RunRunTako

takoのラン日記

8月おわり

2014年08月31日 19時09分42秒 | ランニング

今日で8月は終わりですね〜。
なんだか涼しくて、もう秋か?!てな気がしますね。

今日は、久々に本業が1本も入ってなくて( ̄◆ ̄;)
それはそれで焦るんですが、
でも、チョー久々に、
のんびりとした午後を過ごしてます( ̄▽ ̄)
で、涼しいんですよね〜。気持ちいいですね〜。
2部練しに走りに行こうかな〜と思いましたが、
あんまりがんばったら、疲れがたまって
故障が悪くなるかな?
という気もするので、きょうはもう
ゆっくりすることにしました。

さて、今月は、128キロ走りました。
8月は、故障にずいぶんの進展がありました。
8月4日のJogNoteの日記には
「バイトの帰りに。
ダムサイト往復一周+アルファ
このあいだの山で動かし方がわかったと思ったのに
今日は走れなかった。
足を前に持っていけない。
このあいだの山でのように置いて行くようにも
できない。
原因はなんなんだろう?
なんとかして治したい。
きっと治る、また走れるようになると信じたい。」
こう書いていました。
あまり状態がよくなくて、苦しい思いでいました。
いまは、症状は、自覚としては、
紆余曲折しながらも改善に向っているように感じています。

前回の練習に関する記事(8月20日)以降の練習記録を
JogNoteからコピペします。

8月21日(木)
6.4km
夕食後に。
青葉公園5周+階段のぼり練習5往復+坂のぼり練習4往復
最初はかなりだめだったけど、だんだんよくなってきた。
おしりの使い方と前の筋肉の使い方との連動がすこしわかった。
でも、うちの前の坂はやっぱりまだうまくのぼれない。

8月22日(金)
2.0km
バイトの帰りに。
遊歩道の坂を行ったり来たりして練習した。
だんだんできるようになってきたけど
肝心な部分がだめな気がする。
腰から股関節にかけての部分は
ぜんぜん改善してない気がするから。
これ以上よくならない気がする。
どうにかすれば、よくなるんだろうか?    

8月23日(土)
1.2km
早朝練習。
力の伝わり具合をみるため。
まえより、伝わって、踏みしめ方も蹴り方も
強くなってるように思った。
これがだんだんに改善していくものかどうか、
ここどまりかがわからない。

4.0km
バイトの帰りに、長谷ダムへ。
時間がないのでダムサイトだけ。
行ったり来たりして練習した。
少し改善が見られた。骨盤の回転が少しよくなった。

8月25日(月)
8.0km
きのうは11時半ごろ寝たので、
4時間も寝れてなく、寝不足なので、
きょうはのんびりいくことにして、バイトの帰りに。
ダムサイトの最初の2キロは、試行錯誤。
いろいろわかったところもあり、よかった。
残りの1キロは走り通してみた。7'04"
坂で、これまでほとんど置くだけしかできなかった右足が
少し蹴り上がれて、体重を前に押しやれるようになった。
少しのことだけど、うれしかった。
山はのんびりいった。のぼりは29'49"
くだりはじめてすぐのところで、
すれ違った女性としばらくお話をした。
その時間を差し引いても15分くらいかかった。
途中から土砂降りになったけど、彼女はだいじょうぶだっただろうか?
きょうもいい感じで走れた。
あと少し、右の股関節への体重の乗せ方をうまくできるようになれたら
いいなと感じた。
土砂降りの中、車まで公園を走ったとき
気持ちよく走れた。うれしかった。    

8月27日(水)
4.8km
出勤前に2:48から。
参道往復1.6キロを行ったり来たり3周した。
11'49"(7'23"/km),11'35"(7'14"/km),10'59"(6'51"/km)
右足がフラットに着地できるようになっていた。
ふくらはぎに緊張があって、足首や足裏がうまく機能しない感じがするが、
よくわからない。
でも、これくらいできればかなりうれしい。
これよりもよくなるのか、ここどまりなのか、
わからないけど、
ほんとうに、ずいぶんラクに走れるようになった。
うれしい。

8.0km
きょうは2部練した。
バイトの帰りに。
ウエストポーチを忘れたので補給なし状態なので
ダムサイトは試行錯誤。
山はあえがない程度で行った。
水がないから、頂上も休まずスルーしていった。
やっぱり立ち仕事のあとだからだろうか、
朝より状態はよくなくなってる。
フラットに足が前にいかなくなってる。
でも、現時点ではこのくらいでよしとしておこうと思う。
右の腰の骨盤の端っこあたりの筋肉が萎縮してて
動きがよくないように思う。
なかなか改善できそうにないけど、
徐々に良くしていけそうにも思う。
山はゆっくりのわりには、のぼりは29'04"
くだりも13'44"だった。

8月28日(木)
8.0km
出勤前に。
参道往復5周した。
12'17"(7'40"/km),12'02"(7'31"/km),11'41"(7'18"/km),11'26"(7'08"/km).11'07"(6'56"/km)
これまで動かない足で無理矢理必死に動かして走ってきたから、
いつも1キロと走り続けられなかった。
でも、こうして、いまは、8キロを余裕で走り通せる。
やっぱり、動かしやすくなれば、
ちゃんとある程度の距離は走り通せるだけの力はあるんだと改めて思った。
うれしいなあ。
いつ以来だろう?8キロなんて距離を走り続けられたのは。。。    

8月31日(日)
6.4km
出勤前に3時22分から。
参道4往復した。ノンストップで10キロ走ることを試してみたかったのに、
途中でトイレに行きたくなり、4周で断念した。
でも、十分余裕があって10キロくらいは走れそうだった。
最初はフラットに着地できず、右足の力も弱く、よく体重を支えきれない感じと蹴れない感じだったけど、じっくりやってるうちにだんだんできるようになってきた。それと同時に着地もフラットになってきた。
ピッチをゆっくりといい動きをするように心がけた。
いい感じで走れた。
11'32",11'33",11'39",11'40"    

ふっふっふっ・・・(* ̄ー ̄*)
だんだんよくなってきたのがわかりますね〜(o^-^o)
完治宣言というような、はっきり治った!
という状態にはならないかもしれないけど、
でも、気がついたら完治していた、
となるかもしれない、
もしかしたら完治するかもしれない、
そんな気持ちを持てるようになってきました。

んで、

おニューーーー♡
さあ、これから、新たな気持ちでランを楽しむぞぉーー!!
という思いで、新しいのを買いました〜(^^)

んで、9月からのラン練をどんなふうにしようかな〜とか
マラニックに行こうかな〜とか
今日はそんな計画をあれこれまったりと考えようと思ってます。

あ、それと、今月は、
休肝日11日達成しました〜!
週に2日以上の目標で、
それ以上を達成することができましたぁ〜ヽ(´▽`)/
これも引き続きがんばるぞ〜!


悩みながら

2014年08月26日 17時04分13秒 | ランニング

毎日、いろいろと悩みながら生活しているわたくしたち。

わたしの悩みは、
買ってきた歯磨き粉がまずくて、
でも、捨てるのはもったいないので、
なんとか早く使い切るために、
毎回大量に歯ブラシに乗っけて歯磨きすることにしたら、
すごくまずくて、毎回の歯磨きが苦痛になってて、
どうしたもんか・・・
といった些細な悩みから、
7年続く故障の悩みや、
仕事の悩み、経済的な悩みなど、、、、

去年の終盤から続いていた仕事の絶好調ぶりも、
今週あたりから落ち着いてしまい、
さあ、今後、仕事は順調にいくのかなあ〜?
と、余裕ができたらできたで、
不安になってきちゃいます( ´・ω・`)

仕事あってのランですからね〜。

そのランでの大きな悩み、
いや、ランのみならず、
日常生活にも支障を来しているこの故障。
先週あたりから、ちょっといい兆候が現れてきました。
足への力の伝わり具合が、明らかに改善してきたという
うれしい状況になってきました。
うむむむ・・・・むふふふ・・・・( ̄ー ̄)
こうなってきたら、いろいろと希望が出てきますね〜。
で、ずっとここまで悩んでいた大会参加、決心するか?!

決心しちゃったよぉ〜〜〜ん( ̄▽ ̄)

秋の橘100キロ、エントリーしたぞっ!

で、その前哨戦として、というか、
ロングの練習として、
あみりん主催の駄マラ2本!!
9月28日の平戸街道60キロ
10月26日のおぎようかん55キロ
にエントリーしちゃったぁ〜( ̄▽ ̄)

ま、駄マラは、無理だったら公共交通機関でワープすればいいからね。
という、お気楽な考えで出ることにしました。
ま、深く考えないで、出来る範囲で楽しもうと思います。
エントリーしたからには、悩むまい。
楽しむことを考えていこうと思っています。練習も含めて。

ああ、なんか、すっきりした。


きょうのわたし

2014年08月20日 20時03分13秒 | ランニング

へびはきらいなのに、
自分のブログを開いたら、へびの写真が目に飛び込んでくる!
という状況を、はよなんとかせんとっ!
と、思っておりました。
自分でアップしたくせに(^-^;

でも、ここ2日は走れなかったので
書くことないな〜と思って、記事を書かずにいたのですが、
肝心なことをお知らせし忘れていましたΣ(;・∀・)

16日から24日まで、
恒例の「○人展(まるにんてん)」開催中です!
いつもの福岡市中央区天神の新天町 
ギャラリーおいし4階にて 午前11時〜午後7時まで
(最終日は午後5時まで)
です。
わたしの作品は、
イラ通で金賞をいただいた
Turizao_b
これと
賞をとりそこなった
Taeko_illst_mogumogu
これ
の4点を出しています。
ぜひぜひ、見に来てくださいね(^^)!

んで、ランニングブログらしく、
きょうは走ったので、そのご報告をしましょう。
ま、また、三日月山ですけど(・∀・)

ここ数日、時々雨という天気のせいか
山ではだれにも会いませんでした。
ダムサイトの遊歩道も人は少なかったです。

きょうは、遊歩道では走りの練習で、ぜんぶ走りました。
まあまあいい感じでした。
で、山は、蜘蛛の巣だらけで、
もう、顔のまわりにまとわりつく蜘蛛の巣が気持ち悪くて、
だんだんやる気が失せて、のぼりは38分かかりました。
でも、登山道自体は、気持ちのいい道なんですよね〜。
わたしの好きなスポットを写してきました。
140820_125621
ここは頂上まであと少しのところの杉林。
Mikazukipanorama820
曇っててよくわからないかな?
今度、天気のいいときにまた写してみましょうね。

んで、くだりはべちょべちょ・・・
というよりも、もはや川。。。

水が滝状態になってるところで
手や足をじゃぶじゃぶ洗った・・・というか、
水遊びしてきました〜ヽ(・∀・)ノ
気持ちよかった〜。
そんなこんなで、くだりも20分以上かかりました。
でも、とっても楽しかったっす( ̄▽ ̄)

さあ、あしたはバイトは休み!
久々の完全休日にできるかな?


100回

2014年08月18日 21時47分46秒 | ランニング

このところは、症状が変化してきています。

おとといは、バイト中に足首が痛くなり、
終わってから駐車場までいくのも辛い状態でした。
でも、帰りにダムへ。
歩きの練習をして、ほぐしたらよくなるかもしれないと思ったんです。
ちょっと走る練習もしたけど。
上り坂のところを往復して、坂走りの練習も繰り返しました。
山には入りませんでした。
落雷で公園の自販機が動かず、
給水用の飲料が買えなかったからです。

で、ダムサイトであれこれしてて、
ふと脇の草むらを見たら、
こんなんいました。
140817_130635
記念写真をパチリ。
相変わらずのしょっぱい顔で失礼しますΣ(;・∀・)

週に2〜4回くらいずつ登ってるので
のぼりはじめて1年半くらいで到達しました。
飽きなければ、今後も数字は伸びてくものと思われます。
同時に、足もよくなっていってくれたらいいなあと思います。

で、きょうは、バイト中、
いつもきつい品出しが、なんだか辛くなく、
足が出しやすい!(^o^)
あれっ?なんか、いい感じ!

どうも、ちょっと改善したようです。
とはいえ、
意識しないとうまく動かせないし
ふくらはぎが緊張していて、
まだまだ「普通」にはほど遠いんですが、
このいい感じは、かなりうれしい状態です。

う〜〜〜〜ん(* ̄ー ̄*)
この状態を温存させたい。
ということで、きょうは走りませんでした。
きょうまでバイトが怒濤の6連勤で、
それでなくとも本業が忙しくて
作業時間がほしいのに
なかなか時間がとれず、
連日睡眠不足状態になってしまい、
かなりお疲れモードなもんで、
休養日としました。

完治は期待せず、でも、あきらめずに、
少しでもいい状態をめざして
今後もがんばっていこうと思います。

んで、これからも、三日月山で遊び、
少しずつ強くなっていけたらいいなあと思います。

ああ、それにしても、
完全休日がほしい〜〜〜。
疲れたよ〜〜〜。
100回も登るからだ、て、つっこまないでね( ´・ω・`)


今後

2014年08月14日 21時45分24秒 | ランニング

お盆ですね〜。
お店はお盆商戦で休みなしです( ̄◆ ̄;)
本業もあるので、とことん休みなしです。

で、時間がないからバイトのあと走らずに直帰したら
いっぱい仕事ができる、、、、
と思っていたけど、
早く家に帰り着くと、早くお昼ごはんが食べられるんですが、
そのぶん、夕方にはおなかがすくんです。
で、夕飯を作って食べるわけですが、、、、、
バイトの帰りに走りに行くと、
家に帰り着くのが遅くなり、当然お昼ごはんも遅くなります。
だいたい3時半とかになります。
そしたら、夜あまりおなかがすかないので、
何も食べずにすませちゃったりします。
そうすると、夕飯の時間、仕事ができます。
つまり、走りに行っても行かなくても
仕事をする時間はあまりかわらないことに
最近気がつきました。

だったら、走りにいけばいいんじゃないか?
といわけで、きのうときょうは
バイトの帰りに走りに行ってきました。

きのうは、バイト中はびっこで辛い状態。
さあ、ランはどうかなと走り出したら、
やっぱりよくなくて、
少し歩いたりとまったりしながら研究し、
あれこれ試行錯誤しながら走りました。
最初の1キロは9'39"
つぎはとまらず走り7'09"
だいぶ動かせるようになって最後は6'43"で走れました。
でも登山口から少しのあいだ、きつくて、
ちょっと暑さにやられた感じだったので、
ゆっくりいくことにしました。
のぼりは30'49"
頂上は37度。ほえ〜( ̄◆ ̄;)
暑いはずだ。
くだりもゆっくりモードでいくことにしました。
終盤ののぼり階段はぜんぶ歩いた。。。。
だもんで、14'56"かかりました。
でも、最終的には、だいぶ力も入って動かせるようになって、
いい感じで終われました。

そんでもってきょうは、
ロードは試行錯誤。
試行錯誤してるうちに、うまく動かすためにはどうしたらいいか
いろいろわかることがありますが、
きょうもまたちょっとわかった気がしました。
きょう意識したことは、
股関節の内側がちゃんと動くこと。
骨盤外側が旋回すること。
ももを上げるという意識をもつこと。

山の中は涼しかったです。
ときどき小雨。
のぼりは途中まで26分台ペースだったけど
動きを観察しながら進んで
結局28分01秒かかりました。
頂上は32度。きのうよりは涼しかったです。
くだりでは、少し疲れが出てきて
2カ所ほど歩きが入りました。
ほぐすことと動きを意識して進んでいたら
終盤でいつもうまく力が乗らない股関節うちがわに
ちゃんと力が乗って、階段をとても軽く駆け上がることができました。
ちょっと気持ちよかった〜( ̄▽ ̄)
でも全体ではゆっくりだったので14分を越えちゃいました。
きょうもいい練習になったと思います。
でも、やっぱり、バイトの日は4時間くらいしか寝てなくて
立ち仕事のあとのランだから、
この季節は特に無理したらやばい気がしました。
空腹だし。

