ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ナンテン(南天)」 メギ科  

2018-12-29 21:36:32 | 日記
      「ナンテン(南天)」 メギ科  ☆12月5日の誕生花☆
       花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす



 今朝の最低気温は午前4時の1.5℃。  最高気温は午後2時の7.5℃。
今日も雲が多いながらも晴れました。 西からの風が強めに吹き寒い一日でした。


  《朝散歩… ららぽーと往復 7.7㎞ 11,051歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は5.5℃。 手袋を2重にして出かけました。
今日はららぽーとの中にあるユニクロにヒートテックの下着を買いに行って来ました。
まぁ~なんと客の多い事! まだ開店前の9時半だと言うのに、道路にはズラ~っと車の列。
ひげは少し早く着きそうだったので、松尾川沿いを遠回りして10時半に入店。
しかしなんとまぁお客さんの多い事! ユニクロのレジには50人位のレジ待ちです。
もう買わずに帰ろうかと思ったのですが、せっかく来たので並びました(笑。
まぁ15分待ちぐらいで済みましたが…。


 夜7時~8時半まで “歳末警戒パトロール(火の用心)” で自治会内を回って来ました。
子供たちも一緒に回るよう自治会便りで告知していたのですが、子供の参加者は2人(寂。
皆んな寒いとか、ゲームの方が楽しいとか…(残念です・汗。 
8時の気温は4.0℃。 それでも皆んな気合いを入れて 

「火のよ~じん カッチカッチ 戸締り用心 火の用心(合唱)」
女性が発声すると 「おっ、ええ声してはりますなぁ」 と男性陣(笑。
「この人はカラオケ行ってはるから声が通るんやねぇ」 と女性陣(笑。
自分の家の前に来ると “お母ちゃんに聞かせたろ…” 「火の用心」 と一際大きな声で(笑。
一回目を回って自治会に戻ると、女性部の方が豚汁を作って下さっていました。
冷えた身体に豚汁… 生き返りました。 温まりました(感謝。
ひげたち助っ人(子供の相手)は1回でお役御免でしたが、役員の方はもう1度回られました。


 今日の花は “難を転ずる” とされ、縁起が良い植物 「ナンテン(南天)」 です。





“福寿草” との寄せ植えは、“難を転じて福となす” …更に縁起が良いそうです。
災難避け、魔避けに玄関、手洗い、鬼門にあたる場所に植えると良いとされます。
床飾りや、祝い事にもよく使われ、案外身近な植物ですね。






お祝い事の赤飯などの上に 「南天」 の葉をのせる事が有りますが、
これは縁起を担ぐ意味の他に、葉に含まれるアルカロイドの成分が腐敗予防に
役立っているそうです。 薬効成分も有るのですね。 
「南天」 で作った “箸” もそうでしょうか。 
そういえば、のどの炎症に効くとされる “南天のど飴” というのも有りますね。
また雪でウサギを作った時の “お目々” は 「南天」 の実、葉は耳に差しますね。




変種で黄色をおびた白い実を付ける 「南天」 も有ります。
「シロミナンテン(白実南天)」 と呼ばれて区別されているそうです。
赤い実に比べてやや大きな実を付けます。
葉、茎など全体に赤味が無く、紅葉はしません。  
原産地は中国、インドで、古い時代に渡来し野生化したと云われています。


今日の歩数    13,920歩 (ららぽーと朝散歩+歳末警戒パトロール)
今月の歩数   262,035歩= 183.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  3198,807歩=2239.2km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする