RunRunTako

takoのラン日記

よい年を

2010年12月31日 11時11分12秒 | インポート

さあ、大晦日ですね〜。

朝、雪が積もってなかったし
ふくらはぎもよさそうだったので
走りに行ったら・・・
また痛くなりました・・・・・
Fusagikomu
いいもん、もういいもん。
今年の走り納めだったのにぃ〜。

と、残念な走り納めとなりましたが、
気を取り直して
来年に向けてがんばろうと思いますです。

で、
たこいぬの年賀状を作ってみたよ。
Takoinu2011b
どう?
て、もう遅い?
まだという方、よかったらどうじょ。
ダウンロードへ

て、きょうは大晦日で、
一家の主婦たるもの、
なにやってんでしょうね〜、あたしったら
やぁねぇ〜。

でもまあ、そうじもおせちも
いいかげんにしかしないから
そう忙しくもないのよね〜。

んで、今年を振り返ってみようかな。

今年は、
またとうとう故障が治らなかった。
来年に持ち越しだ。
それから、玄海100キロマラソンと
橘湾岸島原ステージと
2つ100キロマラニックを完走した。
どっちも最終ランナー(ウォーカー?)だったけど。
それから、死ぬほどPTAをやった!
ほんとうにきつかった・・・
100キロのほうが精神的にそうとうマシだった。
んで、
最大のことは
やっぱ、個展をしたことかな。
仕事の売り上げは、
イラストレーター初めて以来最低を記録した。
駆け出しの初年度よりもはるかに少なかった。
そんな今年、
漢字人文字で表せば
「信」
かな。
自分の絵を信じよう!
治ると信じよう!
たいがいゆらぎまくりながらも
そう思って来たなと思います。
そして来年は
信じ続けて
「進」
となる年にしたいです。

みなさんにとっても、よい年となりますように!


小そうじ

2010年12月30日 17時22分33秒 | インポート

日本のみなさん、
どなたもこなたもこの時期、
大掃除にいそしんでおられることと思います。
ランナーといえども、走ってる場合じゃありません。

と、思いきや
我が家は大掃除をしていません。

朝の家事のついでにちょちょっと
小そうじ。

どうも、この寒さと天気の悪さに
やる気をなくしてしまってます。

いけませんね〜。

あと一日。
はたして我が家はきれいになって
新年を迎えられるのだろうかっ?!

かなり絶望的だ。


また?

2010年12月26日 18時03分52秒 | インポート

さて、皆の衆の家には
サンタさんは来ましたか?
プレゼントは置いていかなくても
サンタさんは来てるというなら、
じゃあ、プレゼントも置いて行かないくせに
人んちになんの用があるんだろ?

わたしに、いちおくえん置いて行ってくれませんでした。
ちっ。

でも、中三の末っ子のところには
ちいさなうさぎのぬいぐるみを
置いて行ってくれてました。

そんなクリスマスも過ぎ去ったきょうは
雪やら雨やら降って
チョーさぶかぁ〜〜〜っ!

でも、
「走らないといけないのだ」
というお告げがあるので(誰の?)
ゴミ袋をかぶって走りに行きました。

いつものように
うまく動かすよう意識して
少し麻痺のある右足を動かして
ゆっくり走り始めました。
きょうはわりと早く動くようになりました。

ここんとこ、いい感じです。
毎回、しばらく走ってると
ほとんど麻痺を感じないで走れるようになります。

が、
おととい走ったときから
左のふくらはぎが痛みます。
久々に長めに走ったから
筋肉痛だろうと思っていたんですが
どうも違うようです。

また肉離れかな?

わからないですが、
とにかくムリしないように
きょうはLSDでそろそろとじっくりいきました。
LSDでけっこう痛みがなくなることが多いんですが
今回はダメでした〜。

く〜〜〜〜っ!
せっかくいい感じなのにぃ〜!
Fusagikomu
もう、ふさぎ込みたくなりましたが、
さぶいのでそんなことしてる場合じゃない。

そそくさと帰りました。
早く治ってほしいなぁ〜。


サンタさんのプレゼント

2010年12月24日 18時50分00秒 | インポート

さあ、おとうさん、おかあさん、
今夜ぬかりなきよう、ご健闘お祈りいたしております。

え、なんのこと?
て、あーた、
きょうはほれ、なんだ。あれだ。

Santasori
真っ赤っかなハデないでたちの
サンタの一味が
時速35000キロで
世界中の夜空を飛び交い
良い子のいる一家の寝込みを襲う
ぶっそうな夜です。
Santaitimi

え、ちょっとちがう?

