ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 キク科

2021-12-17 10:19:58 | 日記
         ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 キク科
        創作花言葉… つれなくしないで・私に罪は無い



 今朝の最低気温は夜中0時~午前5時の10.5℃。   最高気温はお昼正午の14.3℃。
今朝は雨でした。 西風が強め(4m)に吹いていますが、それほど寒さは感じません。
雨は午前中で止み、午後は日差しも戻るそうです。 しかしその後は天気が大荒れ。
西風はさらに強くなり(7~8m)、気温も急降下する予報が出されています。
明朝の気温は1℃台、最高気温も7℃台と、この冬一番の寒さだそうです。


 東京都でオミクロン型確認 濃厚接触者がサッカー観戦 12月16日
東京都は16日、都内で新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染者1人を確認したと発表。
感染者の濃厚接触者1人の新型コロナ陽性も判明した。 確定していないものの、都は濃厚接触者も
「オミクロン型の可能性が高い」とみる。 濃厚接触者は陽性判明前にサッカー観戦をしており、
都はスタジアムで周囲にいた観戦者の特定を急ぐ。
 雑感… 濃厚接触者と行動を一緒にした人、そして一緒にいた人がまた別の人と… 
そしてその人がまた別の人と行動を一緒にする… 
帰国者がまだ感染者と確定していない場合の対処が複雑になってきましたね。
コロナか否か未確定の帰国者と一緒にいたというだけで、むやみに行動を制限できないし…
濃厚接触者の範囲・隔離の範囲をどこまで… 水際対策の難しさを実感しますね。 


 全国で新たに190人感染 東京、1カ月ぶり30人以上  12月16日
新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに190人確認された。
前週の木曜日から27人増えた。死者は3人で、重症者は前日と同じ27人だった。
東京都では新たに30人の感染が確認され、このほか、神奈川県で36人、空港検疫で26人、
群馬県で15人、大阪府で14人、北海道で12人、新潟県で10人などの感染が判明した。

 東京都 新型コロナ 新たに30人感染確認 30人台は11月11日以来 12月16日
都内の16日の感染確認は30人で、1週間前の木曜日と比べて13人増えました。
1日の感染確認が30人台となったのは、1か月余り前の先月11日(31人)以来です。
50人を下回るのは61日連続です。 7日間平均は21.1人で、前の週の126.3%です。

重症の患者は、15日と同じ3人、死亡した人の発表はありませんでした。

 大阪府 新型コロナ 新たに14人感染確認 12月16日
1週間前の木曜日と比べて1人増えました。

 雑感… 日本の人口1億数千万人のうちの20~30人が増えた減ったで一喜一憂するのは
間違っているとは思いますが、少ない数字でも連日続けばその傾向は分かります。
ひげの印象では底打ちは終わり、再び増加に転じているように感じますが、どうでしょうか。


 今日の花は 「ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 です。





野の花が少なくなるこの時期ですが 「鳴門沢菊」 だけは元気に咲き続けています。 
この辺りでは、草地を見渡してこの植物が目に入らない場所は無いほどです。 
1976年、徳島県鳴門市で初めて確認され、関西、特に大阪南部で急速に繁殖範囲を拡大しています。 
私の住む和泉市でも、まだ建設してない産業団地の盛り土の斜面や、
空き地で群れを成して咲いている場所があちこちに有ります。
【埋立地の緑化に使われたアメリカのケンタッキー州から輸入されたシロツメクサや
シナダレスズメガヤの種子に混入していたと考えられている】 …そうです。


花が綺麗なことから、庭に植えておられるお宅も有ります。 
非常に繁殖力が強く、侵略的な種で “特定外来生物” に指定されています。 
“特定外来生物” とは… 【生態系、人の生命、身体、農林水産業へ被害を及ぼす
ものとして、栽培や繁殖の拡大行為が禁止されていて、重大な違反者には
“個人の場合懲役3年以下、もしくは300万円以下の罰金”】 …だそうです。




 国土交通省の対策手法によると… 【ほぼ1年中、冠毛の有る種子を付けている事から、
抜き取りや運搬時の種子の飛散を防ぐ為、植物体は抜き取り後、直ちにビニール袋などに
入れ、密封することが望ましい。 散布直前の種子が多く付いている株などは、
植物体を抜き取る前に種子を摘み取ったり、ビニール袋を植物体にそっと被せた後に
根元から抜き取ると種子の飛散を防ぐ事が可能と考えられる】 …だそうです。
“ビニール袋を植物体にそっと被せた後に抜き取る” ←? そんな事出来る訳ないじゃん(笑。
いかにもお役所らしい文書ですね。
こんなに広がってしまっては、もう完全に駆逐する事は出来ないでしょう。




