「イチゴノキ(苺の木)」 ツツジ科 ☆12月23日の誕生花☆
花言葉は… 後が楽しみ・小さな恋・あなただけを愛します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/abd53bcb64d74a96800690d222879a4f.jpg)
今![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
朝の最低気温は午前7時の6.7℃。 最高気温は午後2時の17.5℃。
朝方は冷えますが、日中はポカポカ陽気で汗ばむほどです。
今日も良く晴れれました。 3連休はお出掛け日和でしたね。
今日は妻の誕生日。 昨日までひげと同い年でしたが、今日からは姉さん女房です(笑。
散歩に出る時 「何かケーキでも買ってこようか」 と言うと、
「いらん、いらん、もうこれ以上太ったら服が合わんようになるけぇ」(笑。
じつは一昨日、娘がケーキを焼いて持って来てくれたのですが、それがまだ余ってる。
と、いうことで、妻の誕生日でしたがいつもと変わらぬ一日でした
(笑。
“和泉市児童作品展(絵画・書道)” で見た絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/86da7f580977d53a5b81e6faa9092196.jpg)
1枚目は1年生の男の子が描いた 「ぜったいしゅーとをするぞー!」 です。
ちょっと漫画タッチの絵ですが、1年生ですから仕方ないですね。
それにしても表情に気合いが入っていますねぇ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/01d73059b2fe31c09572bcf7c8d7a398.jpg)
2枚目は4年生の… 男の子の名前にも女の子の名前にも思える… 「トンボ」 です。
トンボの翅の… 葉っぱなら葉脈ですけど… 網目模様が細かく描かれていますね。
手足の毛まで丁寧に描いていますね。
《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 7.4㎞ 10,610歩 2時間15分》
散歩に出た9時の気温は10.6℃。 まだ2~3日暖かい日が続くようです。
特に明後日は最高気温が20℃近くまで上がるそうです。
今日も歩き始めてすぐに上着を丸めて腰に巻いて歩きました。
あまりの陽気の良さに、歩きながら眠ってしまいそう(笑。
帰宅して昼食をとっていると自治会長さんが訪ねて来られ、年末の夜回りを頼まれました。
通常の夜回りは自治会の役員さんが回られるのですが、ひげたちは夜が更ける前に、
見守っている子供たちと一緒に自治会内を回ります。
拍子木を叩きながら 「カチカチ…お餅焼いても家焼くな~」 と叫びながら回ります。
楽しみが出来ました(笑。
今日の花は 「イチゴの木」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/cb7eb63d431cea5862605b6958ca4fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/a236eecb7cc643899cbff50063e6c474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/3a6bddcfd4b9f77ec82998b1ae516851.jpg)
花が咲いて、実も生っている… 花と実を同時に見る事が出来る珍しい植物です。
普通の木の実は春または初夏に花が咲いて、秋に実が生るのがですが、
「イチゴの木」 は実が熟れるのに1年かかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/be06a96fd6c2a3182fdb0c925525093b.jpg)
ですからこの実は、昨年の今頃咲いていた花の実と云う訳です。
花の数に対して実が少ないですね。 1年の間に雨や風で落とされるのでしょう。
特に今年はいくつもの台風に見舞われ、例年より実の数が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/78d8c216a84e3aa737d936080123b2b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/3e80466e652c4db1d2593283fb1f9aa5.jpg)
花は “鈴蘭のよう” と紹介されていますが、私には “アセビ(馬酔木)” か
“ドウダンツツジ(燈台躑躅)” に似ていると思います。
実も “イチゴ” より “ヤマモモ(山桃)” に似ていると思います。
「苺の木」 の名は、英名の 「ストロベリーツリー」 を直訳したものだそうです。
美味しそうな実ですが、酸味があり生食には適さず、ジャムや果実酒に利用されるそうです。
ヨーロッパの南東部から小アジアが原産地です。
今日の歩数 10,610歩 (ポカポカ陽気の朝散歩)
今月の歩数 223,378歩= 156.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2857,156歩=2000.0km ←おっと、ピッタリとは(驚。
花言葉は… 後が楽しみ・小さな恋・あなただけを愛します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/abd53bcb64d74a96800690d222879a4f.jpg)
今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
朝方は冷えますが、日中はポカポカ陽気で汗ばむほどです。
今日も良く晴れれました。 3連休はお出掛け日和でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake_2.gif)
散歩に出る時 「何かケーキでも買ってこようか」 と言うと、
「いらん、いらん、もうこれ以上太ったら服が合わんようになるけぇ」(笑。
じつは一昨日、娘がケーキを焼いて持って来てくれたのですが、それがまだ余ってる。
と、いうことで、妻の誕生日でしたがいつもと変わらぬ一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/86da7f580977d53a5b81e6faa9092196.jpg)
1枚目は1年生の男の子が描いた 「ぜったいしゅーとをするぞー!」 です。
ちょっと漫画タッチの絵ですが、1年生ですから仕方ないですね。
それにしても表情に気合いが入っていますねぇ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/01d73059b2fe31c09572bcf7c8d7a398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
トンボの翅の… 葉っぱなら葉脈ですけど… 網目模様が細かく描かれていますね。
手足の毛まで丁寧に描いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は10.6℃。 まだ2~3日暖かい日が続くようです。
特に明後日は最高気温が20℃近くまで上がるそうです。
今日も歩き始めてすぐに上着を丸めて腰に巻いて歩きました。
あまりの陽気の良さに、歩きながら眠ってしまいそう(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
通常の夜回りは自治会の役員さんが回られるのですが、ひげたちは夜が更ける前に、
見守っている子供たちと一緒に自治会内を回ります。
拍子木を叩きながら 「カチカチ…お餅焼いても家焼くな~」 と叫びながら回ります。
楽しみが出来ました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/cb7eb63d431cea5862605b6958ca4fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/a236eecb7cc643899cbff50063e6c474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/3a6bddcfd4b9f77ec82998b1ae516851.jpg)
花が咲いて、実も生っている… 花と実を同時に見る事が出来る珍しい植物です。
普通の木の実は春または初夏に花が咲いて、秋に実が生るのがですが、
「イチゴの木」 は実が熟れるのに1年かかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/be06a96fd6c2a3182fdb0c925525093b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/2b4bdd10711382918da1ed571d429aa0.jpg)
ですからこの実は、昨年の今頃咲いていた花の実と云う訳です。
花の数に対して実が少ないですね。 1年の間に雨や風で落とされるのでしょう。
特に今年はいくつもの台風に見舞われ、例年より実の数が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/78d8c216a84e3aa737d936080123b2b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/3e80466e652c4db1d2593283fb1f9aa5.jpg)
花は “鈴蘭のよう” と紹介されていますが、私には “アセビ(馬酔木)” か
“ドウダンツツジ(燈台躑躅)” に似ていると思います。
実も “イチゴ” より “ヤマモモ(山桃)” に似ていると思います。
「苺の木」 の名は、英名の 「ストロベリーツリー」 を直訳したものだそうです。
美味しそうな実ですが、酸味があり生食には適さず、ジャムや果実酒に利用されるそうです。
ヨーロッパの南東部から小アジアが原産地です。
今日の歩数 10,610歩 (ポカポカ陽気の朝散歩)
今月の歩数 223,378歩= 156.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2857,156歩=2000.0km ←おっと、ピッタリとは(驚。