まあ、
なんにせよ、うちにはもう、
良い子がいなくなったので
サンタさんは来なくなりましたね〜。

と思ってたら、
プレゼントはなくても
サンタさんは来てるんですよと
テレビで言ってました。
そういうものなのか〜、とか思いました。

てなこと考えてる今日も
Futoi
太い。

こりゃ、走らにゃっ、てんで
早朝ランしました。
キロ8分40秒くらいのゆっくりペースで走り出して
久々に7.8キロと、なかなか長い距離を走りました。
5キロくらいからだいぶ動くようになって
そのあと、麻痺が消えて自由に動くようになりました。
一時的とはいえ、この自由感は
ほんとうにうれしいですね〜。
たしか去年は完全なびっこでした。
今年の春ごろは自分で自分の足にぶつかってしまうような
制御不能な麻痺でした。
右足の足うらはぜんぜん思うように動かず
走りのジャンプができなかったんでした。
それをむりやり腕振りで動かしてました。
たまに麻痺が消える瞬間が出るようになりました。
でもまだまだで、いつも麻痺とおつきあいでした。
橘のときも動かないのをがんばって動かしてました。

あのときからしても改善して来てます。
改善の進みは遅いけど
たしかにわずかずつ進んで来てます。
こうして麻痺が消える瞬間があると
すごく励みになります。
まだあと1年か2年か何年かかかるのかもしれないけど
少しでも動けるようになるように
動かす練習を続けていこうと思います。

ひょっとして、麻痺が消えた瞬間が
サンタさんからのわたしへの
プレゼントだったのかな?


いまいち

2010年12月22日 12時09分13秒 | インポート

雨かぁ〜。

せっかく牛頸ダムでぜーぜーがんばって
その後もケツイタは悪化しなかったので
がぜんいい気分で
がんばろうと意欲まんまんになってたのにぃ〜。

おそらのばかぁっ!!

つってもしょうがありません。
ほんとにがんばる人は
こんな天気でも走るんでしょう。
が、
わたしは走らない。

この根性なしっ!!

だぁってぇ〜
さぶいんだも〜ん。

まあ、することもありますしね。
この3日はPTAが3連ちゃんだし。

そんなこんなで
雨ニモ負ケナイほどには
根性がいまいち足りないたこは
この2日はランオフです。

あしたは天気がいいようなので
走りたいですな。

と、ブログに書いたときは必ずサボるんよね〜。
あしたはさて、どうなるかな〜?


牛頸ダム

2010年12月20日 16時36分50秒 | インポート

あやっ!
Mukumi
仕事のアイデア考えてて
うとうと居眠りしてしまい、
起きてみたらこれだ。
手も握りにくいくらいむくんでる。
治るかな〜?

きょうは
チョ〜〜〜〜〜お久に
牛頸ダムに行って来ただよ〜。

1周4.5キロの周回コースを走りました。
阿蘇の前とかはここを何周も走ってたけど
きょうはとにかく1周しようってんで
駐車場に車をとめて
Nobori1
えっちらおっちら・・・
本人は腕を一生懸命振って
フレキシブルに坂を攻めてる気分だったりするけど
いかんせん、体力落ちまくり。
なんとか1.3キロで50メートル登る坂を
最後まで走りきるのがいっぱいいっぱい。
だぁ〜、だぁ〜・・・
と、あえぎまくって
頂上についたとこで
膝に手をついて小休止〜。

でも、あとは休むことなく
なんとか1周完走できました〜。
小休止の時間は抜かして31分35秒で回りました。
キロ7分ちょっとのペースです。
いい練習になったと思います。

いまはとても周回はできないけど
少しずつ体力つけていって
周回できるようにして
ほんでもって阿蘇に向かいたいです。

ケツイタのほうは、若干。
ケアをがんばってしたので
悪くはならんでしょう。

また近いうちに行きます。


継続

2010年12月19日 21時56分13秒 | インポート

きのうは
昼からクレヨン教室特別企画のえんぴつデッサン教室で
生徒さんがひとりも来なくて
結局娘と2人で石膏像を描きました。
約27年振りのデッサンでしたが
長年絵を描いて来ていたせいか、
思ったよりデッサン力が上がっていた気がしました。
それに、思ってた以上におもしろかったぁ〜!
学生時代はそう思わなかったんですが
なんでかなぁ?
なんか、思いっきり体を動かして
トレーニングしてるような
気持ち良さがありました〜。

