RunRunTako

takoのラン日記

走り納め

2020年12月31日 13時51分40秒 | ランニング
ついに令和2年も大晦日となりましたね。
1年の最後の日なので練習をがんばりたいし
1年のお礼参りにご近所の神社に参拝したいと思い、
寒いのをがまんして走りに行きました。

ラリラリで( ̄~ ̄;)
まずは天満神社へ。
いつも鳥居の外からお辞儀だけですませてましたが
きょうはちゃんとお賽銭を入れてお参りしました。

文化ふれあい館をぐるっとまわって坂本八幡へ。
うっすら雪が積もってて
ときどき滑るところがあるので気をつけながら
よちよち走りました。
坂本八幡の境内。
大宰府政庁跡横の道。
ここで冷えてきたのでトイレ休憩しました。
出てきてからは、ちょっと動きが良くなりました。

観光道路に出て観世音寺へ。
観世音寺。
右は講堂、左は金堂。
創建当時(670年ごろ)のものではなく、
江戸時代の建立だそうです。

このへんで明るくなってきました。

裏に出て日吉神社の鳥居の前でお辞儀して
ここで帰路へ。
東の空。
市民の森手前から見た四王寺山
大宰府政庁跡の水飲み場で飲もうとしたら
凍結してて水が出ませんでした。
でもってここでもトイレ休憩しました。
冷えたかな(><;)
きょうは四王寺山には行きません。
だって寒そうなんだもん(;・ω・)
てか、下界でもじゅうぶん寒かったですが。

YAMAP計測で6.4kmでした。
無事に走り納めができました(^^)

後半はまあまあでしたが、まともには程遠い状態でした。
また故障のまま年越しとなりました。
でも、去年の年越しのときよりは
ずいぶん改善しました。
これが回復方向へ向かっているのか、
また悪化して堂々巡りになるのか
全然わかりません。
でも、いいように考えようと思います。
未来は明るいに決まってると(  ̄▽ ̄)

帰ってからお絵描きしました(^^)
あーだこーだ考えて研究してます。
そして、目指す絵を探求しています。
結果は1つではなく、これはその中の1つという感じ。
この休みのうちにあれこれやろうと思ってます。

先日掲示した1年間で描いた装画の一覧を見て
オイルパステルをやってみたいとtwitterでつぶやいてる人がいました。
わたしの絵を見てオイルパステルを使おうと思う人もいるのか!
と、ちょっと驚きました。
というのも、わたしの技法は異端だからです。
日本中、いや、世界中探しても
オイルパステルでこんな描き方する人って
ほとんど見つからないんじゃないかな。
これはオイルパステルですと言うと原画を見た人は
ほとんどの人が「えっ?!」と二度見します。
そして画面を食い入るように見てなお「え?」と思うくらい、
オイルパステルで描いたことが信じられないらしいです。
難しい技法ではないんですが、
チョーめんどくさいんですよね。
まあ、オイルパステルでこんなふうに塗ろうとは
フツー思わないよね〜てな描き方なんです。
なので、わたしの絵を見てオイルパステルで描き始めたら
もしかしたら途方にくれるかもしれないので
あんまりオススメしません(;・∀・)
止めはしませんが。。。

そんな絵を来年も描いていこうと思います。
まずは5月の個展に向けて、
よりいい絵が描けるようにがんばっていきたいと思います。

みなさん、1年間おつきあいくださりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
良い年をお迎えください(^^)/

乗り越える気力

2020年12月30日 15時25分45秒 | ランニング
ブログトップの絵を冬仕様に変えました。
さすがにこの寒さであの絵じゃ
寒すぎだなと思ったもので(;・∀・)

練習の方は、きのうはおだやかないい天気だったのに
行く気になれなくてしませんでした。
なかなかまともになれないので、
ちょくちょく精神的にまいってしまうんですよね。
頭で考えて動かさないとできないのできついんです。
ああ、またきついんだよね、
という気持ちは毎回おこっています。
それを乗り越えられたり乗り越えられなかったりです。
きのうは乗り越えられませんでした。