アルカロイドを含む毒を持ち、草食動物が食べると、中毒を起こすとして
オーストラリアやハワイで問題になっているとか。 
調べれば調べるほどこの花の不利な事が出て来ます。
そんな植物ですから誕生花も花言葉も有りません。 …でした。 
こんなに可愛い花、しかも真冬でも咲き続ける健気な花なのに…。
そこで、9年前、この花を初めてブログにアップしたとき、可哀そうだと思い、
私が遊びで “つれなくしないで・私に罪は無い” という創作花言葉を作ったのです。




それから6年後、再び 「鳴門沢菊」をアップする時、新たな情報は無いかと検索して見ると、
何人かの方(5~6人)のブログに 「鳴門沢菊の花言葉は “つれなくしないで・私に罪は無い”」 
と書かれていました(汗。 驚きましたねぇ。 
“創作” の文字は取れて、本物の花言葉になりつつあります。
誰かが私のブログを見て… そして、また他の人がその方のブログを見て…(笑。
その時、10年後位にはすっかりこの花言葉が定着するかも知れないなぁと思ったものでした。 
※初めて創作花言葉を書いてから今年で9年になりますが、そこまでは定着していませんでした (笑。 
原産地はマダガスカル島です。


  過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2017-10-13 今日の見守りは2時半(1.2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「そうじゃそうじゃ、伊勢うどんの感想を聞くのを忘れとった」(笑。

この子らが修学旅行に行く前に 「伊勢に行ったら伊勢うどんを食べてみい」
と、言っておいたのです。 でもそれは美味しいから食べてみぃと言ったのではなく、
むしろ逆の意味で言ったのです(笑。 意地悪ですねぇ(笑。 
“名物に美味い物無し” とまで言って、食べたこの子らがどんな感想を言うか
楽しみにしていたのです。 きっと 「不味かった~」 と言うと思って(笑。

で、今日の事… 「ほいで、お前ら伊勢うどん、食べたんか?」
「食べた食べた。 おっちゃんが言うほど不味くなかったよ~」
他の子も 「美味しかった」 と(笑。   
「ほうか~、ほいじゃぁ今日の夕食に伊勢うどんと普通のうどんが有ったらどっちを食べる?」
「普通のうどん…」(笑。
「でも、あの汁の色すごいなぁ」 とか 「麺がぶっとかったなぁ」 の感想でした。

 2017-10-17 6年生の女の子が連れ立って帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん聞いて~、むかつくわ~」(笑。
「おうおう、何でも聞いたるでぇ、なんや?」
「今日なぁ、料理実習で “チーズベーコン入りポテト炒め” を作ってんなぁ」
「おうおう、美味しそうなのぅ、ほいで?」 「5人のグループで作ってん」 「うんうん」
「でなぁ、皆で同じ量を分けてんなぁ」 「うんうん」
「そしたら男の子がもっとくれって言うねん」 「ほ~」
「料理実習は5時間目で、給食を食べた後やったから、うちお腹一杯やってん」
「なるほど」 「でなぁ、うちの分を半分上げてん」 「おう、優しいの~」 
「そしたらなぁ、ベーコンとチーズだけ食べて残りを返して来るねん」
「え~?」(汗。 「おかしいやろ~?」(怒。 「そりゃ、おかしい!」(笑。
「でなぁ、言い合いになったらな、そいつ何にも言わんねん。 何とか言いって!」(激怒。
「そりゃぁお前の迫力に負けたんじゃろ。 まぁ、機嫌を直せや、ハイ!(チョコ)」(笑。

 2017-10-18 今日の見守りは2時半と3時半からの2回です。 3時過ぎから見守って来ました。
5年生の仲良し女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日はなんか面白い事は無かったかぁ?」 「あんなぁ百人一首をしたぁ」
「百人一首って本物かぁ? 子供用のやつかぁ?」 「知らんけど、千早ぶる…ってやつ」
「おう、そりゃ本物じゃ “千早ぶる 神代もきかず龍田川…” ってやつじゃろう?」
「そうそう」 「ほいで、他に何か覚えとるか?」
「山川メイ(仮名です)小学5年の女の子 どうしてこんなに美人なの」(笑。
「はっはっはっ、お前が作ったんか? うまいうまい」
右手を差し出し 「ハイ」 「何やその手は?」 「チョコ、チョコ」(笑。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする