「ポインセチア」 トウダイグサ科 ☆12月25日の誕生花☆
花言葉は… 私の心は燃えている・祝福・聖なる願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/895ce17481148cb820dd198c715045ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前7時の3.3℃。 最高気温は午後2時の7.5℃。
今日は雲の多い晴天です。 西の風が強めに吹いています。 北の地方からは雪の便り。
寒い一日になりそうです。 皆さん暖かくしてお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
昨夜は西の風が強く吹き(7~8m)、雨戸を揺らしました。
そして明け方5時ごろ、おしっこに起きた後、寒さで眠れなくなりエアコンを点けました。
雨戸の騒音と寒さ、さらに筋肉のこわばりで寝不足気味です
これから(10時半)ブロック注射を打ちに行ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
オミクロン感染16人発表 厚労省 12月17日
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の新たな感染者が16人確認されたと発表した。
海外から到着し検疫の検査でコロナ陽性となったのが13人。自宅待機中に発症などが3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/0690ba051203dd078206df9957c532a0.jpg)
東京都 新型コロナ 新たに20人感染確認 先週金曜より5人減 12月17日
都内で新たに20人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日と比べて5人減りました。 感染確認が50人を下回るのは62日連続です。
重症の患者は3人でした。
群馬県 新型コロナ 52人感染確認 30人は同じ会社2工場の従業員 12月17日
群馬県内で新たに52人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。
このうち30人は、同じ会社が経営する桐生市と太田市の2つの工場に勤務する従業員。
これで、この2つの工場関係ではこれまでに48人の感染が確認されたことになります。
今日の花は一昨日 “花の文化園” で撮った 「ポインセチア」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/05e8f0da78b106c678a43d5c3497499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/b0b185ba7b9d74e2c4446696f73feeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/8c37e2344d182f86d165a55304b0d537.jpg)
この時期、花屋さんのスペースの半分はこの 「ポインセチア」 と “シクラメン” で占められ、
すっかりクリスマスの花になっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/e08db219d85b455662c7b0fa5e70ece1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/0db560d9affa569fb9018e23a7213e0e.jpg)
原産地はメキシコで、アメリカのメキシコ駐在大使、ポインセットさんがこの花を
アメリカに紹介した事から 「ポインセチア」 の名が付いたそうです。
さらに欧米に伝わり、クリスマスに “キリストの血の色” の赤い花を飾る習慣から
“クリスマスの花” となったと云う事です。
でも最近は赤だけでなく、様々な色の 「ポインセチア」 が出回っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/9070ff3670c843481ac949c64273a0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/c60f1b9139da82d12ed8014e570becbe.jpg)
ここで少し講釈を(笑)… 花、花、と書いていますが、花に見える赤い部分
(色が付いた葉)は “ホウ(苞)” の変化した物で、花は中央の粒々です。
ところでよく “花に見える部分は苞(ホウ)です” とか、
“花に見える部分は萼(ガク)の変化した物です” などと解説されていますね。
“萼” と “苞” の違い… 私なりの解釈は、どちらも葉が変化した物で、
寒さや雨から花(蕾)を守っている物と思っています。
そして “萼” は一つの花を、 “苞” は花の集団(固まり)を守っていると理解しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/60f2cbc2a514441e2d5c7d73e9a5c2ff.jpg)
“バラ” や “サクラ” は一輪が一つの花なので、花弁の外にあるのは “萼” ですね。
対して “菊” や “タンポポ” の真ん中の黄色い部分は小さな花が集まった集団です。
ですから花の外側にあるのは “苞” です。
