えられるかな?

ジストニアは抜けないものの
動きはだいぶよくなりました。
しかし、今月中に膝がクリアになりそうにない気がするなあ。
橘に練習が間に合うんだろうか?
ほんとは今月中に20キロくらいは走れるように
なっていたかったのに
ぜんぜんムリだし(;・ω・)
あと3ヶ月しかないぞ・・・
どうする?
て、どうしようもないよね(´・ω・`)

夜明け前の沓掛城プラス丘陵地ラン

2025年01月21日 12時49分30秒 | ランニング
今週末は福岡のランニング仲間との新年会のため
福岡に帰ります。
そのための時間をつくるために
がんばって作業を進めてるんですが
さっき目処がたってきて
ちょっとほっとしてるところで
これ書くことにします。

きのうは雨が降ってたのでオフ。
今朝は6時過ぎから最近お気に入りの
丘陵地プラスの沓掛城コースに行ってきました。
まだ暗かったけど暗闇の田んぼ道で
ランナー2人に会いました。
ひとりはヘッデンつけてて
もうひとりはわたしと同じ
闇に紛れてるタイプの人でした。
やっぱり危ない気がするな。
ペンライトかなにか持つかなあ?

丘陵地の手前くらいから焼けてきました。
丘陵地への急坂の手前で小休止してから
駆け上がりました。

きょうの沓掛城。
いま安倍龍太郎さんの「家康」を読んでいて
桶狭間への行軍を昨夜読んだばかりで
こんなちっちゃいお城に大群でやってきたなら
相当広い範囲で足軽や雑兵が野宿したんだろうなと思いました。
田んぼに帰ってきました。
まだ夜明けまで時間がありました。

ラストの200mほどは6分半くらいで走って
終わりにしました。


かなり動きは改善してるんですが
まだ右足が出るときに緊張があって
内転傾向になってるようで
ちょいちょい左足を少しかすめたり
地面につま先がひっかかって
つんのめってます。
足首から先が緊張するだけじゃなく
骨盤付近で硬くなってる筋肉があるようです。
これでもかなりほぐれて
また力を抜くこともできるようになってきたんですが
まだまだです。

膝はまだ痛みがあるので
もうしばらくは短い距離の練習でいかないとだめみたいです。
はよ距離を伸ばしたいです。
え、練習量多すぎたの?
う〜ん、21日でまだ64キロか〜。
100キロいけるかビミョー(;・ω・)

境川の土手ラン

2025年01月19日 11時12分32秒 | ランニング
今朝は以前から気になってた境川の土手を
走ってきました。
街灯がないところを走るので
少し遅めにスタートしました。
東海道の歌碑。
境川は尾張の国と三河の国の堺で、
これはその境に来れたなあという感慨を歌ったものだとか。
橋を渡って対岸へ。


少し行くとこんな路面になってました。
走りやすいような走りにくいような。
1キロほど行って高速道路をくぐる地点まで
この路面でした。
その先は土になりました。
これは239号線の橋を渡るときに振り返って撮った写真です。
橋をわたってさらに行けそうだったので先に進みました。
5キロになったところでやめたんですが
さらに進めたのでまた走りました。
今度は支流の井堰川ぞいです。
あんまり行くと家が遠くなるので
220号線の橋でやめて
あとは歩いて帰りました。
ついでに近所の八幡宮にお参りしたんですが
賽銭箱がありませんでした。
そんな神社もあるんですね。ちょっとびっくり。
きょうも大半で6分台になりました。
でもこのペースはちょっときついんですよね。
ときどき止まりたくなります。
写真を撮るのを言い訳に止まってます(;・∀・)
ペースを落としてなるべく走り続けたほうがいいのかな?
よくわかりませんが、
ちょっとずつ動きは改善してきてる気がします。

3日続けて走ったけど
あしたは休んだほうがいいかな?
膝はだいじょうぶそうですが。

きょうも丘陵地へ

2025年01月18日 16時06分32秒 | ランニング
2日続けて練習に行きました(^^)
以前より少しモチベーションが上がったということでしょうか?

また丘陵地オプション付き沓掛城コースへ。
動きはきのうよりもまた若干の改善を感じ
ランペースは6分台の割合が多かったです。
ちょくちょく止まってラクしてたからかなあ<(  ̄▽ ̄)
きのうより20分くらいスタートが遅かったので
少し明るくなってました。

2キロを過ぎて沓掛城の近くで
ちょっと膝の痛みが強くなってる気がしました。
沓掛城についてここでやめようか少し迷いました。
トイレ休憩して、歩けばいいからと先に進むことにしました。
目指す丘陵地の上に月。
ここからがなかなかの勾配です。
いつもキロ8分超えちゃいますが
きょうは登り始める前に写真撮るために止まったおかげで
7分半くらいで元気に駆け上がることができました。
丘陵地の途中からの眺め。
沓掛城にもどってきてちょっと休んで帰路へ。
田んぼにもどって、最後はシャキシャキ走りました。
田んぼで日の出時刻になりました。
きょうはいつもよりも少し手前でやめて
歩きの練習をして帰りました。
で、きょうも途中50mのWS。
気持ちよく走れました(^^)
膝はだいじょうぶでした。
きょうは基本7分切りでときどき超えるというペースでした。
まあ、こんだけ止まったり歩いたりしてましたから(^^;)
まあまあのぼってます。
練習量は適量だったようです。
ストライドが84センチでした(^^)
歩いたところがあるので(トイレに行った)
平均ペースが遅くなってますが
ランペースは6分台が多かったです。
おお、22歳だ。だいぶ若返ったな(^^)
18日現在で53キロか〜。
まだ膝の痛みが残ってるから
慎重にいかないと。
早く痛みが消えてくれないかなあ。

いつもの沓掛城オプション付き

2025年01月17日 10時25分31秒 | ランニング
今朝は走りに行けました〜(^^;)
膝もまた若干ですが痛みが弱まってるような気がしてます。

きょうはいつもの沓掛城に
丘陵地のオプションつけました(^^)
1キロプラスになるしアップダウンがつくので
膝の負担が増えるけど
歩けばいいからと考えて進みました。
また暗がりの田んぼを進みました。
沓掛城の横を通り過ぎてお気に入りの丘陵地へ。
お気に入りの丘陵地のスポットからの眺め。
今朝もきれいな朝焼けでした。
沓掛城でちょっと休憩。
田んぼに帰ってきてもまだ日の出前でした。
また若干動きが改善しました。
ストライドが83センチになりました。
田んぼ道のラストは6’40くらいで
シャキシャキ走って終わりにしました。
最近はもう、
ちょいちょい止まったり歩くことは
良しとすることにしてます。
信号など車道を渡るところがあるので
ノンストップというわけにはいかないし
ヘロヘロになってでも走り続けるよりも
ちょっと休んでいい動きをしたほうがいいように思うので。
フルマラソンなど短い距離での記録を狙うなら
走り続けるほうがいい練習なのかもしれないけど
マラニック参加が目標なので。
まずまずの負荷だったようです。
う〜ん、やっぱり100キロ超えはビミョーだな(;・∀・)
今月はロングはしないでおこうと思ってるし。

最後に50mほどのWSをしました。
気持ちよかった〜( ̄▽ ̄)

いまのところ、膝は無事のようです。