「ミカン(蜜柑)」 ミカン科 ☆11月23日の誕生花☆
花言葉は… 花嫁の喜び・清純・純潔
今朝の最低気温は午前6時の5.2℃。 最高気温は午後3時の11.8℃。
今日も良いお天気で日差しはたっぷりなんですが、北風が冷たく寒い一日です。
今年はどうしたんでしょうね、ご近所さんからやたらと “柿” をいただきます。
2~3日前も散歩に出ていた妻が重そうな紙袋を抱えて帰ってきました。
「お父さん、おも~い、倒れそうじゃわ、またもろうたよ…カキ」(大きな柿を11個・笑。
「おう、ええこっちゃ、柿ならなんぼでももろうて来い」
自治会の人が親戚の家から貰ってくるのだそうです(もう3回目・今年は豊作なんでしょうか。
ひげは今シーズンまだ3度買ってきただけですが、段ボール箱に頂き物の柿がゴロゴロ。
置いていてもグズグズに柔らかくなるだけです(ひげはカリッとした固めが好き。
と云うことで、今朝は河内長野に住む娘のところにおすそ分け(孫たちも柿好きです。
お天気がいいので帰りに “花の文化園” に寄って花の写真を仕入れてきました。
娘のところに行き柿を渡す⇒花の文化園に行く⇒TVで福岡国際マラソンを見る⇒風呂に入る
病院通い以外にやる事が有るっていいなぁ
朝起きて 用事があって ホッとする
↑以前こんな川柳を見たような… それが我が身のことになろうとは…
※福岡国際マラソン… 今はコロナが落ち着いているので言わなくなりましたが、
沿道の観戦者(応援)の数はコロナ以前に戻って、完全な密になっています。
気のゆるみが気になります。
【国内感染】新型コロナ 131人感染 死亡なし
17日連続で200人を下回ったが、前週の土曜日(11月27日)と比べて6人増えた。
26府県で新たな感染者が確認されなかった。 全国で死者の発表はなかった。
東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 12月4日
都内の1日の感染確認が50人を下回るのは49日連続、30人を下回るのは23日連続です。
4日までの7日間平均は14.7人で、前の週の93.6%です。 重症の患者は3日と変わらず2人でした。
今日の花は 「ミカン(蜜柑)」 です。
岸和田の包近地区は “桃” と並んで 「ミカン」 の栽培も盛んです。
「ミカン」 最近まで日本で一番食べられている果物だったそうですが、
現在は “バナナ” に取って代わられたそうです。 バナナは通年売られていますからね。
確かに 「ミカン」 は食べなくなりましたね。 昔はコタツの上に 「ミカン」 を盛った籠…
が、冬の定番のような光景でしたが…。 最近はコタツも出さなくなったしなぁ。
では、そのほかにどんな果物が食べられているのか、調べてみると…
多い順に バナナ18.5.kg、りんご12.6kg、ミカン11.9kg、西瓜4.1kg、梨40kg 、柿2.9kg、
イチゴ2.5kg、ブドウ2.5Kg、メロン2.2kg、キウイ1.4kg 、オレンジ1.7kg、桃17kg、
グレープフルーツ1.5kg となっているそうです。
ひげ家ではバナナとリンゴとキウイはヨーグルトに入れて365日食べています。
その他の物も季節には良く食べています。
「ミカン」 の生産量の1位は和歌山県、2位は愛媛県、3位は静岡だそうです。
では、果物の消費量の多い県は何県でしょうか?
〔都道府県別統計とランキングで見る県民性・2016年調査〕 によると…
【全国で最も果物消費量が多いのは岩手県で97.535g。 2位は長野県で96.096g。
3位以下は千葉県、新潟県、秋田県の順。 一方、最も果物消費量が少ないのは沖縄県の57.967g。
これに(少ない順に)佐賀県、福井県、岐阜県、熊本県と続いている】 …そうです。
因みに… 大阪は34位、広島は17位、神奈川は28位、東京は20位です。
またこんな事も書かれていました。
【分布地図を見ると、東北を中心に東日本で果物消費量が多い。
これはりんごの消費量が大きく影響しているようだ。
バナナやミカンは都道府県による消費量の差が少ないが、りんごは多いところ少ないところで
3倍以上の差があり、これが果物消費量の差となっている。 りんご消費量との正の相関も高く、
りんご消費量が多いところは果物消費量も多いことが データからも裏付けられている】
「ミカン」 の原産地は中国ですが、「温州ミカン」 と云う品種に限れば原産地(発祥の地)は
鹿児島県で、中国からミカン渡来後、突然変異で種の無い 「ミカン」 になったそうです。
そういえば、子供の頃に食べていたミカンはやたら種が多かったですね。
鹿児島原産のミカンになぜ温州(中国浙江省)の名前が付いているのか?
検索して見ると… 【中国の 『橘録』 という書物で、温州のみかんを褒める記述があり、
温州ミカンはそれに因んで付けられた名前のようです。 温州みかんは柑橘類の名産地である
「温州」 にあやかって付けられた名前だったのだ】 …だそうです。
いまは中国が果物に日本の産地名を付けたがっています …逆ですね(汗。
花の写真は5月中旬のものです。
“和泉市子供絵画展” で見かけた絵を紹介しています
今日の絵は中学2年生の女の子が描いた 「“記憶の固執” の中の私」 です。
この絵は見たことはありますが、誰の絵だかも、どういう絵だかも知りません(汗。
っていうか、あまり好きな絵ではありません(笑。
〈Artpedia アートペディア〉によると…
【1931年にサルバドール・ダリによって制作された油彩作品。 ダリ初期の作品であり、
ダリの代表作である。 「柔らかい時計」や「溶ける時計」と呼ばれることもある。
硬いものと柔らかいものへの執着… この作品はいったい何がいいたいのか?
記憶の固執の要点は3点に絞ることができる。
1.柔らかいものと硬いもの、不安と欲望の同時表現
2.ダリの性的な不安と欲望を表現している 3.偏執狂的批判的方法の使用
《記憶の固執》の中で描かれている「溶けている時計」は、ダリによれば、キッチンで食べていた
カマンベールチーズが溶けていく状態を見てインスピレーションを得たという。
基本的な創作源泉はこれのみである】 …へぇ~そうなの、ひげには分からん(汗。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2017-06-16 5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、昨日が遠足じゃったんじゃろう。 どこに行ったんやぇ」
「須磨水族館。 おっちゃん、ドクターフィッシュって知ってる?」
「いや、知らん」 「あんなぁ、水槽に手を入れたら小さい魚が突きに来るねん」
「おう、知っとる知っとる、テレビで見た事が有る。 古い皮膚を食べるんじゃろう?」
「そやねん、それがコチョコチョコチョってめっちゃコチョバユイねん」(笑。
すると傍を歩いていた4年生の男の子が 「おれ、スーパー銭湯でやったでぇ」
「へ~、スーパー銭湯にもそんなんが有るんか?」
「おれがやったのは足を突っつきに来た」 足湯のように足を水槽に浸けるのだそうです。
大人のひげが経験した事が無いのに、子供は色々体験しているんですねぇ。
2017-06-19 朝5時に目が覚めたので、ヤマモモ採りに行って来ました。
まだ収穫には少し早く、熟れた実だけを選んで… それでも3kgほど採れました。
午前中の散歩は中止して、そのヤマモモでジュース作り。 約4㍑のジュースが出来ました。
それを500㏄のペットボトルに詰め、早速妻がご近所さんに配っていました。
色が奇麗、甘さ酸っぱさが丁度良いと大好評です。
それが明日の野菜になって返って来るんですねぇ(笑。
いや、決してお返しを期待している訳では有りません。
過去の日記… 「子供見守りとヤマモモジュース」 2013年6月18日(火)
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回でした。 3時ごろから見守って来ました。
いつもの仲良し3人組の2人が先に帰り、一人が後から帰って来ました。 「おかえり~」
「ただいま~」 「どうしたんや、友達2人は先に帰ったでぇ」 「忘れ物取に帰ってて…」
他の見守りさんが街路樹の“ヤマモモ”の実を見て 「子供の頃はよう食べたけどのぅ」
「おっちゃん、ヤマモモって食べられるん?」
「食べられるよぅ、おっちゃんは毎年ジュースを作っとるでぇ、孫らも大好きじゃ」
「飲みたい、おっちゃん、作ったら飲ませて、お願い」
「おお、ほいじゃが他の2人には内緒でぇ、配らにゃいけん所が一杯有るけぇの~」 「うん」
もう他に下校して来る子が無く、その子と一緒に帰っていると、先の2人に追い着き…
その子たちは手にヤマモモの実の付いた小枝を持っていました。 聞くと…
「さっき小父さんが取ってくれた。 食べられるって」 するとひげと一緒に帰って来た子が…
「私なぁ、おっちゃんがジュース作ったら飲ましてもらうねん」 ・・・ん? 「あっ!」 (汗。
「なんやお前、ほんま口が軽いのぅ」(笑。 すると2人が口をそろえて…
「ずるい、ずるい、私も飲みた~い」 あっちゃ~、ほいじゃけぇ言うたじゃろうがぁ(汗。
2017-06-20 今日の見守りは一斉下校で3時半からに1回でした。
2年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日なぁ…」
「おうおう」 「水筒忘れてん」 「学校へか? そりゃ取りに帰らんにゃぁ」
「ちゃうねん、学校に水筒を持って行くのを忘れてん」 じつはこの子、水筒を忘れたのではなく、
昨日学校から家に帰った時、水筒を出す(洗いに)のを忘れ、そのまま今日は空の水筒を持って
学校に行ってしまったのだそうです(重さでわからんか?・汗。
お母さんも水筒にお茶を入れるのを忘れていたんですね。
「そりゃぁノドが渇いたろう?」
「いつもはなぁ、ゆうたくんが一番やけど今日は私が一番やってん」 ?
「何の話しや?」 「すごくノドが渇いてて牛乳を飲むのが一番やってん」
「ああ、給食の牛乳を飲むスピードが速かったってか?」(笑。
「そう」 「その後は何も飲んでないんじゃろ? 早う帰って水を飲まにゃ熱中症になるでぇ」(汗。
花言葉は… 花嫁の喜び・清純・純潔
今朝の最低気温は午前6時の5.2℃。 最高気温は午後3時の11.8℃。
今日も良いお天気で日差しはたっぷりなんですが、北風が冷たく寒い一日です。
今年はどうしたんでしょうね、ご近所さんからやたらと “柿” をいただきます。
2~3日前も散歩に出ていた妻が重そうな紙袋を抱えて帰ってきました。
「お父さん、おも~い、倒れそうじゃわ、またもろうたよ…カキ」(大きな柿を11個・笑。
「おう、ええこっちゃ、柿ならなんぼでももろうて来い」
自治会の人が親戚の家から貰ってくるのだそうです(もう3回目・今年は豊作なんでしょうか。
ひげは今シーズンまだ3度買ってきただけですが、段ボール箱に頂き物の柿がゴロゴロ。
置いていてもグズグズに柔らかくなるだけです(ひげはカリッとした固めが好き。
と云うことで、今朝は河内長野に住む娘のところにおすそ分け(孫たちも柿好きです。
お天気がいいので帰りに “花の文化園” に寄って花の写真を仕入れてきました。
娘のところに行き柿を渡す⇒花の文化園に行く⇒TVで福岡国際マラソンを見る⇒風呂に入る
病院通い以外にやる事が有るっていいなぁ
朝起きて 用事があって ホッとする
↑以前こんな川柳を見たような… それが我が身のことになろうとは…
※福岡国際マラソン… 今はコロナが落ち着いているので言わなくなりましたが、
沿道の観戦者(応援)の数はコロナ以前に戻って、完全な密になっています。
気のゆるみが気になります。
【国内感染】新型コロナ 131人感染 死亡なし
17日連続で200人を下回ったが、前週の土曜日(11月27日)と比べて6人増えた。
26府県で新たな感染者が確認されなかった。 全国で死者の発表はなかった。
東京都 新型コロナ 新たに19人感染確認 先週土曜日より3人増 12月4日
都内の1日の感染確認が50人を下回るのは49日連続、30人を下回るのは23日連続です。
4日までの7日間平均は14.7人で、前の週の93.6%です。 重症の患者は3日と変わらず2人でした。
今日の花は 「ミカン(蜜柑)」 です。
岸和田の包近地区は “桃” と並んで 「ミカン」 の栽培も盛んです。
「ミカン」 最近まで日本で一番食べられている果物だったそうですが、
現在は “バナナ” に取って代わられたそうです。 バナナは通年売られていますからね。
確かに 「ミカン」 は食べなくなりましたね。 昔はコタツの上に 「ミカン」 を盛った籠…
が、冬の定番のような光景でしたが…。 最近はコタツも出さなくなったしなぁ。
では、そのほかにどんな果物が食べられているのか、調べてみると…
多い順に バナナ18.5.kg、りんご12.6kg、ミカン11.9kg、西瓜4.1kg、梨40kg 、柿2.9kg、
イチゴ2.5kg、ブドウ2.5Kg、メロン2.2kg、キウイ1.4kg 、オレンジ1.7kg、桃17kg、
グレープフルーツ1.5kg となっているそうです。
ひげ家ではバナナとリンゴとキウイはヨーグルトに入れて365日食べています。
その他の物も季節には良く食べています。
「ミカン」 の生産量の1位は和歌山県、2位は愛媛県、3位は静岡だそうです。
では、果物の消費量の多い県は何県でしょうか?
〔都道府県別統計とランキングで見る県民性・2016年調査〕 によると…
【全国で最も果物消費量が多いのは岩手県で97.535g。 2位は長野県で96.096g。
3位以下は千葉県、新潟県、秋田県の順。 一方、最も果物消費量が少ないのは沖縄県の57.967g。
これに(少ない順に)佐賀県、福井県、岐阜県、熊本県と続いている】 …そうです。
因みに… 大阪は34位、広島は17位、神奈川は28位、東京は20位です。
またこんな事も書かれていました。
【分布地図を見ると、東北を中心に東日本で果物消費量が多い。
これはりんごの消費量が大きく影響しているようだ。
バナナやミカンは都道府県による消費量の差が少ないが、りんごは多いところ少ないところで
3倍以上の差があり、これが果物消費量の差となっている。 りんご消費量との正の相関も高く、
りんご消費量が多いところは果物消費量も多いことが データからも裏付けられている】
「ミカン」 の原産地は中国ですが、「温州ミカン」 と云う品種に限れば原産地(発祥の地)は
鹿児島県で、中国からミカン渡来後、突然変異で種の無い 「ミカン」 になったそうです。
そういえば、子供の頃に食べていたミカンはやたら種が多かったですね。
鹿児島原産のミカンになぜ温州(中国浙江省)の名前が付いているのか?
検索して見ると… 【中国の 『橘録』 という書物で、温州のみかんを褒める記述があり、
温州ミカンはそれに因んで付けられた名前のようです。 温州みかんは柑橘類の名産地である
「温州」 にあやかって付けられた名前だったのだ】 …だそうです。
いまは中国が果物に日本の産地名を付けたがっています …逆ですね(汗。
花の写真は5月中旬のものです。
“和泉市子供絵画展” で見かけた絵を紹介しています
今日の絵は中学2年生の女の子が描いた 「“記憶の固執” の中の私」 です。
この絵は見たことはありますが、誰の絵だかも、どういう絵だかも知りません(汗。
っていうか、あまり好きな絵ではありません(笑。
〈Artpedia アートペディア〉によると…
【1931年にサルバドール・ダリによって制作された油彩作品。 ダリ初期の作品であり、
ダリの代表作である。 「柔らかい時計」や「溶ける時計」と呼ばれることもある。
硬いものと柔らかいものへの執着… この作品はいったい何がいいたいのか?