で、きょうで三日月山99回目でした。
それと、あしたで走り始めて13年になるんです。
長男の誕生日。
いろいろと区切りの日だなあ。
あしたのぼるかなあ〜?お墓参りに行かないといけないしなあ〜。
思案中です。

思案中と言えば、これからどうするかなあ〜
ということも思案中です。

秋の橘は諦めるつもりでしたが、
なんだか走る「べき」という気がしています。

こういうからだだから、ずっとがまんを続けています。
大会に出ることも仲間との練習会に行くことも、
それに普段もビッコなので、いろいろと出かけることも控えています。
実行すれば辛い思いをすることがわかっているから
がまんしたほうがいい、といつも思っています。
でも、ずっとずっとがまんばかりしているのも
辛いです。

それに、大会という目標をつくって
もっともっとがんばることをそろそろしようか
という気になってきています。

そんなこんなの気持ちがあって、
やっぱりエントリーしようかなあ、
という気になってきています。

いちばんの思いは、
こんなんでも、とにかく走れるからだなのだから、
だったら走れるときに走ったほうがいいよ!
という思いがふつふつと沸いてきた、ということです。
わたしはちゃんと走れないけど、
ほんとに走れない人もいる。
できる人間はできない人のぶんまで
やっちゃったほうがいい!
そういう気がしています。
そのことで、なんだか力が沸いてきています。
故障はあいかわらずだろうけど、
でも、また、ゴールめざしてがんばれるんじゃないかと、
そういう気がしています。

とはいえ、現在のところ、
ロードはせいぜい3キロくらいしか走ってません。
こ、これは、練習が間に合うのか?Σ(;・∀・)
いくらなんでも、気持ちだけじゃ
完走できるもんじゃないですからね。
もうちょっと走力にメドがたってからにしたほうがいいかな?
もう少し、思案してみます。

   

97回目

2014年08月10日 21時09分12秒 | ランニング

きょうもバイトの帰りにお山に行ってきました。
いつも週末は人が多くてあまり走れなかったりするので
行かないことが多いんですが、
なんとなく、ランナーに会えたらいいなあと思って
行ってきました。

140810_124853
山頂は案の定なんも見えませんでした。
登山者のかたとちょっとお話ししてから下山しました。
くだりは12'52"。
途中ののぼり階段数段を歩いたわりには
まあまあのタイムでした。

公園におりてから、歩きと走りの練習を少ししてから帰りました。
なかなかいい感じの練習が出来ました。


さっきの二人は立花山まで縦走すると言っていましたが
アパートから立花山方向を見たら、このとおり。
こういう低山は、こんな天気のときって
けっこうおもしろいもんなんですよね〜。
わたしも楽しみました。
おふたりも、きっと楽しんでおられたと思います( ^ω^ )

きょうで、三日月山登山は97回目でした。
もうすぐ100回だ。
なんか、楽しみだな。
だからなに?てとこですが(・∀・)


雨練習

2014年08月06日 16時41分04秒 | ランニング

きょうも走りました。
バイトの帰りに。

お店を出て車を走らせてるときから
すごい雨になっちゃいましたが、
まあ、走る分にはかまわないだろうと
長谷ダムに行きました。
土砂降りはいいとして、雷がなっていたので、
やっぱ危険かな〜という気がしてきて
ダムサイトは500m表示でそそくさと折り返しました。
でも、1キロちょっとでは、
動く前におわることになると思ったので、
そのあと公園の散策路を周回しました。
周回路ならトイレなり車なりに
すぐ逃げ込めますから。

走りの方は、最初はもろビッコだったけど、
だんだん動くようになってきて
なかなかいい走りになっていきました。
と、こういう現象がわけわからないんですよね〜┐(´-`)┌

