RunRunTako

takoのラン日記

仕事はバッチリ!あとは足!

2023年04月30日 18時00分53秒 | ランニング
絵本を全部仕上げ、文芸誌の連休明け締切分も仕上げ、
あと懸案だった新聞連載も5/9日締切分まで
仕上げることができました〜ヽ(・∀・)ノ
仕事はこれでバッチリ!でかしたぞ、たこ!
大手を振って橘に向かうことができます(  ̄▽ ̄)
2日は仕事しなくてもだいじょうぶになったので
時間に余裕を持って長崎に行けそうです。

で、問題は足!!

今朝はお散歩に行き、
少し走りました。
数十メートル、100m、300mと走ってみましたが大丈夫でした。
まだこわくてソロソロなんですが。
それでもペースはキロ9分を切れてました(  ̄▽ ̄)
まともに動けたらソロソロでもそれくらいで走れるんだなと
うれしくなりました。
本番でもまともに動けたらいいんですが。
なにせすぐに緊張が出てしまうので
そのときになるまでどうなるかわかりません。
もし緊張が出ずにすんだら
歩きメインでも完走ペースのキロ12分で
進めるかもしれません。

じつは、奇跡的に完走できてしまうんじゃないか
という気がしてます。
無性にそういうふうにイメージしてしまうんです。
こんだけ練習ができてなくて
体力も走力も筋力も心肺機能もなにもかも衰えてるから
できっこないのにどうしてもできそうな気がしてしまいます。
気の迷いというものでしょう。
ただ、いけそうな根拠として、
緊張がなく動けたらすごくラクだからというのがある気がします。
もし緊張なくまともに動けたら完走もできちゃうんじゃないかと
いう気がしてしまってるんです。
16年もまともに動けなかったから、
まともだとものすごく動けちゃうようなイメージが
出来上がってしまって、こんな妄想を抱くようになったのかもしれません。

現実はどうなのか?
それを確かめるチャレンジだと言えます(^^)
もし、まともに動けたら。
そして、もし、まともに動けたなら、
それは2007年以来のことになります。
たとえ完走は妄想だという結果になったとしても
もし、まともに動けたなら、
もうそれだけでわたしにとっては快挙です。

あと3日!
まずは足が完全に回復するよう祈りたいです。
これははじめて173を完走したときの2013年のゴールです。

3歩

2023年04月29日 16時32分58秒 | ランニング
きょうは一日土砂降りです。
でも5時ごろにちょっとやんだときに
家の前で3歩ほど走ってみたところ
なんとか走れましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
そして夕方の現時点でほぼ張りはなくなってます。

ほんとうにだいじょうぶかどうか
もう少し歩いたり走ったりして確認してみたいところですが
この雨ではできません。
ただ、長い距離を走り続けるのは
ムリだろうと思います。
やめといたほうがいいように思います。
大会まであと4日となったいまとなっては
長い距離を走る練習をするわけにもいかないので
ムリかどうかを確認するすべはもうありません。
なので、基本歩きで進むという作戦で
決定ということになります。
でも、それでもいいです。
スタートラインに立てれば。

ということは、
これから大会までの練習は
ウォーキングがいいかな。

前回参加した2019年での完走は
ほぼ歩きでした。
あのときのウォーキングペースは速かったです。
樺島の先までキロ10分台で行けてました。
でも、今回はできるだけゆったり歩こうと思います。
それにときどき走りを足す感じ。
できるだけ足に負担がいかないようにしたいと思います。
とにかく足ができてないんですから。
それをいかにして先までもたせるかが
今回のカギだと思います。
たぶんどうがんばってもそう長い距離は行けないだろうから
制限時間をオーバーするならそれで仕方ないと考えようと思います。
そして深刻な故障を抱えることなく終えることが大事です。
秋の276キロに向かうために。
これは140キロ過ぎのじゃがいも畑から
島原半島を見たところ。
今回はこのあたりはボラにまわってるかな?

