「サンシュユ(山茱萸)の紅葉と実」 ミズキ科 ☆3月17日の誕生花☆
花言葉は… 持続・耐久・強健
今朝の最低気温は午前7時の4.9℃。 最高気温は午後1時の13.0℃。
今朝もよく晴れ、放射冷却ですね、よく冷えました。 午後は曇りの予報です。
今朝テレビをつけると ‶午前6時37分ごろ山梨県で震度5弱の地震” 驚きました。
9時過ぎ現在、大した被害はないようですが、該当の地方にお住まいの方、お気を付けください。
9時28分、今度は和歌山北部で震度5弱の地震がありました。
ここ和泉市も震度2の揺れでした。 あちこちで地震、心配ですね
今日は昼前にブロック注射を射ちに行ってきました。
これまでは8時過ぎにクリニックに行っていたのですが、前回は用事があり昼前に行ったのです。
すると案外すいていたんですよね。 先生も昼前なのでサッサとこなされるみたいで…(笑。
今日は11時過ぎに病院に着き、11時40分に終わりました
インフルエンザワクチン接種日決定 12月6日(月)。 ブロックと同時は不可(覚書・汗。
全国で新たに127人感染、7日前より9人増 12/02
前週の同じ曜日(11月25日)に比べて9人増えた。 死者は1人だった。
重症者は前日から5人減って38人となり、今年初めて40人を下回った。
新型コロナ 東京都で新たに11人の感染を確認 12/02
一日の感染確認が50人を下回るのは47日連続、30人を下回るのは21日連続です。
前週の木曜日の27人から16人減。 7日間平均は15.0人で、前の週の98.0%です。
重症者は前日と変わらず4人、新たな死者は確認されなかった。
大阪府 新型コロナ 新たに19人感染確認
今日の花は 「サンシュユ(山茱萸)の実」 です。
寒さに立ち向かう気力の低下… 散歩に出ることが減り、花の写真がなくなりました。
と、いうことで、過去に紹介した事のある写真も併せてアップしています(汗。
原産地は中国、朝鮮半島で 「サンシュユ」 の名は中国名の “山茱萸” を音読みしたもの。
また、鮮やかな黄色に咲き誇る様子から、別名 「ハルコガネバナ(春黄金花)」 とも呼ばれ、
秋には美しい赤い実を付けるところから 「アキサンゴ(秋珊瑚)」 とも呼ばれています。
同じ植物を春と秋で呼び分けるのも日本人ならではの感性ですね。
美味しそうですが、渋みが有って生食用には向かないそうです。
でもジャムにしたり、焼酎に漬けこんだりして利用されているそうです。
また、種を抜き取って、日干しにしたものは生薬として使われ、
滋養強壮、腰痛、冷え、止血、利尿、抗アレルギーに薬効があるとされています。
漢方薬の “八味地黄丸(はちみじおうがん)” にもこの生薬が含まれているそうです。
春の 「春黄金花」 はこんな様子です(3月下旬に撮った写真です。
この花からは想像も出来ない “グミ” に似た真っ赤な果実… ちょっと驚きますね。
「サンシュユ」 と聞けば ♪庭のさんしゅうの木~… 民謡 “♪稗つき節” を
思い浮かべますが、歌われているのは “サンショ(山椒)” の木だそうですね。
「山茱萸」 は江戸中期に朝鮮から渡来したとの事ですが、この民謡は
そのずっと以前から歌われていたのだそうです。
“和泉市子供絵画展” で見かけた絵を紹介しています
今日の絵はどちらも5年生の男の子が描いた 「銀河鉄道の夜」 です。
ほのぼのとした雰囲気のある絵ですね。 ですが二作品とも似たような描き方が気になります。
よくは知りませんが ‶こういう描き方もありますよ″ という統一した描き方(酒井式描画法)の
指導があるようです。 子供たちの自由な発想を妨げるとして賛否両論あるようですが、
一つの画法として知っておいてもいいのかも知れないですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2017-06-07 今日は特に書く事も無いので、先日の運動会の事などを…
ひげが見守っている小学校の運動場は狭いので、コースのぐるりをテントで囲い、
生徒たちの応援席や本部や招待客の席に充てられています。
そのテントが一ヶ所だけ切れたところがあって、そこが撮影コーナーです。
ですが誰でもそこに入って写真を撮って良い訳では有りません。
事前に生徒の父兄に、学年別に色分けされた腕に巻くリングが配られます。
子供が競技している時、その学年の色のリングを巻いている人だけがその撮影コーナーに
入る事が出来るのです。 なのでひげはそこには入れなかったのです(汗。
ひげたちが小学校の頃は朝早くから場所取りをしたもんですが(笑。
そして最近は父兄が参加するプログラムが少なくなりましたね。
昔は借り物競争などで良く観客が引っ張り出されていたものです。
いま “ひげの生えている人” と呼ばれたら一番に飛びだすのですが(笑。
それと飴喰い競争やパン食い競争も父兄参加の愉快な競技でした。
ムカデ競争、鈴割りも見掛けなくなりました。
そしてお昼は観客席に陣取った父兄と昼食… これも最近は見なくなりましたね。
お弁当は家庭で作るのですが、教室で食べるんですね。
父兄の都合で応援に来てもらえなかった子供に、寂しい思いをさせないと云う
配慮なんでしょうかねぇ。
今日の見守りは2時半と3時半からの2回。 雨の中3時から見守って来ました。
裏門で下校の子供を待っていると、今学期初めて会う6年生の女の子が出て来ました。
「おかえり~、久し振りじゃのぅ。 しばらく会わんけぇ、卒業したんか思うとった」
「習い事が増えてなぁ、急いで帰っててん」 「習い事? 塾に行きだしたんか?」
「違う」 「習字?」 「違う」 「スイミング?」 「違う」 「ソロバン?」 「違う」
「ほいじゃ何や?」 「ダンスと体操とプログラミング」 「プログラミングってパソコンのか?」
「そうやでぇ」 小学生の頃からこう云う教育を受けていたら、そりゃ上手くなるわぁ」(笑。
2017-06-08 6年生の仲良し女の子が、何やら言い争いをしながら帰って来ました。
今日は体育館でシャトルランが有り、大汗をかいたとか。
その暑さ(汗)は走ったからか、風が無かったからか?でモメテいたのです(笑。
一方は、走ったから暑くて汗をかいたのだと。
一方は、風が有ったら走っても暑く無かったはずだと。 どうでもいい事なんだけど(笑。
何とか仲裁をしたいと思っていると、片方が 「お腹が痛いから先に行って」 と。
すると友達が 「何でそんな事を言うの。 うちら友だちでしょう? 置いて行ける訳ないじゃん」
「塾に遅れたら悪いからと思って言ったのに…」 どうも今日の二人はかみ合いません(汗。
ひげが 「まぁまぁそう言うな。 お前ら2人の優しさが行き違いになっとるだけじゃけぇ。
お前はこの子が塾に遅れんように先に帰って、と言うたんじゃろう? ほいでお前は
友達じゃけぇ腹の痛い友達を置いて帰れんと…。 お前らお互いに優しいんじゃけぇ…
お互いを思いやる気持ちから出た言葉じゃ。 ちょっとした言葉の行き違いじゃぁ。
おっちゃんはお前らが言い争いするのを聞きとうないんじゃ。 仲直りしてくれやぁ~」
「ゴメン、おっちゃん、解かっててん。 つい。 そうやなぁ… うちら友達やもんなぁ」
もう1人の子も 「うちら友達やもんなぁ。 ねぇ~」 手を取り合って飛び跳ね…(笑。
「おっちゃんはお前らのホワ~っとした感じが好きなんじゃけぁ、あんまりケンケンするなぁ」
やれやれ、この年頃の子はちょっとした事で喧嘩したり仲直りしたり(汗。
花言葉は… 持続・耐久・強健
今朝の最低気温は午前7時の4.9℃。 最高気温は午後1時の13.0℃。
今朝もよく晴れ、放射冷却ですね、よく冷えました。 午後は曇りの予報です。
今朝テレビをつけると ‶午前6時37分ごろ山梨県で震度5弱の地震” 驚きました。
9時過ぎ現在、大した被害はないようですが、該当の地方にお住まいの方、お気を付けください。
9時28分、今度は和歌山北部で震度5弱の地震がありました。
ここ和泉市も震度2の揺れでした。 あちこちで地震、心配ですね
今日は昼前にブロック注射を射ちに行ってきました。
これまでは8時過ぎにクリニックに行っていたのですが、前回は用事があり昼前に行ったのです。
すると案外すいていたんですよね。 先生も昼前なのでサッサとこなされるみたいで…(笑。
今日は11時過ぎに病院に着き、11時40分に終わりました
インフルエンザワクチン接種日決定 12月6日(月)。 ブロックと同時は不可(覚書・汗。
全国で新たに127人感染、7日前より9人増 12/02
前週の同じ曜日(11月25日)に比べて9人増えた。 死者は1人だった。
重症者は前日から5人減って38人となり、今年初めて40人を下回った。
新型コロナ 東京都で新たに11人の感染を確認 12/02
一日の感染確認が50人を下回るのは47日連続、30人を下回るのは21日連続です。
前週の木曜日の27人から16人減。 7日間平均は15.0人で、前の週の98.0%です。
重症者は前日と変わらず4人、新たな死者は確認されなかった。
大阪府 新型コロナ 新たに19人感染確認
今日の花は 「サンシュユ(山茱萸)の実」 です。
寒さに立ち向かう気力の低下… 散歩に出ることが減り、花の写真がなくなりました。
と、いうことで、過去に紹介した事のある写真も併せてアップしています(汗。
原産地は中国、朝鮮半島で 「サンシュユ」 の名は中国名の “山茱萸” を音読みしたもの。
また、鮮やかな黄色に咲き誇る様子から、別名 「ハルコガネバナ(春黄金花)」 とも呼ばれ、
秋には美しい赤い実を付けるところから 「アキサンゴ(秋珊瑚)」 とも呼ばれています。
同じ植物を春と秋で呼び分けるのも日本人ならではの感性ですね。
美味しそうですが、渋みが有って生食用には向かないそうです。
でもジャムにしたり、焼酎に漬けこんだりして利用されているそうです。
また、種を抜き取って、日干しにしたものは生薬として使われ、
滋養強壮、腰痛、冷え、止血、利尿、抗アレルギーに薬効があるとされています。
漢方薬の “八味地黄丸(はちみじおうがん)” にもこの生薬が含まれているそうです。
春の 「春黄金花」 はこんな様子です(3月下旬に撮った写真です。
この花からは想像も出来ない “グミ” に似た真っ赤な果実… ちょっと驚きますね。
「サンシュユ」 と聞けば ♪庭のさんしゅうの木~… 民謡 “♪稗つき節” を
思い浮かべますが、歌われているのは “サンショ(山椒)” の木だそうですね。
「山茱萸」 は江戸中期に朝鮮から渡来したとの事ですが、この民謡は
そのずっと以前から歌われていたのだそうです。
“和泉市子供絵画展” で見かけた絵を紹介しています
今日の絵はどちらも5年生の男の子が描いた 「銀河鉄道の夜」 です。
ほのぼのとした雰囲気のある絵ですね。 ですが二作品とも似たような描き方が気になります。
よくは知りませんが ‶こういう描き方もありますよ″ という統一した描き方(酒井式描画法)の
指導があるようです。 子供たちの自由な発想を妨げるとして賛否両論あるようですが、