んで、今朝は早朝は雨が降っていたので二度寝して、
暴風だったにも関わらず、気持ちが乗り越えられたので、
8時ごろから出かけました。

つまり、乗り越える気力は、
暴風ごときには負けないということか(  ̄▽ ̄)
逆に言えば、故障のきつさは
暴風より辛いとも言えるってことか(´・ω・`)

で、風が強くて少し危ない気もしたので
ご近所ぐるぐるにしました。
からだの状態はなかなかよかったです。
硬いところがほとんどなく、
動かそうと思えば動かせる状態にありました。
あとは正しく動かせるかどうか。
どこかおかしいと緊張がきて内転したり、
動かすための力がうまく流れず
主体的に動くことができずに、
左が作った惰性でポロンと力なく
前に投げ出されるようになってしまいます。
じっくりゆっくりのキロ14分くらいのジョグで、
550mを5周して、うまくできたのは50%くらいでした。
最後に20mほどの流しを数回しました。
なんとか20mは通常の走りの動きができました。
昼過ぎから雪がちらつきだし、
岩屋城址が雪で白くなってました。

あしたで今年も終わりですね。
あしたも寒さに打ち勝って練習に行けるかなあ?

きょうもコツコツがんばれました(^^)

2020年12月28日 17時43分00秒 | ランニング
先週末は仕事しまくったので、
なんだかきょうが日曜日な気がするのは
ただの気のせいではあるものの、
なんとなく朝ゆっくりしたくて
4時過ぎに目が覚めたけど起き出したくなくて
またもうだうだと過ごし、
ああ、でもやっぱり練習しよっ!
と、5時すぎてようやくやる気が出て練習に行きました。

ご近所1周1.1kmのコースをつくったので
そこを周回しました。
動きのコントロールがどうしようもなくできない状態から
ようやく脱することができてきたようで、
それでも、なんとかやっとというところですが、
まあまあの動きで走れました。
でも、キロ14分かかってるので、
なんなくお散歩してる人に抜かれてました( ̄◆ ̄;)
でも、いいのいいの。
動けるようになれさえすれば。
5.5kmと思ってたけど、YAMAPの計測だと6.7kmでした。
歩数が9600歩くらいだったので、
多分5.5kmのほうが実測に近いかと思います。

で、山にもちょっと歩きの練習で行きたかったんですが
曇ってて暗かったので行く気が失せてやめました。


さてさて、
今年描いた装画を並べてみました。
21本でした。
30本以上描いたような気がしてましたが
気のせいでした(;・∀・)
月に最低でも3本くらい、年に50本くらい描きたいなあ。

それにしても時代物だらけですね。
もう、時代物はほんとはあんまり得意じゃないんですよ、
とか言っても信じてもらえないですよね(;・∀・)
このラインナップ見たら、
現代物を依頼しようと思わないだろうなあと思います。
てっきり、時代物専門のイラストレーターなのね、
と思っちゃいますよね〜(;・∀・)

ああ、現代物を描きたいなあ〜
広告の仕事したいな〜
来年は、そういう方面にも仕事が広がるように
個展を始め、さまざま工夫して、
営業努力していこうと思います。

そういや、内腿が筋肉痛です( ̄◆ ̄;)
動かせるようになってきた証拠なのかな?
それならうれしいですが。
きょうもコツコツがんばれました(^^)

コツコツがんばるのだ (  ̄^ ̄)ゞ

2020年12月27日 20時33分00秒 | ランニング
きのう、ご近所ぐるぐる練習と山で
合計13km超えの練習になったせいか、
ちょっときつくて起きたくなくて
今朝は布団の中で少しぐずぐずし、
6時50分頃から歩きで山へ。
今朝の坂本八幡。
のぼりをたくさん立ててます。
仮設トイレも設置されてます。
お正月の準備ですね。
どんど焼きの準備?
きょうハグしたクスノキさん。
高橋紹運公墓入り口



家を出たときは曇りでしたが
岩屋城址ではきれいな朝日を見ることができました(^^)
朝日に輝く市街地

だれもいなかったので、
ここで10mほどの距離を行ったり来たりして
走りの練習をしました。

だんだん雲が迫ってきました。
帰る頃には太陽が隠れてしまいました。
帰りの森。
きょうは岩屋城址折返しだけにしました。
6.1km。

さて、このところ、絶不調になっていました。
なんでだろう?と考えてました。
いつの間にか、からだが硬くなっていたのが大きな原因のようです。
あと、筋力が弱ってるせいで動きが悪くなってるところも
あるんじゃないかと思います。
足を振り出すための筋力と着地のときのバランスを取る筋力を
つけたらいいのかなと思い、
きのう、坂本ルートをくだるときに、
足元がいいところでは1歩1歩を幅跳びのようにして走ってみました。
それできょうは朝から少し股関節周りが筋肉痛ではあったんですが、
筋肉にいい刺激になったようです。
きょうはだいぶいい感じで動けました。
これで回復していけるかな?

で、帰ってからはせっせと仕事をし
年明け締切の仕事を1本仕上げることができました(  ̄▽ ̄)
あとラフ1本、Finish1本がありますが、
年末年始に4日間くらいは休日にできそうです(^^)

て、考えたらきょうは日曜日じゃないかっ!
一日仕事しちゃったよ。
せっかくの日曜日にぃ〜( ̄◆ ̄;)

ま、いいか。
年末年始にちゃんと休めるようになったんだから。
えらいぞ、たこ!

あ、そうそう。
きのうの羽生結弦選手、すごかったですね。
最初のうち、転ぶなよ転ぶなよとか思いながら見てましたが、
そんな次元の演技じゃなかったですね。
圧倒的なすばらしさでした。
音楽に合わせるなんて次元じゃなく、
音楽を心から表現していましたね。
音楽がすばらしいと思わせるような表現でした。
4回転がどうとかそんな次元じゃなかった。
いったいなんなの、この人は?
どうしたらこうなるわけ?
どれほどの努力を重ねてきたんだろう。
そう思うと、すごく力をもらいました。

わたしもがんばろう。
仕事もランもコツコツがんばるのだ (  ̄^ ̄)ゞ

ラリラリラリ・・・

2020年12月26日 14時31分40秒 | ランニング
最近、ここを見に来る人が減ってきましたね〜。
もう、見なくていいですよ。
ぜんぜん故障が治らなくて、
わたしもぼろぼろ弱音を吐きたいですから。
きっとこれからもずっとずっと故障と戦って
悶々とし続けてると思いますから。
そんなブログ、つまんないですよね。

でもまあ、つまらなかろうがなんだろうが、
治らないものはしょうがないです。

というわけで、きょうもラリラリで練習です。
5時過ぎからご近所550m周回路を9周しました。
ラリまくりでした。
そのあと、6時45分頃から少し厚着して
四王寺山に行きました。
今度は歩きで。歩きは少しマシ。

朝日に燃える森






冷え込みでまるで雪が積もってるように霜で真っ白
今季初霜柱
鳥の足跡が

大宰府政庁跡〜市民の森〜岩屋城址〜焼米ヶ原〜
遠見所折返し〜焼米ヶ原〜増長天〜創造の森〜坂本ルート

数ヶ月前の状態にもどってしまいました。
この数ヶ月の努力はいったいなんだったんだ。
これじゃ、いったいなんのための練習なんだか。
改善しない練習ってなんなんだ。
体力維持?健康のため?
でも、とにかく、
練習はコツコツ続けようと思います。
いつか治るという希望を捨てずに。
だけどぜんぜん治らないことで苦しみたくないので、
治らなくても仕方がない、こんなもんなんだというような、
諦めの気持ちも持っていようと思っています。
苦しさをなんとか紛らわせてやってきたいと思います。

そういえば、最近全然絵のこと書いてなかったので
少しだけ。
以前からなんとかしないといけないと思っていた
絵の完成度の低さについて。
得意分野の絵はいいとして
そう得意じゃないものも仕事では描かないといけないんですが、
そういう絵の完成度が低くてマズイなと思ってきたわけですが、
そんな下手さをごまかす、じゃなくて、
それで良しとなす表現をあれこれ考えています。
それをこのお正月休みに本腰しれて研究しようと思っています。
ま、ニューイヤー駅伝やら箱根駅伝やらに目を奪われて
あんましできる自信はないんですけど(;・∀・)
それに数日で解決できることでもないんですが、
ついつい流されてきちんと考察してこなかったので、
ここらでしっかりやらないとと思います。
今後の仕事にも関わることなので。



これらは今年描いた仕事の中で、自分でも納得できた絵です。
常にこのくらいかこれ以上の絵が描けるようにがんばりたいと思います。

なるがまま

2020年12月24日 17時03分56秒 | ランニング
今朝は4時に目が覚めました。
朝6時ごろから雨が降り出すという予報だったので、
その前に走りに行こうかな?
それとも傘をさして歩きの練習にするかな?
どうしようかな〜なんてうだうだ考えて
無駄に時間を使ってしまい、
準備をして外に出たのが5時。
そしたら、もう降ってら(´・ω・`)
でも、小雨なのでレインウエアを着ればいいじゃないかと
一旦戻りレインウエアに着替えて、
うちからあまり離れない範囲でご近所をウロウロと走りました。
で、徐々に雨の量が多くなってきて
あんまり濡れたら風邪ひくかもと思い
30分くらいで切り上げました。
その後本降りになりました。
2.4kmでした。

内転はなんとかおさえられたけど、
どうもうまく動けずじまいでした。
リハビリに行った時もずっとうまく歩けませんでした。

はあ〜〜〜〜・・・
ため息出ちゃいます(´・ω・`)

まあでも、練習あるのみ。
ひたすらやっていきます。
コツコツと。ずっと。
楽しくないですけどね。辛いですけどね。

これまでいろんなことしてきて、
素人考えながらもこれまで重ねてきた試行錯誤と努力は、
きっと改善に向かうためのものとして無駄なものではないと思っています。
ここまでよくなったんですから。
悪くなったり良くなったりするだろうけど
きっとよくなると思っています。
それで、結局良くならなかったとしても
もう仕方ないです。

そういえば、来年6月の阿蘇カルデラスーパーマラソンは
また中止になりました。
残念ですが、この調子だと練習が間に合わないだろうから、
まあよかったかなと思います。
3月の大村湾1周ジョグトリップも
多分練習が間に合わないからやめとこうかなあ。
その前にいくつかロングの企画をラン仲間が作ってくれてるんですが、
とにかくコンプリートは無理なので、
途中参加とか、最後の方だけ参加とかにするかな?と
悩み中です。
少なくともいまは目標を作れる状態ではないし、
目標作らずにのんびりじっくりやりたいです。
動けるようになれなくても仕方ないと思っていたいんです。
動けるようになれなくて苦しくて
それがずっと続いてるので、
苦しすぎるんで、
気持ちをラクにしたいんです。

んで、橘が5月にありますが、
なんというか、なぜか、
橘は行くのがあたりまえなものとして自分の中にあるので、
そのまま予定に入れておきます。

〇〇kmまでは行きたいなどと目標作っても
今後状態がどうなるかわからない中で
目標に届かなくて悔しい思いをすることが
あまりに苦しすぎて気持ちが耐えられないように思います。
まあ仕方ないね、と思える精神状態でありたいと思っています。

ちょこっとしか行けずにリタイアになるか
はたまた硬直が起きて歩くこともできなくなってるか
それともけっこういけるのか
それとも出走しないのか

来年5月の自分はどんな自分になってるのかなあ?
なるがまま、それをそのまま受け入れたいと思っています。

価値があること

2020年12月23日 10時24分55秒 | ランニング
日曜日はなんと練習なし( ̄▽ ̄;)
みなさんのまわりのランのお仲間のほとんどが、
休日はここぞっ!とばかりに走りに行かれてることと思います。
わたしのまわりのどいつもこいつもそうです(^^)
わたしも基本そんなやつのひとりなんですが、
この日は珍しく一歩も外に出ず!!日曜日に!!
しかも天気いいのに!!
で、なにしてたかというと、部屋の整理。
間仕切りしたついでに、絵の整理もしました。
枚数が多いのでほぼ一日かかってしまいました。
しかも一部手つかず( ̄◆ ̄;)
この続きはお正月休みかな。

んで、21日月曜日は、
ご近所2.5km周回路を3周と水城跡まで9.5km。
内転祭り炸裂でした( ̄◆ ̄;)
水城からの帰りの最終盤でやっとまともになれましたが。
もう動きをからだが理解できて、
ぶり返しはないだろうと思っていましたが、
華麗なまでの見事なぶり返しです。

だもんで、こりゃあ練習を休むとやばいんじゃなかろうか?
と思い、翌日もしっかり練習しよう!
と思ったのに寝坊して( ̄◆ ̄;)
2周しかできませんでした。
5.2kmでした。
この日は前日よりは早くまともになれました。

そして今朝は、3周と4周目は違うコースをうろうろして
10.8km。



ハグしたムクノキさん。
若宮神社(小さな祠があるだけです)横の大木です。

きょうは3周目でなんとかうまく動けるようになり、
4周目はあまり苦労せずに動かすことができました。
1周目では歩いてる人に抜かれました。
キロ12分30くらいだったから。
でも、3周目にはキロ12分を切れてたようです。

なかなか全快とならないですね〜。
治るとか大会を完走するとか、
また記録を狙うような走りができるようになるとか、
なんかもう、そういうの、
そんなに問題じゃない気がしてきました。
このまま走れないままかもしれないけど、
もし走れるようになったとしても、
いずれ加齢で走れなくなるときがきます。
そして人生も終わっていくんだけど、
そういう人生の中で、
こうして走れるようになるよう努力することそのものが
価値があることのように思えてきました。
もし走れるようになれなくても、
もう悔いはないなあと思います。
もちろん、
治るとか大会を完走するとか、
また記録を狙うような走りができるようになるとか、
そうなれることを切に願ってはいますが。

サボらず練習( ̄▽ ̄;)

2020年12月19日 14時05分50秒 | ランニング
きのうは久しぶりにご近所2.5km周回路を走りました。
5時ごろから。
このグラフだと激しいアップダウンに見えますね(^^;)
実際はゆるやかなアップダウンです。
2周目の1キロ過ぎくらいから内転を回避できるようになってきて
3〜4周目はなかなかいい感じで走れました。
10.8kmでした。

この日はリハビリに行きました。
なかなか左腕の硬さがとれません。
年を越しそうです。

んで、きょうは、
朝はゆっくりしたくて布団の中でうだうだして、
もう練習休もうかなとか思いました。
でも朝食を食べたあと、水城跡からのルートをのんびり散策なんてよくない?
と思いつき、出かけました。

中央右の芝生の道が水城跡です。
7世紀の遺構です。
ここから四王寺山まで登山道が続いてます。
おなじみの(^^;)イノシシよけの柵。
この先に進みます。

しばらくこんなゆるやかな走りやすいところが続きます。
少し走りました。

お休み処(^^)
きょうはこの先で久しぶりに
イノシシさんに遭遇しました。
10mほど前方の登山道を横切ろうとしてこっちに気が付き、
少しじっと様子見したあと、谷へと下っていきました。
以前来たときは、踏み跡がうっすらとしかなくて
「すきなところを適当にのぼれ」というような斜面だったんですが、
踏み跡がしっかりある道ができてました。
水城口城門跡です。
距離は長くないですが、ズリズリの急斜面が続くので
けっこうきつかったです。
この先は、いつもの周回路に出ます。
創造の森からの三郡山系
きょうは大石垣ルートをくだりました。
6.3kmでした。
きょうもまあまあいい感じで動けました。
危うく今朝は練習サボろうとしてましたが、
無事に練習できてよかったです( ̄▽ ̄;)

ところで、寒さが厳しくなるとエアコンの暖房の効きが悪くなるので
間仕切りをしたらいいんじゃないかと思いつき、
パーテーションとすだれをポチり、
きのう届いたので間仕切りしました。
これは台所側です。
右側のパーテーションは裏側になるんですが、
裏側感が強かったので、自分の絵をかけてみました。
ちょっとマシになったかなと思いますが、
とってもサマーな空間になっちゃった(;・∀・)
で、これが仕事部屋側。
やっぱり夏っぽいけど、
これでもかなりあったかくなりました(^^)
さあ、これで快適に仕事ができるぞ!