記憶の固執の要点は3点に絞ることができる。
1.柔らかいものと硬いもの、不安と欲望の同時表現
2.ダリの性的な不安と欲望を表現している 3.偏執狂的批判的方法の使用
《記憶の固執》の中で描かれている「溶けている時計」は、ダリによれば、キッチンで食べていた
カマンベールチーズが溶けていく状態を見てインスピレーションを得たという。
基本的な創作源泉はこれのみである】 …へぇ~そうなの、ひげには分からん(汗。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2017-06-16 5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、昨日が遠足じゃったんじゃろう。 どこに行ったんやぇ」
「須磨水族館。 おっちゃん、ドクターフィッシュって知ってる?」
「いや、知らん」 「あんなぁ、水槽に手を入れたら小さい魚が突きに来るねん」
「おう、知っとる知っとる、テレビで見た事が有る。 古い皮膚を食べるんじゃろう?」
「そやねん、それがコチョコチョコチョってめっちゃコチョバユイねん」(笑。
すると傍を歩いていた4年生の男の子が 「おれ、スーパー銭湯でやったでぇ」
「へ~、スーパー銭湯にもそんなんが有るんか?」
「おれがやったのは足を突っつきに来た」 足湯のように足を水槽に浸けるのだそうです。
大人のひげが経験した事が無いのに、子供は色々体験しているんですねぇ。
2017-06-19 朝5時に目が覚めたので、ヤマモモ採りに行って来ました。
まだ収穫には少し早く、熟れた実だけを選んで… それでも3kgほど採れました。
午前中の散歩は中止して、そのヤマモモでジュース作り。 約4㍑のジュースが出来ました。
それを500㏄のペットボトルに詰め、早速妻がご近所さんに配っていました。
色が奇麗、甘さ酸っぱさが丁度良いと大好評です。
それが明日の野菜になって返って来るんですねぇ(笑。
いや、決してお返しを期待している訳では有りません。
過去の日記… 「子供見守りとヤマモモジュース」 2013年6月18日(火)
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回でした。 3時ごろから見守って来ました。
いつもの仲良し3人組の2人が先に帰り、一人が後から帰って来ました。 「おかえり~」
「ただいま~」 「どうしたんや、友達2人は先に帰ったでぇ」 「忘れ物取に帰ってて…」
他の見守りさんが街路樹の“ヤマモモ”の実を見て 「子供の頃はよう食べたけどのぅ」
「おっちゃん、ヤマモモって食べられるん?」
「食べられるよぅ、おっちゃんは毎年ジュースを作っとるでぇ、孫らも大好きじゃ」
「飲みたい、おっちゃん、作ったら飲ませて、お願い」
「おお、ほいじゃが他の2人には内緒でぇ、配らにゃいけん所が一杯有るけぇの~」 「うん」
もう他に下校して来る子が無く、その子と一緒に帰っていると、先の2人に追い着き…
その子たちは手にヤマモモの実の付いた小枝を持っていました。 聞くと…
「さっき小父さんが取ってくれた。 食べられるって」 するとひげと一緒に帰って来た子が…
「私なぁ、おっちゃんがジュース作ったら飲ましてもらうねん」 ・・・ん? 「あっ!」 (汗。
「なんやお前、ほんま口が軽いのぅ」(笑。 すると2人が口をそろえて…
「ずるい、ずるい、私も飲みた~い」 あっちゃ~、ほいじゃけぇ言うたじゃろうがぁ(汗。
2017-06-20 今日の見守りは一斉下校で3時半からに1回でした。
2年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日なぁ…」
「おうおう」 「水筒忘れてん」 「学校へか? そりゃ取りに帰らんにゃぁ」
「ちゃうねん、学校に水筒を持って行くのを忘れてん」 じつはこの子、水筒を忘れたのではなく、
昨日学校から家に帰った時、水筒を出す(洗いに)のを忘れ、そのまま今日は空の水筒を持って
学校に行ってしまったのだそうです(重さでわからんか?・汗。
お母さんも水筒にお茶を入れるのを忘れていたんですね。
「そりゃぁノドが渇いたろう?」
「いつもはなぁ、ゆうたくんが一番やけど今日は私が一番やってん」 ?
「何の話しや?」 「すごくノドが渇いてて牛乳を飲むのが一番やってん」
「ああ、給食の牛乳を飲むスピードが速かったってか?」(笑。
「そう」 「その後は何も飲んでないんじゃろ? 早う帰って水を飲まにゃ熱中症になるでぇ」(汗。