周回路は一周595mです。
4'21"(7'18"),4'00"(6'58"),3'57"(6'38"),3'48"(6'23"),3'41"(6'11")
きれ〜いなBU( ̄▽ ̄)
そのあと、少しゆっくりの動きをあらためて練習して、
最後に100mくらいの流しを3本ほど
デザート、て感じで(*^-^)

なぜか気持ちのいい走りができました。
動いた方が、動きがよくなるみたいなんですよね。
なんでですかね?
だもんで、ここ3日続けて練習してみました。
あまり負荷もなく、
いい練習になったと思います。

で、走り終わってトイレで着替えて出てきたら
雨は止んで晴れ間が出てきてました。

わたし、雨女なのかな?


計画

2014年08月05日 18時48分27秒 | ランニング

きょう、やっと教材系の仕事を
仕上げることができました〜ヽ(´▽`)/
道徳の副読本2本、国語の教科書1本を担当してました。
教材関係は、いろいろと気を使う部分が多いので
終わってほっとしてます。
でも、まだまだ仕事は詰まってます。
今週もう1本入る予定です。
でも、1本1本やっていくしかありません。
締め切りが早い順にやっていってます。
今週中にもう1本仕上げる予定です。
それと、来週12日には恒例の「○人展(まるにんてん)」
の搬入があるので、その準備があります。
イラ通のポートフォリオ冊子への参加もしたいので
その準備もあります。

去年、仕事がなくて、お金がなくて、
○人展にも参加できなかったし、
毎日の生活も不安でいっぱいだったけど、
今年はぜんぜんちがう毎日になってます。
人生どうなるかわからないものですね。
腰痛だ〜、ヘルニアだ〜と、ご心配おかけしていますが、
それもどうなるかわからないものだと思います。
もしかしたら完治するかもしれないし、
完治しないけど、楽しいランニングライフを
これからも続けられるかもしれない。

きょうは、バイトが休みだったので
朝食前にダムサイトに走りに行きました。
走り出すとき土砂降りだったけど、
走り出したらけっこう弱まったりするので
気にせず走りました。

もう、まともな動きができるように
がんばるのをやめるときのう決めました。
ちゃんとした動きができるように
しっかり動かしてみたり、大げさに動かしてみたりと
いままで必死になってあれこれがんばってたのをやめたんです。
とにかく、痛くならないように、疲れないように、
ということを最優先に考えて、
びっこでもいいから、へんな動きで走ってもいいから、
と開き直って、もう、あるがまま、なすがままの走りでいいから、
と気楽に走りました。
動きはへんだけど、とりあえずは走れるんです。
右足に行く力が弱いので、ひょこたんひょこたんなるんですが、
とにかく進むことはできます。

考えてることは、これで長く動きつづけられるようになりたい、
ということです。
Wのリトライが目標なんです。

これまで、故障を治して以前のような走りができるようになることを
めざしてきていました。
でも、もう、それは諦めることにしました。
だけど、なんとかどうにか走れて、なんとか前に進めるんです。
だから、この走りで、以前のような
ランニングでの楽しみを、また味わえるようになろう
と考えています。

Wへの再挑戦がいちばん大きな目標ですが、
あちこちに、また以前のように
ふらふらとマラニックに行けるようになることが
まず、最初の目標です。
で、とにかく、痛くならない走りをみつけることと
長く走られる走りをみつけることが必要だなと考えて、
きょう、それを研究しました。

これまでのように、ちゃんと動かすことを考えないで
なすがままに気楽に走るという気の持ちようだけでも、
だいぶラクに走れるように思いました。
ラクにラクにと意識して走ったら、
いつ以来かわからないくらいにチョーひさしぶりに
3キロをノンストップで走れました。
痛みも出ませんでした( ̄▽ ̄)

う〜〜ん、ひとつ掴めた気がします。
故障の完治というものは手の届かないもののようですが、
また、以前のようにランを楽しめるようになれそうな気がします。

これから、歩き走りでのんびりだらだらと
マラニックに行くことを
まず計画しようと思ってます。
ま、暑いですしね。
だらだら行ける距離と時間を考えて
計画したいと思います。
それと、山遊びは、懲りずにまた行くつもりです。

