ついに令和2年も大晦日となりましたね。
1年の最後の日なので練習をがんばりたいし
1年のお礼参りにご近所の神社に参拝したいと思い、
寒いのをがまんして走りに行きました。
ラリラリで( ̄~ ̄;)
まずは天満神社へ。
いつも鳥居の外からお辞儀だけですませてましたが
きょうはちゃんとお賽銭を入れてお参りしました。
文化ふれあい館をぐるっとまわって坂本八幡へ。
うっすら雪が積もってて
ときどき滑るところがあるので気をつけながら
よちよち走りました。
坂本八幡の境内。
大宰府政庁跡横の道。
ここで冷えてきたのでトイレ休憩しました。
出てきてからは、ちょっと動きが良くなりました。
観光道路に出て観世音寺へ。
観世音寺。
右は講堂、左は金堂。
創建当時(670年ごろ)のものではなく、
江戸時代の建立だそうです。
このへんで明るくなってきました。
裏に出て日吉神社の鳥居の前でお辞儀して
ここで帰路へ。
東の空。
市民の森手前から見た四王寺山
大宰府政庁跡の水飲み場で飲もうとしたら
凍結してて水が出ませんでした。
でもってここでもトイレ休憩しました。
冷えたかな(><;)
きょうは四王寺山には行きません。
だって寒そうなんだもん(;・ω・)
てか、下界でもじゅうぶん寒かったですが。
YAMAP計測で6.4kmでした。
無事に走り納めができました(^^)
後半はまあまあでしたが、まともには程遠い状態でした。
また故障のまま年越しとなりました。
でも、去年の年越しのときよりは
ずいぶん改善しました。
これが回復方向へ向かっているのか、
また悪化して堂々巡りになるのか
全然わかりません。
でも、いいように考えようと思います。
未来は明るいに決まってると(  ̄▽ ̄)
帰ってからお絵描きしました(^^)
あーだこーだ考えて研究してます。
そして、目指す絵を探求しています。
結果は1つではなく、これはその中の1つという感じ。
この休みのうちにあれこれやろうと思ってます。
先日掲示した1年間で描いた装画の一覧を見て
オイルパステルをやってみたいとtwitterでつぶやいてる人がいました。
わたしの絵を見てオイルパステルを使おうと思う人もいるのか!
と、ちょっと驚きました。
というのも、わたしの技法は異端だからです。
日本中、いや、世界中探しても
オイルパステルでこんな描き方する人って
ほとんど見つからないんじゃないかな。
これはオイルパステルですと言うと原画を見た人は
ほとんどの人が「えっ?!」と二度見します。
そして画面を食い入るように見てなお「え?」と思うくらい、
オイルパステルで描いたことが信じられないらしいです。
難しい技法ではないんですが、
チョーめんどくさいんですよね。
まあ、オイルパステルでこんなふうに塗ろうとは
フツー思わないよね〜てな描き方なんです。
なので、わたしの絵を見てオイルパステルで描き始めたら
もしかしたら途方にくれるかもしれないので
あんまりオススメしません(;・∀・)
止めはしませんが。。。
そんな絵を来年も描いていこうと思います。
まずは5月の個展に向けて、
よりいい絵が描けるようにがんばっていきたいと思います。
みなさん、1年間おつきあいくださりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
良い年をお迎えください(^^)/