ギリ間に合うのかも

2023年04月28日 20時05分44秒 | ランニング
きょうは夜中に2回ほど目が覚めたものの
4時まで寝ました。
ストレッチをして5時少し前に
足の状態を見にお散歩に行きました。
御笠川沿いを歩きました。
いつもと逆に下流に向かいました。
距離表示のあるジョギングコースになってます。
半分来たところで未舗装の道があるのに気がついて
行ってみました。
あとで調べたらこれ、九州自然歩道だそうです。
水城跡につながってます。
水城跡の方には行かず
東に曲がってジョギングコースにもどりました。
ここ最近は硬いところがほぐれてきてるので
相乗効果でストレッチの効果がとてもよく出てて
からだの状態はこの十数年のジストニア歴の中で
最高にいい状態になっているおかげで
歩きはとてもいい感じで歩けるようになってます。
でも、痛めた右ふくらはぎに「タメ」をつくることが
ぜんぜんできないので
クッションもつくれないしジャンプもできないです。
なので走ることができませんでした。

ああ、またDNSなのかなあ・・・・

と、思っていたんですが
夕方から張りがかなり弱まってきてるのに気が付きました。
ちょっとした筋肉痛のあとくらいな感じです。
普通、筋肉痛がおさまるのが3日ぐらいだから
もしかしたらギリ間に合うのかも!
まだ諦めるのは早いのかもしれません。
ぎりぎりまで待ってみます。

あと6日

2023年04月27日 19時32分33秒 | ランニング
今朝も3時に目が覚めてしまいました。
寝ようとしましたが寝られず
仕方がないので
またふとんの中でゴソゴソとストレッチして
5時ごろからお散歩に行きました。
東の空がもう赤く染まってます。

少し走ってみましたが
まだ貯めをつくってジャンプすることができません。
つまり走れない。
橘まであと6日。
間に合うかなあ?

仕事の方は、今日新聞連載の第126回まで仕上げました。
連休明けの5月8日が132回の締め切りなので
そこまでは仕上げないといけません。
あと6枚。

仕事も苦しいけど足の具合もきびしいなあ(- -;)

ただ、走りに行かないので毎日念入りにストレッチしてて
おかげで背骨のねじれが改善されてきました。
直立したときに、左足のほうが長いような感じで
右足は地面に着いてる感じが弱かったんですが
このごろは同じくらいの感じになってきました。
ほかの部分もずいぶんよくなってきてるようです。
何年もぜんぜんほぐれなくて、こういうものなのかな?
と諦めてたところがほぐれてきて
動かせるようになりました。
なので、もし故障が治ったら
まともに歩いたり走ったりできて
ジョグトリのときよりもラクに進めるかもしれません。
そうなったら、あのときよりももっと進めるかもしれません。
体力や筋力や心肺機能が落ちてることが
心配なところですが。

まあ、いまは故障が治るようにおとなしくしてるしかなく、
心配したところでどうしようもないんですが。

あしたはもう少し遅くまで寝て
睡眠時間をたくさんとって
はやく治したいです。

平均10分46

2023年04月26日 19時37分26秒 | ランニング
昨夜は眠くて8時45分には寝てしまい
今朝は3時に目が覚めてしまいました。
布団の中でゴロゴロとストレッチしてましたが
二度寝することなく
5時に布団から抜け出しました。
お昼寝をして今夜寝る時間を少し遅くしようと思ったんですが
お昼寝するのを忘れてしまいました。
9時まで起きてられるかなあ?
せめて9時ですよね〜。
8時台は早過ぎますよね。
3時とかに起きたくないですからね。

そんなきょうもまだランオフです。

仕事のほうは、
ついに絵本の最終ページを
描き終えました〜ヽ(・∀・)ノ
着色に6ヶ月かかりました。
予想通りでした。
ああ、長かった〜。
連休明けに発送します。
それまで描きたしや修正等があるか
じっくり見返したいと考えてます。

んで、ホッとしたところで
夕方少しだけ走ってみました。
そろそろと40mくらいを往復してみました。
お。思ったより速く走れたなあ。
まだ普通に走るようにジャンプとかしないで
滑るような走りだったんですが
平均10分46。
歩くよりは速いようです。
でもまだまだ養生しないとダメみたいでした。
橘まであと7日。
う〜ん、間に合うかなあ?

これは以下宿60キロ地点です。
ジョグトリで進んだ距離だとこのあたりです。
さて、行けるんだろうか?

