「ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉」 ツツジ科 ☆4月14日の誕生花☆
花言葉は… 私の思いを受けて・返礼・節制・上品



今朝の最低気温は夜中0~2時の6.0℃。 最高気温は午後2時の13.9℃。
今朝は90%雲に覆われ、10%青空が覗くお天気です。 たまに日差しが届きます。
曇りがちのお天気ですが、風が弱いのでそれほど寒さは感じません。

今日はブロック注射を射ちに行く事にしていたのですが、
インフルエンザのワクチンを射つ事になりました。 キャンセル待ちで申し込んでいたのですが、
キャンセルが出たと連絡があり、急遽今日になったのです。
ですが、ブロック注射とインフルの注射を同日に射つ事はできないということで、
また明日ブロックを射ちに行かねばなりません。 予定があるっていいなぁ

東京都 新型コロナ 新たに20人感染確認 前週の日曜より11人増 12月5日
1週間前の日曜日より11人増えました。
都内の一日の感染確認が50人を下回るのは50日連続、30人を下回るのは24日連続です。
5日までの7日間平均は16.3人で、前の週の115.6%です。
重症の患者は、4日と同じで2人。 5日に死亡が確認された人はいませんでした。
雑感… この日は日曜日、検査数が少なく、いつもの日曜日のように一桁の
感染者数だと思っていたら “1週間前の日曜日より11人増えました” でした。
感染者数が少なく推移しているとは言え、少しずつ増えているんじゃない?
大阪で新たに8人の感染確認 12月5日
大阪府で5日、新たに8人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
先週の日曜日の感染者数は、13人でした。 死亡は確認されませんでした。
今日の花は 「ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉」 です。



燃えるような赤、鮮やかですねぇ。
「ドウダンツツジ」 を漢字で書けば 「灯台躑躅」。
この灯台は海を照らす灯台ではなく、時代劇に出てくる “結び灯台” の事らしいですね。



3本の丸棒をひもで結び、上下を開いて立て、上に油皿を置いて火を灯すものだそうです。
その “トウダイツツジ” が転化して 「ドウダンツツジ」 になった という説があります。


4月ごろに “鈴蘭” に似た可愛い花を沢山付けます。

これを満天の星に見立てて 「満天星躑躅」 と書かれる事もあります。
属名のエンキアンサス(Enkianthus) はギリシャ語の “enkyos(妊娠する)+anthos(花)”
からきていて、膨らんだ花の形からつけられた名前だそうです。
春と秋、一粒で二度美味しい植物ですね(笑。 原産地は日本です。

↑ 今日、花の文化園で見かけた 「ツクモドウダンツツジ」 です。
「ドウダンツツジ」 の矮性種で、葉が少し小さいとされ、盆栽などに利用されるそうです。
“和泉市子供絵画展” で見かけた絵を紹介しています 

今日の絵は小学2年生の男の子が描いた 「ダァ~シュート!!!」 です。
“東京オリンピック大会記念子ども絵画展” で最優秀賞に輝いた作品です。
明るい色使いで楽しそうですね。 この子もサッカー少年でしょうか。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
2017-06-20 散歩中に聞くラジオ番組 “松井愛のすこ~し愛して” の中にリスナーの投書から、
旦那の至らなさを暴露して、それがどれ位ダメな旦那かを判定するコーナーが有ります。
今日の投書は 「亭主が子供の “うんこ漢字ドリル” に影響されて、うんこうんこと
叫び続けています。 こんな幼稚な亭主にカミナリを落として下さい」 と云うもの。
皆さん、“うんこ漢字ドリル” って知っていました?(笑。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんは絶対ご存じのはず。
子育てを終了した方はたぶんご存じない。 ひげも知らなかったのです(笑。
その “うんこ漢字ドリル”… 結構真面目なドリルなんですが、問題のすべてに
“うんこ” が登場します(笑。 その問題はこんな↓です。



小学生は “うんこ” とか “おしり” などの言葉が好きなので、それを利用して
ドリルをさせよう、漢字を覚えさせよう、机に向かわせよう、という狙いらしいです(笑。
ちょっと下品な気もしますが、結構な人気らしいですねぇ。
今日の見守りで聞いてみましたが、下級生は皆んなやった経験が有ると言っていました(笑。
※あれから4年経ちましたが、今でも “うんこ漢字ドリル” ってあるのでしょうか(笑。
2017-06-21 6年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は雨じゃったけぇプールは無かったじゃろう?」
今週から学校のプールが始まり、6年生は今日が初めてのプールの日だったのです。
毎年、プールが始まると良く雨が降るんですよねぇ。 梅雨だから仕方ないか(汗。
「そうなんよ。 雨は殆んど止んでいたけど、50度にならへんかってん」
「なんや、その50度って?」 「あんなぁ、気温と水温を足して50度以上なら
プールが有るねん。 今日は49度やってん」 「お~なるほどの~」(笑。
たとえば… プールの水温が24℃なら、気温が26℃以上あればプールが有るらしい。
「ほいでプールが中止になって何をしとったんや?」 「体操」
「ほ~、体操は何したんや?」 「シンシツコウテンの練習」?
「なんや? シンシツコウテンって?」 「マットの上で膝を伸ばして後転するねん」
「おうおう、伸膝(しんしつ)かぁ」(笑。 「ほいで今度はいつがプールや?」
「金曜日」 「今日が水曜日じゃけぇ、明後日じゃの~」
「えっ?! 今日は水曜日? ソロバンの日やん。 モォ~おっちゃんが話し掛けるけぇ」(汗。
はっはっはっ、算盤の教室は下校途中の反対側に有るのです(笑。
ひげにつられて一緒に帰って来てしまったんですね。 急いで引き返して行きました(笑。
花言葉は… 私の思いを受けて・返礼・節制・上品




今朝は90%雲に覆われ、10%青空が覗くお天気です。 たまに日差しが届きます。
曇りがちのお天気ですが、風が弱いのでそれほど寒さは感じません。


インフルエンザのワクチンを射つ事になりました。 キャンセル待ちで申し込んでいたのですが、
キャンセルが出たと連絡があり、急遽今日になったのです。
ですが、ブロック注射とインフルの注射を同日に射つ事はできないということで、
また明日ブロックを射ちに行かねばなりません。 予定があるっていいなぁ



1週間前の日曜日より11人増えました。
都内の一日の感染確認が50人を下回るのは50日連続、30人を下回るのは24日連続です。
5日までの7日間平均は16.3人で、前の週の115.6%です。
重症の患者は、4日と同じで2人。 5日に死亡が確認された人はいませんでした。

感染者数だと思っていたら “1週間前の日曜日より11人増えました” でした。
感染者数が少なく推移しているとは言え、少しずつ増えているんじゃない?


大阪府で5日、新たに8人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
先週の日曜日の感染者数は、13人でした。 死亡は確認されませんでした。




燃えるような赤、鮮やかですねぇ。
「ドウダンツツジ」 を漢字で書けば 「灯台躑躅」。
この灯台は海を照らす灯台ではなく、時代劇に出てくる “結び灯台” の事らしいですね。



3本の丸棒をひもで結び、上下を開いて立て、上に油皿を置いて火を灯すものだそうです。
その “トウダイツツジ” が転化して 「ドウダンツツジ」 になった という説があります。


4月ごろに “鈴蘭” に似た可愛い花を沢山付けます。

これを満天の星に見立てて 「満天星躑躅」 と書かれる事もあります。
属名のエンキアンサス(Enkianthus) はギリシャ語の “enkyos(妊娠する)+anthos(花)”
からきていて、膨らんだ花の形からつけられた名前だそうです。
春と秋、一粒で二度美味しい植物ですね(笑。 原産地は日本です。

↑ 今日、花の文化園で見かけた 「ツクモドウダンツツジ」 です。
「ドウダンツツジ」 の矮性種で、葉が少し小さいとされ、盆栽などに利用されるそうです。



今日の絵は小学2年生の男の子が描いた 「ダァ~シュート!!!」 です。
“東京オリンピック大会記念子ども絵画展” で最優秀賞に輝いた作品です。
明るい色使いで楽しそうですね。 この子もサッカー少年でしょうか。



旦那の至らなさを暴露して、それがどれ位ダメな旦那かを判定するコーナーが有ります。
今日の投書は 「亭主が子供の “うんこ漢字ドリル” に影響されて、うんこうんこと
叫び続けています。 こんな幼稚な亭主にカミナリを落として下さい」 と云うもの。
皆さん、“うんこ漢字ドリル” って知っていました?(笑。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんは絶対ご存じのはず。
子育てを終了した方はたぶんご存じない。 ひげも知らなかったのです(笑。
その “うんこ漢字ドリル”… 結構真面目なドリルなんですが、問題のすべてに
“うんこ” が登場します(笑。 その問題はこんな↓です。



小学生は “うんこ” とか “おしり” などの言葉が好きなので、それを利用して
ドリルをさせよう、漢字を覚えさせよう、机に向かわせよう、という狙いらしいです(笑。
ちょっと下品な気もしますが、結構な人気らしいですねぇ。
今日の見守りで聞いてみましたが、下級生は皆んなやった経験が有ると言っていました(笑。
※あれから4年経ちましたが、今でも “うんこ漢字ドリル” ってあるのでしょうか(笑。

「今日は雨じゃったけぇプールは無かったじゃろう?」
今週から学校のプールが始まり、6年生は今日が初めてのプールの日だったのです。
毎年、プールが始まると良く雨が降るんですよねぇ。 梅雨だから仕方ないか(汗。
「そうなんよ。 雨は殆んど止んでいたけど、50度にならへんかってん」
「なんや、その50度って?」 「あんなぁ、気温と水温を足して50度以上なら
プールが有るねん。 今日は49度やってん」 「お~なるほどの~」(笑。
たとえば… プールの水温が24℃なら、気温が26℃以上あればプールが有るらしい。
「ほいでプールが中止になって何をしとったんや?」 「体操」
「ほ~、体操は何したんや?」 「シンシツコウテンの練習」?
「なんや? シンシツコウテンって?」 「マットの上で膝を伸ばして後転するねん」
「おうおう、伸膝(しんしつ)かぁ」(笑。 「ほいで今度はいつがプールや?」
「金曜日」 「今日が水曜日じゃけぇ、明後日じゃの~」
「えっ?! 今日は水曜日? ソロバンの日やん。 モォ~おっちゃんが話し掛けるけぇ」(汗。
はっはっはっ、算盤の教室は下校途中の反対側に有るのです(笑。
ひげにつられて一緒に帰って来てしまったんですね。 急いで引き返して行きました(笑。