ほいで終わったら
そそくさと、今度は姪のバレエの発表会に
行きました。
20年続けて来て今年がいちばん難しいらしい。
くるみ割り人形の金平糖役。
準主役で、主役のクララが見る
夢の世界の女王様といった役です。
ほんにむずかしそ〜。
これまで、自信がなかったり
うまくいかなかったりで
ずいぶん泣いたと姉から聞いていたので
はらはらしながら、どうかうまくできますようにっ!
と祈りながら見ました。
ターンがおわり、ポーズを決めたら
思わず「できたっ!」と声が出て
涙がでました〜。
よかったよぉ〜。
これで安心して正月が迎えられる。
ここ数年はソロや男性とのペアで踊る
難しい役なので、毎年手に汗握って見てますが
今年は特に感動しました〜。
ああ、何度も言うけど、よかったよぉ〜。

てなわけで、
土曜日は走りに行くタイミングがなくて
走らずじまいでしたが
ケツイタが勃発。げっ。
な、なんで?
く〜〜〜〜っ!
Futeru
どーせねー。

もういいっ!もういいもんねーだっ!

走らんでもケツイタが出るんなら
がんがん走ったるっ!
と思っちゃいますよねぇ〜。

まあ、がんがんは
走力が落ちてるのでできませんが
とにかくきょうは走りに行きました。

わたしが故障する前の4年くらい前から
春日公園のジョギングコースのすみっこを
キロ8分くらいでゆっくりゆっくりもくもくと
走り続けていた女性がいました。
彼女ははじめはジャージでもなく
ジーパンとか普通のかっこうで
小さなリュックをしょって地味〜に
すり足で歩く人とあまり変わらないペースで
走っていました。
でも、何周も周回を重ねていて
かなりの時間走り続けていたようです。
そのうちに、かっこうもちゃんとジャージを着て
リュックもしょわずに走るようになりました。
そして、コースのすみっこでなく
ジョグコースの中ほどで走るようになっていました。

その彼女がきょうもいました。
わたしはラストの1キロをキロ6分くらいで走ってみようと
走ってましたが、彼女を抜けませんでした。
あいかわらずのすり足で、
息も上がらずゆっくりのんびり走ってるように見えました。
こんなに走れるようになってたんだなぁと
ちょっとうれしかったです。

ほかにも、最初はウォーキングをしていた女性で
いまやいいペースで走るようになった人もいます。

姪のバレエといい、
走れるようになった彼女たちといい、
わたしの絵といい、
やっぱ、継続は力なり!だと
思ったことでした。
んで、ケツイタにめげずに
わたしもこつこつ走ろうっと!
と、思いました。


初心

2010年12月17日 14時16分34秒 | インポート

きのう、あんなことを書いてしまって
ご心配おかけしてしまったなと反省してます。

書いたあとで考えました。
楽しくないから走らないというのは
初心のころとちがうなとふと気がつきました。
もともとは、仕事のせいで腰痛になって
それで少しでも鍛えようとはじめたランニングであって、
義務感で走り出したんでした。
こういう苦しいときだからこそ
自分を鍛えよう!
楽しくなくても初心を思い出して
走らなきゃ、と思いました。

で、少しで良いから走ろうと
きのうの晩に決めて
今朝は早朝ランをしました。

橘のときよりも数段麻痺は小さくなっていて
かなり自由度は増しています。
こんだけ動ければ満足しよう、
と思いました。

なんだか、走っていたほうが
運気もあがる気がするんですよね。
走ってる場合じゃないと思ってしまうんですが
そこをあえて走り続けていたら
なにかが開けてくるような気がします。
早朝ランした日は
気分がポジティブ傾向な気がするし。

仕事もランも
あせらずぼちぼちがんばるのが
いいみたいですね〜。
いつの日か札束にうもれる日を夢見つつ。
Satutaba


気力

2010年12月16日 17時29分25秒 | インポート

今週は
走る気になれずにいます。

あ〜あ、
とうとうたこは
ランナーをやめちゃったのか?

なんだか
その瀬戸際みたい。

仕事がこなくて
生活の不安があるだけでなく
仕事がこないというのは、
認めてもらえてないということであって
自分には才能がないのじゃないか?
という自分の芯の部分に直結したところの問題なので
こういう心境になるのもあたりまえでは
あるんだと思います。

走ってこの苦しい気分を
少しでも発散しようと思っても
でも、麻痺があるから気持ち良く走れないからな〜
なんて思って、やっぱ、
走ってる場合じゃないんだし、
走るのや〜めた、となってしまいます。

でも、ゆらぎまくってるんです。
もう走らなくなりそうだという感じではないんです。
あしたは走ってるかもしれないです。

少なくともランナーであり続けたいとは
思っています。

あとちょっと、
心に余裕ができたらいいんだけど。