一つの画法として知っておいてもいいのかも知れないですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2017-06-07 今日は特に書く事も無いので、先日の運動会の事などを…
ひげが見守っている小学校の運動場は狭いので、コースのぐるりをテントで囲い、
生徒たちの応援席や本部や招待客の席に充てられています。
そのテントが一ヶ所だけ切れたところがあって、そこが撮影コーナーです。
ですが誰でもそこに入って写真を撮って良い訳では有りません。
事前に生徒の父兄に、学年別に色分けされた腕に巻くリングが配られます。
子供が競技している時、その学年の色のリングを巻いている人だけがその撮影コーナーに
入る事が出来るのです。 なのでひげはそこには入れなかったのです(汗。
ひげたちが小学校の頃は朝早くから場所取りをしたもんですが(笑。
そして最近は父兄が参加するプログラムが少なくなりましたね。
昔は借り物競争などで良く観客が引っ張り出されていたものです。
いま “ひげの生えている人” と呼ばれたら一番に飛びだすのですが(笑。
それと飴喰い競争やパン食い競争も父兄参加の愉快な競技でした。
ムカデ競争、鈴割りも見掛けなくなりました。
そしてお昼は観客席に陣取った父兄と昼食… これも最近は見なくなりましたね。
お弁当は家庭で作るのですが、教室で食べるんですね。
父兄の都合で応援に来てもらえなかった子供に、寂しい思いをさせないと云う
配慮なんでしょうかねぇ。
今日の見守りは2時半と3時半からの2回。 雨の中3時から見守って来ました。
裏門で下校の子供を待っていると、今学期初めて会う6年生の女の子が出て来ました。
「おかえり~、久し振りじゃのぅ。 しばらく会わんけぇ、卒業したんか思うとった」
「習い事が増えてなぁ、急いで帰っててん」 「習い事? 塾に行きだしたんか?」
「違う」 「習字?」 「違う」 「スイミング?」 「違う」 「ソロバン?」 「違う」
「ほいじゃ何や?」 「ダンスと体操とプログラミング」 「プログラミングってパソコンのか?」
「そうやでぇ」 小学生の頃からこう云う教育を受けていたら、そりゃ上手くなるわぁ」(笑。
2017-06-08 6年生の仲良し女の子が、何やら言い争いをしながら帰って来ました。
今日は体育館でシャトルランが有り、大汗をかいたとか。
その暑さ(汗)は走ったからか、風が無かったからか?でモメテいたのです(笑。
一方は、走ったから暑くて汗をかいたのだと。
一方は、風が有ったら走っても暑く無かったはずだと。 どうでもいい事なんだけど(笑。
何とか仲裁をしたいと思っていると、片方が 「お腹が痛いから先に行って」 と。
すると友達が 「何でそんな事を言うの。 うちら友だちでしょう? 置いて行ける訳ないじゃん」
「塾に遅れたら悪いからと思って言ったのに…」 どうも今日の二人はかみ合いません(汗。
ひげが 「まぁまぁそう言うな。 お前ら2人の優しさが行き違いになっとるだけじゃけぇ。
お前はこの子が塾に遅れんように先に帰って、と言うたんじゃろう? ほいでお前は
友達じゃけぇ腹の痛い友達を置いて帰れんと…。 お前らお互いに優しいんじゃけぇ…
お互いを思いやる気持ちから出た言葉じゃ。 ちょっとした言葉の行き違いじゃぁ。
おっちゃんはお前らが言い争いするのを聞きとうないんじゃ。 仲直りしてくれやぁ~」
「ゴメン、おっちゃん、解かっててん。 つい。 そうやなぁ… うちら友達やもんなぁ」
もう1人の子も 「うちら友達やもんなぁ。 ねぇ~」 手を取り合って飛び跳ね…(笑。
「おっちゃんはお前らのホワ~っとした感じが好きなんじゃけぁ、あんまりケンケンするなぁ」
やれやれ、この年頃の子はちょっとした事で喧嘩したり仲直りしたり(汗。