橘の作戦

2023年04月25日 17時30分58秒 | ランニング
きょうもランオフ(´・ω・`)
故障はちょっとずつ良くなってきてます。
いまは痛みはほとんどなく
強い張りがある感じです。
橘まであと8日。
間に合うかなあ?

きのう、仕事がはかどらなくて
貯金を取り崩す状況になってしまったんですが
きょうは朝起きたときにお尻に火がついて
6時前から作業にかかり、挽回することができました。
ホッとしました(;・∀・)
この調子で行けば、橘に行くことはできそうです。

少し作戦を考えてみようと思います。
できるだけ走りたいとずっと思っていたんですが
今回こんな故障をしたことでもあり、
慎重に進んだほうがいいと思うので、
できるだけ歩く作戦でいこうかと思います。
普通の歩行ペースはだいたい12分を少し切るくらいなので
それに休憩時間などを加えたら
だいたい14分台になるのではないかと思います。
茂木115キロ関門の通過可能ペースが14’16/kmなので
ここまでは行けるペースです。
次の日見130キロ関門は13’36/kmのペースじゃないと
通過できません。
なので、ペースの問題で考えると
ここで関門アウトになることになります。
ただ、歩きだけよりもときどき走りを交えることで
足をもたせることができると思うし、
ちゃんと走れればもう少し速いペースで進むことができると思います。
でも、この故障の影響が消えてなかったり
動きがおかしくてまともに走れなければ
走りでも速いペースで進めないかもしれません。
これは当日になってみないとわかりません。

まあ、ペース的には関門通過できても
そこまでの足ができてないですからね〜。
果たしてどこまで行けるのかな?(´・ω・`)

結局、どうなるのかぜんぜん想像がつかないや(´・ω・`)

とにかく、歩きメインで進むことだけは
決めておこうと思います。
これは茂木の先の赤崎鼻からの日の出です。
2日目の日の出までコース上にいたいなあ。

ウエア新調(^^)

2023年04月24日 14時44分27秒 | ランニング
さて、今週も始まりましたね〜。
ゴールデンウィーク前の1週間です。
ここで絵本の原画脱稿と新聞連載の貯金と文芸誌の挿絵と
文庫のラフのツメをしないといけません。

そんな月曜日のきょうもまだ
右ふくらはぎの痛みは引かずランオフです。
歩くのはまともに動けるようになりましたが
まだそろそろとしか歩けません。
走ることはできません。
こわいからですが(;・∀・)

はたして橘に間に合うんだろうか?
あと9日・・・
100キロ超えたいとか思ってたけど
45キロの女神大橋まで行ければ御の字かなあ。

あ、そうそう。
先日、短パンの後ろポケットに穴があいて
危うく携帯をおとすところだったんですが、
それでこの短パンもずいぶん古いというのに気がついて、
そういえば長いことウエアを新調してなかったな、
てことで、この際にとポチりました(^^)
ノースフェイスの短パンと
大会当日の予報が雨なので
モンベルのレインパンツです。
どちらも今週中には届くと思います。

そういえば、
みんなド派手だったりかわいげな
パンツやタイツとか着てたりするけど
どこで見つけてるんだろう?
わたしはだいたいアディダスやナイキなどの
スポーツウエアメーカーや
モンベル、ノースフェイスなどの山系のところで探してるけど
みんなが着てるようなのってなかなか見つけられません。
まあ、トシだから、あんまりかわいい系とか派手系は
自分では着ようと思わないけど。
時間ができたらあちこち見て回りたいな(^^)

ビッコは脱却

2023年04月23日 19時58分30秒 | ランニング
足がこんななので練習できない。
でもこの1週間のがんばり(仕事の)で
時間に余裕ができたのでドライブに行ってきました。
まだ右足は引きずってビッコでしか歩けませんでした。

国道3号線〜山鹿〜大津〜内牧〜産山〜波野〜南小国〜日田〜筑紫野〜
山家〜冷水峠〜筑前大分〜ショウケ越〜宇美〜大野城
というコースで約300kmほど。
産山から南小国波野線は阿蘇カルデラ100キロのコースです。
来年は開催されるかな?

帰ってから疲れてたのでお昼寝をしたあと
仕事を1本仕上げることができました。
夕方、ゴミ出しに出たときには
右足をビッコにならずに歩けましたヽ(・∀・)ノ
やっぱ、寝るってすごくいいんですね!
ちょっと希望が湧いてきました。

この週末はFUJIが開催されてて、
フルの大会では優勝経験もあるのだけど
ロングトレイルは初参加という走友が出てたので
とても心配で、ちょくちょく応援ナビで
状況を見ていたんですが
無事に1時半ごろゴールして
すごくうれしかったです(^^)
ほかにもたくさんの走友がチャレンジしてて
それで夜中まで戦況を見てたので
少し寝不足でしたが
みんな完走できてよかったです(^^)
応援のしがいがありました。

それにひきかえ
自分は今回の橘は到底完走できないので
応援してくれるみなさんには申し訳ないです。
そのうえDNSした日にゃあ
がっかりもがっかりだろうし
それこそ応援すらしてもらえないので
なんとか出走したいです。

DNSが頭をよぎる

2023年04月22日 20時06分38秒 | ランニング
足がこんなだから走ることができず、
でもそろそろ歩くのはだいじょうぶそうなので
水城までお散歩に行きました。
だいたい2.5キロくらい。

久々に行きました。

で、仕事に余裕ができたので
次男に連絡したら遊びに来てくれました。
ふたりで大好物の鍋をつつきました。
うれしい土曜日になりました(^^)

足はきのうより少しよくなってるようです。
でもせいぜいきょうくらいの距離のお散歩しかできなさそうです。

もしかしたら橘はDNSかなあ。
それはかなり悲しいです。

もう、DNSはしたくありません。
もうたくさんです。
これまでDNSせずに走れていたら
こんなに悲しくないと思います。
でも、今回もしDNSになったら
なんで?どうして?どうしてこんな目に合わないといけないんだ?
と、泣き叫びたい気分です。
いつも辛かったし辛さは変わらないんだけど
気持ちを鎮められないです。

でも、治らないならDNSせざるを得ないです。

まあでも、痛めてからまだ1日しかたってないので
DNSしてボラにまわるという連絡は
もう少し様子見してからにしようと思います。

肉離れ?

2023年04月21日 15時28分43秒 | ランニング
おとといは走ったあとなぜか眠くて
その後も眠気やきつさが一日あって
仕事がはかどりませんでした。

それで、きのうは走りに行くのをやめてみることにしました。
早朝から仕事にかかり、
とてもさばけて今日予定していた作業にまで
着手することができました。

んで、今朝は元気に半袖半ズボンで
少しがんばって5キロは走ろうと走り出したんですが
200mほど進んだところで
急に右のふくらはぎがパンパンに張ってきて
そのあと数歩走ったところで
激痛が起きて走れなくなりました。
肉離れ?
しばらくそこでじわじわ歩いてみたり
足首をぐるぐる回してふくらはぎをほぐすようにしてみたところ
若干痛みがやわらいだようなので
家に帰り、長そで長ズボンに着替えて
ゆるゆるのお散歩に出ました。
ビッコ加減でゆるゆるだと歩けました。
せっかくいい感じで走れてたのに( ̄◆ ̄;)
でも、どこか動きがよくなくて
右のふくらはぎに限界以上の負担をかけていたのかもしれません。
お散歩は2キロで帰ってきました。

お昼頃、少し良くなった気がしたので
外に出て走ってみたら1歩で痛みが走って
ダメでした( ̄◆ ̄;)

この怪我もジョグトリの疲れからじゃないかという気がします。
いまはまわりの走友たちは
ウルトラのすぐあとから、また長距離を走っている人が多いけど
昔はウルトラのあと2週間は静養してたのを
思い出しました。
まだ静養しないといけなかったんだと思います。

しばらく走れそうにありません。
橘までに治るかなあ?

ところで、橘の掲示板に秋の大会の日程が出てました。
W276キロ部門は11月3〜5日です。
そして、2027年で終わりにすると書いてありました。
スタッフの高齢化のためだそうです。
わたしはそこまでできないんじゃないかと考えてました。
あと2〜3年が限度じゃないかと。
もしあと2〜3年でわたしが完走できるか?
と考えたら、
できそうな気もするし、ダメな気もします。
でも、たとえ完走できなくても
完走できるまで続けてほしいとは思いません。
いままでもずっと、スタッフのみんな、
たいへんだったから。
もう無理しなくていいと思ってます。