ところで… “ユリ” や “チューリップ” には “萼” が有りませんね。
花弁は内側に3枚、外側に3枚、計6枚に見えます。
ところが、外側の3枚は “萼” が変化した物で、植物学上の花弁は3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/c7bb7936d7a714ffaa7cb3160fb6039d.jpg)
そして “苞” の変化した花の代表がこの 「ポインセチア」 や
“カラー” “ドクダミ” “ブーゲンビリア” “ミズバショウ”…
皆んな中央の小さな花の集団を包んで花のように見えています。
…これは私の理解です。 学者ではないので、そんなもんかと思っていただければ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/f987713cbc66a5f648f75c06dbfb286b.jpg)
「ポインセチア」 は “短日植物” で、鮮やかな色を楽しむには、9月から約2ヶ月間、
夕方5時から翌朝8時まで、完全に遮光しなければならないのだそうです。
花屋さんの店先に並んでいる色鮮やかな 「ポインセチア」 は、
こんな手間暇をかけて作り出しているんですね。
日本には明治の中頃に渡来したそうで、当時は 「ショウジョウボク(猩々木)」 と
呼ばれていたそうです。
赤い花(苞葉)が中国の想像上の動物 “猩々” を連想させたのでしょう。
赤い顔をしたお酒好きの動物だそうです ←まるで(以前の)ひげみたい(笑。
※ひげは昨年12月、喉頭がんが見つかってからは1滴のお酒も飲んでいません。
いや、酒粕を入れた “豚汁” はよく食べている… お酒を飲んだことになるのかなぁ(笑。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
2017-10-19 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
昨日の見守りで、傘をカーブミラーに引っ掛けておいて、忘れて帰ったので今日は
傘を持って出ません(笑。
昨日の事… 見守りも終わった頃、中学2年生の男の子が帰って来ました 「おかえり!」
この子は小学生のころは “疲れた~” が口癖だった子です(笑。
「どうや? 元気にやっとるか?」 「あかん、勉強が辛いわ~高校に行けるかも微妙やわ~」
「なんだかなぁ。 まぁ今時じゃけぇ高校は行っとかにゃ… 今から頑張って…」 「うん」
今日の事… 中学1年生の女の子が 「おっちゃ~ん」(笑。
「おう、久し振りじゃの~、勉強頑張っとるか?」 「今週の月、火に試験が有ってん」
「おうおう、どうじゃった?」 「社会が36点やった」 「えぇ~、ダメじゃん」(汗。
「でも他は40点以上有ったから大丈夫」 「100点満点じゃろうが?」(笑。
そこで昨日会った男の子の話を聞かせてやると 「その子、ヤバイな」(笑。
「他人事じゃぁ有るかい、お前ももうちょっと頑張らにゃヤバイでぇ」
「大丈夫、大丈夫、2年生になったら頑張るから」(笑。
「いやいや1年てあっという間でぇ、来年の今ごろはあの男の子みたいに
“おっちゃん、高校ヤバイ” って言うようになるでぇ」
なんかねぇ… 小学生の時は明るくて無邪気だった子が、こうして学歴社会、
競争社会に足を踏み入れて行くのを見聞きするのは辛いですね。
2017-10-20 6年生の仲良し女の子2人組が帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~。 おっちゃん台風、順調に来てる?」(汗。
「何や?順調にって? おう月曜日ぐらいに近畿に一番近付くらしいでぇ」
「やった~」(喜。 「何でや?」 「だって学校休みになるかも知れんもん」
「おうおう、3連休になるかも知れんのぅ」(笑。
和泉市では午前7時の時点で、暴風警報が出されていれば休校です。
(大雨警報・洪水警報・波浪警報等は対象になりません)
するともう一人の子が 「残念やわ~、うち勉強したかったのにぃ…」
「おっ、お前カッコエエの~」(笑。 「ハイ!」 「なにがハイや?」
「おっちゃん前に台風が来た時 “残念やわ、うち勉強したかったのに” って言ったら
チョコもう一個やるって言ったじゃん」 「えぇ~? そんとな事言うたかいのぅ?」
「言った、言った」 「しょうがねぇなぁ~」(笑。
2017-10-24 5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「昨日は学校休みじゃったらしいの~」 「そうやねん」
「なんでや? 暴風警報は出とらんかったし、もう雨も降っとらんかったのに」
「あんなぁ、お兄ちゃんの学校(北松尾中学校)の土手が崩れてん」
「お前と中学校は関係無かろう?」 聞くと… この地区周辺の地盤が緩んでいて、
通学路に危険が有ると云う事で臨時休校になったそうです。
「うちなぁ、お母さんが携帯見てなくて、学校に行ってん。 門が閉まってた」(笑。
「そりゃぁお母さん、とぼけとったのぅ。 ほいで休みで何しとったんや?」
「友達とゲームしてた」(笑。
「また新しい台風が生まれそうな云うて言いよったでぇ」 「えぇ~? やったぁ~」(喜。
「まだ赤ちゃんじゃけぇ、台風になるかどうか分らんでぇ」 「元気に育って欲しいわ~」(笑。
「今回の台風で亡くなった人や被害も出とるんじゃけぇ、そんな事言うちゃぁイケン」
「そうやな、ごめん」 素直な子たち… 「よっしゃ、はい」 チョコ1個づつ(笑。