仕事はまだまだいっぱいありますが
(つうか、なくなったら焦りますが)
少し余裕ができてきたので、ぜひ、近いうちに
計画を実行したいと思います。


やっぱり

2014年08月04日 21時57分18秒 | ランニング

きょうは雨が降ってましたが、
バイトの帰りに長谷ダムに行き、
故障の状態を見ようとダムサイトを
うろうろしました。

認めたくなくて、これまであれこれ考えてきましたが、
やっぱりヘルニアのせいのようです。
ヘルニアで神経に影響があって力が入らないと考えるのが、
いちばん、この状態にあってるみたいです。

影響が大きいときと小さくてすんでるときがあるから
症状が変化するのではないか?
ヘルニアが原因だから、いくらストレッチをして
からだかほぐれても状態がよくならないときがあるのではないか?
山では動きが大きいから、力が入らないところを
ほかのところでカバーできて走れるのではないか?
ストレッチでからだはたしかにほぐれてきたけど、
それとはべつに、ヘルニアのほうは、
悪化してきているから、足がぶらんぶらんになるんじゃないか?

きょう、あらためて動きを観察してみて、
このように考えて、
やっぱりヘルニアがよくないようだと考えるのが
妥当だなと感じました。

病院には気が向いたら行きます。
というか、そのうち時間ができたら行こうと思います。
ただ、病院に行けば治るかといえば、
そうとは限らないので・・・
病院に行けば、治ることもあるかもしれないけど、
行かなくても、もしかしたら治るものなのが
ヘルニアですから。

とりあえず、
ヘルニアだかなんだかわからないけど、
もしかしたら治るかもしれないんだ、と考える。
これまでやってきたことで、よさそうな対処法をやってみる。
腰回りを鍛える。
ヘルニアが治る(かもしれない)体操をしてみる。
無理なランニング練習をしない。
こういうからだで走る走り方を研究する。
秋の橘は諦める。
ということを決めました。

もしかしたら、もう走れないかもしれません。
でも、ポジティブにいきたいと思います。
きっと治る、とは思えないけど、
なんとか走ることを考えたいと思います。
Wには、リトライしたいから。


楽しみ

2014年08月02日 20時46分14秒 | ランニング

腰痛でご心配おかけしてます。
きのうは、120を越えるアクセスがあり、
こ、こんなことをこんなにたくさんの人に
見られちゃいかんやろ、と、
焦ると同時にちょっと反省しましたΣ(;・∀・)

でも、おかげさまで、
きょうにはずいぶん改善してきました。

改善してくりゃ、ほれ、
ついつい遊びたい気持ちが
ふつふつと沸いてくるというものですよね〜(・∀・)/
まあ、でも、もうしばらくは
おとなしくしていようと思っています。
仕事もまだ詰まってるし。

で、マラニックの計画をちょこっと考えています。

バイトに通うときに通る幹線道路のすぐ脇を
旧街道唐津街道が通っているんです。
いつも、あの道だな、あのへんだな、
と気になってました。
で、つぎにマラニックに行くのは
その唐津街道にしようかなと考えています。

唐津街道は、小倉を起点として
唐津に向う道ですが、
おおざっぱに約130キロほどです。
小倉から若松に向う道と、
木屋瀬まで長崎街道と同じで
木屋瀬から長崎街道と分岐する道があります。
そのふたつは、赤間の宿で合流します。

まずは、うちの近所のエリアを
たどってみたいな〜と思っています。
のぶ工房という出版社が出していまは絶版となっている
街道を解説した本があるのですが、
それを見たり、また、
伊能忠敬が作った地図を現在の地図と照らし合わせてみたりして、
街道をさぐったりしてみてます。

この伊能大図はアメリカ議会図書館が公開しているものを
ダウンロードしました。
この作業がまた楽しいんですよね〜。
ワクワクします(^o^)

走れなくても、仕事が空いてきて
時間が出来たら
行きたいな〜と思ってます。