スパッと

2020年12月17日 16時03分09秒 | ランニング
やったー!
やっと借金を完済したよーヽ( ̄▽ ̄)ノ
空が青いぜ(  ̄▽ ̄)

一人になってから、なんだかんだで
生命保険の契約者貸付で借金してて
今年は利子だけで5万円以上も払う羽目になってましたが、
秋まで忙しく働いたおかげで手元のお金に余裕ができたので、
完済することにしました。
また苦しくなるときがあるかもしれないけど、
とにかくマイナスを消しておかないと、
利子がたまっていくので、どーんと返済にあてました。
あ〜〜〜、嬉しいですね〜(  ̄▽ ̄)
ほっとしました。
んで、これからがんばって貯金を増やしていきたいと思います。

さて、練習の方ですが、
きのうは早朝練習はせずに、
10時過ぎから四王寺山に行ってきました。
ウォークの練習をしました。




宝満山は雪が降ってるのかな?
日が射してますが、ほら、こんなに粉雪が・・・
て、見えませんね(;・∀・)



昼間に行くと早朝とは違う雰囲気でした。
9.5km。
どうも動きはイマイチでした。

そして今朝は、5時からご近所ジョグ。
戒壇院のシルエット。
市民の森の手前。稜線は四王寺山。
太宰府政庁跡裏から。
今朝は風がなかったのでそう寒く感じませんでした。
9.5km。

う〜ん、内転が悪化してました。
残り2kmあたりでなんとか抑えられるようになりましたが、
よくない感じです。

動けるようになっても、動くのをこわがって右足が萎縮する感じです。
足がこわがるってありえないと思われるでしょうが、
足そのものがこわがってる感じがするんですよね。
人間のからだって、考えるのは脳だけじゃなくて、
あちこちの部分が考えるんじゃないかなという気がします。
腸は考えると言いますよね。
足も考えるとまではいかなくとも、
なにか単純な思考を、たとえば、不安とか快適とか、
そういう単純なもの、感覚プラスアルファ的なものを
抱くんじゃないかなという気がします。
こわくて足の筋肉が萎縮して内転してるように感じます。

まあ、素人考えですけど。

ここまで内転したら、つっかかるだけじゃなく、
側面着地もたびたび起きるし、
足がねじれた状態で着地するから、
だんだん痛くなってくるので、
これは改善を目指さないとまずいです。
でも、この内転は一筋縄ではいかなさそうです。
ああ、うんざりだなあ。
借金のようにある日スパッと消えてなくなればいいのに。


さっぶいですね〜( ̄◆ ̄;)

2020年12月15日 15時28分31秒 | ランニング
土日に連チャンで四王寺山1周がんばったので
きのうは休足日にしました。
で、腹筋と脇と胸の少し上の鎖骨の下あたり、それに腕に筋肉痛!
あらまー、あの程度で筋肉痛って( ̄◆ ̄;)
弱いということなのか?
それともいままで動かせなかったところが動かせたからなのか?
そうだとすればうれしいです(  ̄▽ ̄)

で、今朝は5時過ぎから。
風が強いので山はやめてご近所ジョグ。
御笠川遊歩道〜朱雀大路〜太宰府政庁跡〜観世音寺〜
太宰府政庁跡〜水城小学校裏〜国分
6.5km。
ときどき前に進みにくいほどの強風が吹きました。
それに、パラパラと雨が・・・
と思ってたら、雪でした。
めっちゃ寒かったです〜(><;)

動きはなかなかいい感じだったんですが
内転がなかなかなくなりませんでした。
最後の1.5kmくらいでようやくなりました。
能動的な動きはできていたので
内転でたびたびつまづきましたが、
まあよし、かなあ。

それから、きょうはリハビリに行きました。
左腕の筋力が落ちてるのでちょこっと筋トレも
させられました。
まだ重いものを持つのに痛みが出たりするので
しばらく通わないといけないようです。

受付してからの待ち時間が1時間以上あったので
買い物に行って一旦家に戻ったりと
うろちょろしたんですが、
歩きはかなりうまく動けました。

それにしても、さっぶいですね〜( ̄◆ ̄;)
エアコンの効きが悪いので寒くてたまらず、
カセットコンロを出してきて鍋をあたためて
ストーブがわりにする手を思いつきました(´・ω・`)
台所とのあいだにカーテンでも下げて
間仕切り作るかな?