夕方孫から電話が有り、通っている小学校は今日も休校だったそうです。
【河内長野市に避難勧告が継続中のため、本日は臨時休校とします】 …です。
花言葉は… 私の心は燃えている・祝福・聖なる願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/895ce17481148cb820dd198c715045ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日は雲の多い晴天です。 西の風が強めに吹いています。 北の地方からは雪の便り。
寒い一日になりそうです。 皆さん暖かくしてお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
そして明け方5時ごろ、おしっこに起きた後、寒さで眠れなくなりエアコンを点けました。
雨戸の騒音と寒さ、さらに筋肉のこわばりで寝不足気味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
これから(10時半)ブロック注射を打ちに行ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の新たな感染者が16人確認されたと発表した。
海外から到着し検疫の検査でコロナ陽性となったのが13人。自宅待機中に発症などが3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/0690ba051203dd078206df9957c532a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
都内で新たに20人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日と比べて5人減りました。 感染確認が50人を下回るのは62日連続です。
重症の患者は3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
群馬県内で新たに52人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。
このうち30人は、同じ会社が経営する桐生市と太田市の2つの工場に勤務する従業員。
これで、この2つの工場関係ではこれまでに48人の感染が確認されたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/05e8f0da78b106c678a43d5c3497499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/b0b185ba7b9d74e2c4446696f73feeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/8c37e2344d182f86d165a55304b0d537.jpg)
この時期、花屋さんのスペースの半分はこの 「ポインセチア」 と “シクラメン” で占められ、
すっかりクリスマスの花になっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/e08db219d85b455662c7b0fa5e70ece1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/0db560d9affa569fb9018e23a7213e0e.jpg)
原産地はメキシコで、アメリカのメキシコ駐在大使、ポインセットさんがこの花を
アメリカに紹介した事から 「ポインセチア」 の名が付いたそうです。
さらに欧米に伝わり、クリスマスに “キリストの血の色” の赤い花を飾る習慣から
“クリスマスの花” となったと云う事です。
でも最近は赤だけでなく、様々な色の 「ポインセチア」 が出回っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/9070ff3670c843481ac949c64273a0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/c60f1b9139da82d12ed8014e570becbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
(色が付いた葉)は “ホウ(苞)” の変化した物で、花は中央の粒々です。
ところでよく “花に見える部分は苞(ホウ)です” とか、
“花に見える部分は萼(ガク)の変化した物です” などと解説されていますね。
“萼” と “苞” の違い… 私なりの解釈は、どちらも葉が変化した物で、
寒さや雨から花(蕾)を守っている物と思っています。
そして “萼” は一つの花を、 “苞” は花の集団(固まり)を守っていると理解しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/60f2cbc2a514441e2d5c7d73e9a5c2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
対して “菊” や “タンポポ” の真ん中の黄色い部分は小さな花が集まった集団です。
ですから花の外側にあるのは “苞” です。
ところで… “ユリ” や “チューリップ” には “萼” が有りませんね。
花弁は内側に3枚、外側に3枚、計6枚に見えます。
ところが、外側の3枚は “萼” が変化した物で、植物学上の花弁は3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/c7bb7936d7a714ffaa7cb3160fb6039d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
“カラー” “ドクダミ” “ブーゲンビリア” “ミズバショウ”…
皆んな中央の小さな花の集団を包んで花のように見えています。
…これは私の理解です。 学者ではないので、そんなもんかと思っていただければ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/f987713cbc66a5f648f75c06dbfb286b.jpg)
「ポインセチア」 は “短日植物” で、鮮やかな色を楽しむには、9月から約2ヶ月間、
夕方5時から翌朝8時まで、完全に遮光しなければならないのだそうです。
花屋さんの店先に並んでいる色鮮やかな 「ポインセチア」 は、
こんな手間暇をかけて作り出しているんですね。
日本には明治の中頃に渡来したそうで、当時は 「ショウジョウボク(猩々木)」 と
呼ばれていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/f813a60ab813ed4003d0ad436eec3e00.jpg)
赤い花(苞葉)が中国の想像上の動物 “猩々” を連想させたのでしょう。
赤い顔をしたお酒好きの動物だそうです ←まるで(以前の)ひげみたい(笑。
※ひげは昨年12月、喉頭がんが見つかってからは1滴のお酒も飲んでいません。
いや、酒粕を入れた “豚汁” はよく食べている… お酒を飲んだことになるのかなぁ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
昨日の見守りで、傘をカーブミラーに引っ掛けておいて、忘れて帰ったので今日は
傘を持って出ません(笑。
昨日の事… 見守りも終わった頃、中学2年生の男の子が帰って来ました 「おかえり!」
この子は小学生のころは “疲れた~” が口癖だった子です(笑。
「どうや? 元気にやっとるか?」 「あかん、勉強が辛いわ~高校に行けるかも微妙やわ~」
「なんだかなぁ。 まぁ今時じゃけぇ高校は行っとかにゃ… 今から頑張って…」 「うん」
今日の事… 中学1年生の女の子が 「おっちゃ~ん」(笑。
「おう、久し振りじゃの~、勉強頑張っとるか?」 「今週の月、火に試験が有ってん」
「おうおう、どうじゃった?」 「社会が36点やった」 「えぇ~、ダメじゃん」(汗。
「でも他は40点以上有ったから大丈夫」 「100点満点じゃろうが?」(笑。
そこで昨日会った男の子の話を聞かせてやると 「その子、ヤバイな」(笑。
「他人事じゃぁ有るかい、お前ももうちょっと頑張らにゃヤバイでぇ」
「大丈夫、大丈夫、2年生になったら頑張るから」(笑。
「いやいや1年てあっという間でぇ、来年の今ごろはあの男の子みたいに
“おっちゃん、高校ヤバイ” って言うようになるでぇ」
なんかねぇ… 小学生の時は明るくて無邪気だった子が、こうして学歴社会、
競争社会に足を踏み入れて行くのを見聞きするのは辛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「ただいま~。 おっちゃん台風、順調に来てる?」(汗。
「何や?順調にって? おう月曜日ぐらいに近畿に一番近付くらしいでぇ」
「やった~」(喜。 「何でや?」 「だって学校休みになるかも知れんもん」
「おうおう、3連休になるかも知れんのぅ」(笑。
和泉市では午前7時の時点で、暴風警報が出されていれば休校です。
(大雨警報・洪水警報・波浪警報等は対象になりません)
するともう一人の子が 「残念やわ~、うち勉強したかったのにぃ…」
「おっ、お前カッコエエの~」(笑。 「ハイ!」 「なにがハイや?」
「おっちゃん前に台風が来た時 “残念やわ、うち勉強したかったのに” って言ったら
チョコもう一個やるって言ったじゃん」 「えぇ~? そんとな事言うたかいのぅ?」
「言った、言った」 「しょうがねぇなぁ~」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「昨日は学校休みじゃったらしいの~」 「そうやねん」
「なんでや? 暴風警報は出とらんかったし、もう雨も降っとらんかったのに」
「あんなぁ、お兄ちゃんの学校(北松尾中学校)の土手が崩れてん」
「お前と中学校は関係無かろう?」 聞くと… この地区周辺の地盤が緩んでいて、
通学路に危険が有ると云う事で臨時休校になったそうです。
「うちなぁ、お母さんが携帯見てなくて、学校に行ってん。 門が閉まってた」(笑。
「そりゃぁお母さん、とぼけとったのぅ。 ほいで休みで何しとったんや?」
「友達とゲームしてた」(笑。
「また新しい台風が生まれそうな云うて言いよったでぇ」 「えぇ~? やったぁ~」(喜。
「まだ赤ちゃんじゃけぇ、台風になるかどうか分らんでぇ」 「元気に育って欲しいわ~」(笑。
「今回の台風で亡くなった人や被害も出とるんじゃけぇ、そんな事言うちゃぁイケン」
「そうやな、ごめん」 素直な子たち… 「よっしゃ、はい」 チョコ1個づつ(笑。
夕方孫から電話が有り、通っている小学校は今日も休校だったそうです。
【河内長野市に避難勧告が継続中のため、本日は臨時休校とします】 …です。