「クコ(枸杞)」 ナス科 ☆10月5日の誕生花☆
花言葉は… お互いに忘れよう・誠実・過去を水に流す



今朝の最低気温は午前4時の9.0℃。 最高気温は午後2時の14.3℃。
昼過ぎまでは時々小雨がぱらつくお天気。 夕方になって少し強く降りました。
一昨日の23℃から日に日に気温が下がっています。 小寒い一日でした。


今朝は小雨が降っていたので、和泉中央駅のシティープラザへ市民作品展を
見に行って来ました。 自治会の皆さんも何人か出品されていました。

帰宅後は録画しておいた “西郷どん” の41・42・43話を一気見しました(笑。
ここに来て、岩倉具視、伊藤博文、大隈重信、板垣退助、木戸隆充などが出て来ました。
ひげなど幕末から明治新政府を作った偉い人、立派な人… くらいしか知らないのですが、
ドラマでは西郷に敵対する “にくそい人” に描かれていますね(笑。
西郷隆盛が主人公のドラマなので仕方ないのですが、このドラマだけ見て、
“あの人はこういう人” と言う短絡的な印象を持たれるのが怖いですね。
それぞれに立派な功績を残した人だと思うのですが…。
今日の花は 「クコ(枸杞)」 です。


何十年か前、高血圧や滋養強壮に薬効が有るとされ、ブームになった事が有りますね。
こんな事を書いておられる方がいました… 【中国では古くから強壮の効能があるとされ、
“家を遠く離れた人は精力がついて浮気をするからクコを食べてはいけない”
と言われているそうです】 …そうなんだぁ(笑。



花は9月の初旬に久米田池の遊歩道で撮ったものですが、枝は歩道に大きく張り出し、
鋭い棘も有るので大抵実が生る前に刈り取られてしまします。
実の写真は別の場所に生っていたものを撮りました。


原産地は中国で 「クコ」 の名は中国での名前 「枸杞」 を音読みしたものだそうです。

「クコ」 に纏わる民話です…
【雍州の伯山甫は華山にこもっていましたが、200年経っても歳をとりませんでした。
姪の西河少女が70歳になり、病気がちだったので、伯山甫は神薬を与えました。
ある時、漢の朝廷の使者が西河の近くを通りかかると、
一人の若い娘が老人を鞭で打っていました。
使者は娘に老人を鞭打つ理由を尋ねると、娘は答えました。
「これは私の息子です。息子は、神仙となった伯父の伯山甫が教えてくれた
若返りの神薬を飲もうとしなかったので、こんなに年をとってしまいました。
私は130歳、息子は71歳です」】 …中国ではこの神薬が 「枸杞の実」 なのだそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,671歩 4.7km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
2年生の女の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
この子らの話によると、先日のマラソン大会でコースを間違えたグループは
今朝、また和泉中央公園に行き、走ったのだそうです。
たしか今朝は小雨が降ったり止んだりしていたはず。 お疲れ様でした。
「おっちゃん、今日なぁお母さんと焼肉食べに行く」 「へぇ~、お前の誕生日か?」
「ちゃう。 あんな~マラソンで5位以内なら焼肉に連れて行ってもらう約束やってん」
「ほ~、ほいでお前は何位じゃったんや?」 「8位」
「8位? まぁ凄いけど、5位以内じゃないじゃないか。 それでも連れてってくれるんか?」
「全体で8位やけどなぁ、女の子の中では1位やってん」
「それを先に言わんかい! そりゃぁ凄い。 はいは、おっちゃんもご褒美のチョコ」(笑。
この子には2個、他の子には1個(笑。
今日の歩数 7,482歩 (それを先に言わんかい!子供見守り)
今月の歩数 46,913歩= 32.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2983,685歩=2088.6m
花言葉は… お互いに忘れよう・誠実・過去を水に流す




昼過ぎまでは時々小雨がぱらつくお天気。 夕方になって少し強く降りました。
一昨日の23℃から日に日に気温が下がっています。 小寒い一日でした。



見に行って来ました。 自治会の皆さんも何人か出品されていました。


ここに来て、岩倉具視、伊藤博文、大隈重信、板垣退助、木戸隆充などが出て来ました。
ひげなど幕末から明治新政府を作った偉い人、立派な人… くらいしか知らないのですが、
ドラマでは西郷に敵対する “にくそい人” に描かれていますね(笑。
西郷隆盛が主人公のドラマなので仕方ないのですが、このドラマだけ見て、
“あの人はこういう人” と言う短絡的な印象を持たれるのが怖いですね。
それぞれに立派な功績を残した人だと思うのですが…。



何十年か前、高血圧や滋養強壮に薬効が有るとされ、ブームになった事が有りますね。
こんな事を書いておられる方がいました… 【中国では古くから強壮の効能があるとされ、
“家を遠く離れた人は精力がついて浮気をするからクコを食べてはいけない”
と言われているそうです】 …そうなんだぁ(笑。



花は9月の初旬に久米田池の遊歩道で撮ったものですが、枝は歩道に大きく張り出し、
鋭い棘も有るので大抵実が生る前に刈り取られてしまします。
実の写真は別の場所に生っていたものを撮りました。


原産地は中国で 「クコ」 の名は中国での名前 「枸杞」 を音読みしたものだそうです。


【雍州の伯山甫は華山にこもっていましたが、200年経っても歳をとりませんでした。
姪の西河少女が70歳になり、病気がちだったので、伯山甫は神薬を与えました。
ある時、漢の朝廷の使者が西河の近くを通りかかると、
一人の若い娘が老人を鞭で打っていました。

使者は娘に老人を鞭打つ理由を尋ねると、娘は答えました。
「これは私の息子です。息子は、神仙となった伯父の伯山甫が教えてくれた
若返りの神薬を飲もうとしなかったので、こんなに年をとってしまいました。
私は130歳、息子は71歳です」】 …中国ではこの神薬が 「枸杞の実」 なのだそうです。

今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
2年生の女の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
この子らの話によると、先日のマラソン大会でコースを間違えたグループは
今朝、また和泉中央公園に行き、走ったのだそうです。
たしか今朝は小雨が降ったり止んだりしていたはず。 お疲れ様でした。
「おっちゃん、今日なぁお母さんと焼肉食べに行く」 「へぇ~、お前の誕生日か?」
「ちゃう。 あんな~マラソンで5位以内なら焼肉に連れて行ってもらう約束やってん」
「ほ~、ほいでお前は何位じゃったんや?」 「8位」
「8位? まぁ凄いけど、5位以内じゃないじゃないか。 それでも連れてってくれるんか?」
「全体で8位やけどなぁ、女の子の中では1位やってん」
「それを先に言わんかい! そりゃぁ凄い。 はいは、おっちゃんもご褒美のチョコ」(笑。
この子には2個、他の子には1個(笑。
今日の歩数 7,482歩 (それを先に言わんかい!子供見守り)
今月の歩数 46,913歩= 32.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2983,685歩=2088.6m