ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「キキョウ(桔梗)」 キキョウ科 

2019-07-13 20:31:22 | 日記
     「キキョウ(桔梗)」 キキョウ科 ☆8月28日の誕生花☆
         花言葉は… 清楚・気品・変わらぬ愛・従順



 今朝の最低気温は午前1~6時の23.5℃。 最高気温は午後1時の27.0℃。
午前中は曇り空でしたが、午後から小雨が降り始めました。
夜になって気温は急降下。 寒いほどです。


  《朝散歩… 岸和田市南部 8.9㎞ 12,774歩 2時間30分》
明日も小雨模様の予報です。 降っていな間に歩きに行って来ました。
途中霧雨がぱらつきましたが、傘を差すほどでは有りませんでした。
しっとり濡れましたが、ミストの雨は気持ち良かったです。


 オールスター戦… 近本、原口、梅野… 阪神勢の活躍が凄いですねぇ。
ペナントレース後半は阪神を応援しよ(笑。


 今日の花は秋の七草の一つ 「キキョウ(桔梗)」 です。





秋の七草の一つって、6月初旬から咲いています。
涼しそうな花色、花形で、“朝顔” と共に昔の団扇(うちわ)に良く描かれていました。




そして開花直前の丸くプクッと膨らんだ蕾の様子も面白いですね。
「桔梗」 は木へんを消すと “更” に “吉” となり、縁起が良いため、家紋として好まれたそうで、
明智光秀、大田道潅、加藤清正などが “桔梗紋” を用いていたそうです。




また 「桔梗」 は沢山の市の “市の花” に指定されています。
長野県塩尻市もその一つで、市内に桔梗ヶ原という地名があります。
塩尻市にお住いのブログ友達の情報では、毎年、春先市役所で苗の配布があるそうです。
その他、龍ケ崎市・伊勢原市・一宮市・掛川市・多治見市・土岐市・名張市・鎌ケ谷市・
山県市の “市の花” になっています。


英名は 「balloon flower」 バルーンフラワー、うんうん、気球みたいです。
私には昔、富山の薬売りさんから貰った紙風船を思い出させる形です(ご存知ない?・笑) 
話は逸れますが… 腹痛に “熊の胆(くまのい)” 苦かったなぁ。 
また、頭痛に “ケロリン” なんてのも、 名前だけで効いた気になりました(笑。


「桔梗」 の花は雌蕊より先に雄蕊が成熟します。
開花の後、雄蕊は葯を開き花粉を出しますが、この頃は雌蕊は成熟していないため、
自家受粉は行われません。 花粉を出し尽くし雄蕊が萎れた頃、雌蕊の先が開きます。
受粉は別の花の花粉により行われるように、成熟の時期を調節しているんですね。

 
「キキョウ」 の名は漢名の “桔梗(きつこう・きちこう)” が次第に詰まって
「キキョウ」に なったと云われています。  
韓国での名前は 「トラジ」 と云い、朝鮮半島に古くから伝わる民謡の “♪トラジ” は 
「桔梗」 を歌った歌だったんですね。  原産地は日本、朝鮮半島、中国です。
根を干したものは漢方薬やくとなり、去痰、排膿、消炎などの目的で使うそうです。
映像の中に薬草採りの様子が描かれています(ドラマの中の一場面のようですね。




二重の 「桔梗」 も有りますが、ちょっと暑苦しいですね。


今日の歩数   12,774歩 (雨に歩けば… 朝散歩)
今月の歩数  115,070歩=  80.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1619,100歩=1133.4km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする