こっちゃんに声をかけてもらって、
金曜日から土曜日にかけて
完走プロジェクト練習会に参加してきました。
金曜日22時にJR福間駅に集合スタート。
わたし以外は、北九州ウルトラランニングクラブのメンバーです。
こっちゃん、N御大、K木さん、K重さん、I口さん、猪瀬さんとわたしの7人。
みんな、萩往還をはじめ、トランス蝦夷、スパルタスロンなどの
名だたるウルトラの覇者というツワモノ揃いのメンバーなんですが、
みんな優しくて気のいい人たちばかりなんです。
走れないわたしのペースに合わせてくれました。
走っていって先で待つというスタイル。
駅から1kmほどで西郷川沿いの道に出てからは、
完全に置いていかれました。
しばらくはライトが見えてましたが、
内殿の手前でついに見えなくなってしまいました。
内殿のコンビニで待っていてくれたんですが、
この調子だとすごく遅れてしまって迷惑かけると思い、
休んでいるみんなに「先に行ってます」と言って
スルーしました。
見坂峠の手前で追いつかれ、
そのあとはしばらく一緒に歩いてくれて
心細い峠越えは一緒に行ってもらえました。
でも、最高点を過ぎたらみんな走り出しました。
ほえ〜、こんなところでひとりはやだー!と
わたしも走りを試みましたが、やっぱりできなくて
置いていかれました( ̄◆ ̄;)
下りきった猫塚で待っていてくれました。
で、猫塚からまたひとつ峠越えです。
のぼりは一緒に歩き、のぼりきったらまた置いていかれました。
あちゃー、こんな山のなかで一人とか、
このあいだのひとり多良マラニックより心細い( ̄◆ ̄;)
と思ってたら、途中の自販機のところで
こっちゃんが待っていてくれました。
こっちゃんは、こういうところをひとりでも平気みたいです。
さすがです。
鹿の鳴き声があちこちから聞こえました。
道のすぐ脇にもいました。
以前に比べて、かなり鹿が増えてるようです。
一旦下りきって川のところでみんなと合流しました。
このあたりで日付がかわりました。
またのぼりは一緒に歩き、
くだりだしたらまた置いていかれました。
今度はちょっと長いです。
黒丸の集落で、犬に吠えまくられてたら、
おじさんが不審者がいると思ったのか道に出てきていて、
なにをしているのか聞かれました(- -;)
しばらくくだったところの自販機のところで
またこっちゃんが待っていてくれました。
脇田のコンビニでみんな待っていてくれました。
だいぶ待たせたようでした。申し訳ないです。
N御大が来てないということでした。
コンビニに寄らずにまっすぐ行ったようです。
脇田の温泉街をみんなで進んでいたら
開け放した民家の窓からただならぬ声が聞こえてきました。
最初はこどもの泣く声かと思い、
虐待か?と思って聞いていたら、
う〜ん、なんだ。あれだ。
聞いちゃいけない系の声が・・・
テレビ?とかみんなヒソヒソささやきつつ
夜中の1時半、熱いオトナの時間のじゃまにならぬよう、
そそくさと先へと進みました。
そんな思いもかけない事件に遭遇した直後、
ようやくN御大と合流できました。
犬鳴川沿いに進み、いよいよこのコース最大の難関、
間夫峠越えに入ります。
ここをひとりで行くなんてぜったいいやだと思ってたけど、
みんなと一緒に歩いて進むことができました。
のぼりの途中で御大がきついというので
一休みすることにしました。
真夜中の2時過ぎなのでみんな眠くて
車が来ない山道なのをいいことに、
道の真ん中で寝っ転がってました。
行き倒れ状態(^^;)
長い長い急登をのぼりきったところでまた休憩。
道の真中で行き倒れ(^^;)
少しくだったところの自販機で休憩。
そこで真夜中の道を車椅子で走るトレーニングをする人が
すごいスピードで通り過ぎました。
びっくりしました( ̄□ ̄;)
そこからくだりだしたら、
また置いていかれました。
今度もまた長いひとりぼっちです。
でも、この区間では少し走れました。
くだりきって国道にでたところで
こっちゃんが待っていてくれました。
御大が脇道に入っていたらしく、まだ来ないとのことで
わたしは先に行きました。
そしたら、ちょっと先の小学校の前の道端で
みんなが行き倒れてました。
爆睡してる・・・そうとう待たせてしまったようです。
ここで追いついたこっちゃんと御大も行き倒れになりました。
しばらく寝て、5時少しまえに出発しました。
明るくなってきて、力丸ダムに来ました。
ゆるいくだりがはじまったら、
またみんなは走り出し、わたしはまた置いていかれました。
でも、今度は明るいので大丈夫(;・∀・)
450号線の分岐で休憩してるみんなに追いつきました。
11時に芦屋のマリンテラスにトミーちゃんと合流し、
お風呂に入ってからあずきさんちで12時からBBQの予定なのですが、
ペースが遅いので予定通りでは時間がないので
コースをどうするか話し合いました。
450号線を行っても力丸ダムをこのまま進んでもあまり差がないので
このまま進むことになりました。
んで、みんな走るので置いていかれましたが、
キャンプ場の前のトイレで待っていてくれました。
くだりきって千石峡を過ぎ、脇野の交差点横のコンビニで休憩し、
ここで御大はビール投入(^^)
ここから小竹駅に向かい、そこから電車とバスを乗り継いで
マリンテラスの最寄りのバス停まで行くことになりました。
このあたりから、右足の甲がひどく痛み、
速く歩けなくなりました。
みんな、曲がり角で遅れるわたしを待ちながら
先に進んでくれました。
あずきさんちへのおみやげにお菓子を買おうという話になり、
小竹にあるお菓子屋さんに向かいました。
カスタードクリームが苦手なわたしでも美味しく食べられるほど
とってもおいしいエクレアでしたが、
暑いさなかに長距離を歩いて持っていくのでは
エクレアがぐちゃぐちゃになるのでおすすめできないとお店の人に言われて
おみやげは断念し、自分たちだけ食べました(^^;)
足がかなり痛くなっていましたが、
なんとか勝野駅にたどりつけました。
クーラーの効いた電車は天国でした(^^)
バス停から海沿いの道を進み、遊歩道の階段をのぼり、
ようやくマリンテラスにつきました。
ほぼ11時到着でした。
トミーちゃんとも合流できました。
あずき邸では新鮮なおさしみとおいしい焼肉と
キンキンに冷えたビールをたらふくいただきました。
楽しい話に花が咲き、
つぎつぎにみんな寝落ちしていきました(^^;)
帰りの電車で目が覚めたのが、
下車駅の水城駅でドアが閉まりかかるタイミングで、
ぼーっとして動かないまま、
そのままつぎの駅まで行ってしまいました。
一駅の乗り過ごしですんだのは不幸中の幸いかな(;・∀・)
うちは水城駅と都府楼南駅の真ん中あたりなので
ま、いいか。
いてていててと歩いてうちまで帰りました。
トータル約51kmでした。
これは玄海100kmのコースです。
つぎに行くときにはコンプリートしたいなあ。
走れず遅くて、申し訳なかったです。
文句も言わず待っていてくれて、
ほんとに北九ウルトラのみなさんの優しさに助けられました。
ありがとうございました。
つぎは必ず走れるようになっていたいと思いました。
足の甲はきょうも少し腫れてます。
リハビリに山に行こうと思ってましたが、やめときました。
痛くなってしまったら練習にならないから、
つぎにロングするときは、のんびり歩こうかなと思います。
つぎは多良マラニックリベンジをしたいと思います。
今回の山でさんざん独りぼっちになった経験で
多良までの道ならひとりでも大丈夫な気がしてきました。
ひとりで行こうかなとも思いますが、
今度は痛みが出ないようにゆっくり歩きます。
キロ13〜15のペースで歩きでもOKという人、
つぎの土日に一緒に行きます?