「ジャンボ柚子(獅子柚子・鬼柚子)」 ミカン科 ☆12月23日の誕生花☆
柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/1f5f09a92e6e5a482d8a4d15a70dfa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前6時の5.0℃。 最高気温は午後2時の14.0℃。
今日もよく晴れて、冬の柔らかな日差しが届いています。
陰は寒く感じますが、日向にいればほっこりする陽気です。
新型コロナ 入国した14人 オミクロン株感染確認 計79人に 12月20日 18時29分
今月12日~16日にかけて日本に入国した14人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に、
感染していることが新たに確認されました。
オミクロン株への感染が確認されたのは今月12日から16日にかけて羽田空港と成田空港、
それに関西空港から入国した10歳未満から60代までの男女合わせて14人です。
これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは82人となりました。
オミクロン株 感染者の濃厚接触者 東京都内で1000人超える 12月20日 19時56分
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への感染が海外から入国した人を中心に相次ぐ中、
同じ航空機に乗っていたとして濃厚接触者になるケースが増えていて、都内では1000人を超えました。
厚生労働省は、海外から入国した人でオミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に
乗っていた乗客を濃厚接触者と見なしています。
都によると、19日の時点でこのうち1002人が都内に住んでいる人や滞在している人だということです。
都内で最初に確認されたのは先月30日のおよそ40人でしたが、3日前の17日時点で742人、
18日時点で909人、そして、19日時点で初めて1000人を超えました。
雑感… “オミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に乗っていた乗客全員を
濃厚接触者とみなし、隔離施設に収容” 収容する施設が不足ということで、だんだん難しくなってきましたね。
とはいっても、自宅で誰にも会わずに待機と言うのも難しいですよね。 水際対策、そろそろ限界かなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/9233619e733026f629398c1a18db5c57.jpg)
【国内感染】新型コロナ 1人死亡 151人感染確認 12月20日 18時58分
雑感… 一見少なそうに見えますが、先週の月曜日が79人でしたから72人増加です。
なんかじわじわ増えて不気味ですね。
東京都 新型コロナ 11人の感染確認 12月20日 17時05分
1週間前の月曜日と比べて4人増えました。 7日間平均は25.0人で前の週の143.7%です。
20日までの1週間では先週の金曜日を除いた6日間で前の週の同じ曜日を上回りました。
重症の患者は19日と同じ3人、死亡した人の発表はありませんでした。
今日の花は 「ジャンボ柚子」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/efa854aba93542f274860a6a9fbe5651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/906c8969d86fad650c94d0e6016d44c5.jpg)
別名を 「シシユズ(獅子柚子)」 または 「オニユズ(鬼柚子)」 と言い、
“ユズ(柚子)” のような強い香りは有りません。
食用と云うより鑑賞用なのだそうです。
皺が多いほど、そして異形なほど鑑賞価値が高いのだとか。
【柚子は獅子や鬼は邪悪のものを排除するため、縁起物とも言われており、
お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/3cb8fb657bd47808cb950467f635682b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/3908f86ac874ed5de8c3a4826f765e28.jpg)
「…ユズ(柚子)」 の名前が付いていますが、 「ザボン(文旦)」 の仲間です。
果実の大きい物は20センチ以上、重さは1kgにもなります。
原産地は中国で、奈良時代に日本に入って来たとされています。
旬の食材百科には… 【鬼柚子(獅子柚子)は関東以西で栽培されていますが、
その物は柑橘としてそれほど美味しい物でもないので、経営的に栽培されている所は
ほとんどなく、家庭などの観賞用として園芸的に扱われています】 …と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/444793449f6cd623273fefc8ad683352.jpg)
ですが検索していると 「獅子柚子・鬼柚子」 を販売している業者を見付けました。
大玉1玉1980円(税込)、小玉1玉1080円(税込)… 結構な値段ですねぇ(笑。
《観音山フルーツガーデン》の広告文には… 【2021年産「獅子ユズ」を販売中です。
あなたは、こんなに大きな柚子を見たことがありますか? 触ったことがありますか?
飾ったことがありますか? これは「獅子(しし)ゆず」と呼ばれるカンキツです。
また、別名「おにゆず」とも呼ばれています。
見た目が獅子の顔のような形、また鬼の顔のような形からそのように呼ばれています。
ゆずの仲間ではなく、ブンタンの仲間になりますので、香りはゆずのような強い香りはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/efd873e35e5c42b6318a779322ecc9dd.jpg)
観賞用として利用される場合も多く、生食用には向きませんが、ピール、砂糖漬け、マーマレード
などに使われています。 和歌山の地元では、マーマレードにするのは、本ゆずよりも
この獅子ユズの方が向いていると言われています。
先日、料理番組の「アイアンシェフ」でも、当園からの獅子ゆずをスタジオで鉄人に使って頂きました。
その時は、獅子ゆずを料理の器として使って頂いていました。
これが器で出てきた時の驚きは、他のどのフルーツにも勝るのではないでしょうか。
獅子や鬼は邪悪のものを排除するため縁起物とも言われており、お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています。
毎年数量限定での発売です。 もちろん、すべて和歌山県産です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/9d71e075289e4a44f23c2dcbad60841b.jpg)
柚子湯は身体の芯から温まる感じがしますので、それも無病息災に繋がっているように思います。
やはりお風呂に入れるなら、皮まで安心な防腐剤、ワックス不使用のユズがいいですね!
温泉旅館様、スーパー銭湯様からも、たくさんのご依頼を頂いております。
ゆず風呂に浮かべられたたくさんの子ユズに、このとても大きいユズを一つでも浮かべられたら、
お客様への大きな驚きになります。
「なんじゃー!!この大きなユズは~!!!」 「最高の経験!最高の思い出!最高のお風呂!」
この大きな獅子ユズ冬至の企画を、当園が全力でバックアップさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせ下さいませ】 …ですって(笑。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
2017-10-31 1年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
すると口々に 「トリック・オア・トリート」 ほらきた!(笑。
今日はハロウィン。 もう毎年の事で、そう来るだろうと思ってチョコをいつもより
多目に持って来ていたのです。 が、知らない振りをして、ちょっとからかって
「なに? トリック※☆□△♪… なんやそりゃ?」(笑。
「・・・・・」 “おっちゃん知らないんだぁ” と云うようなちょっと寂しそうな顔…(汗。
相手は1年生。 こりゃイカン! 「すまんすまん、イタズラされんように… はい! チョコ」
「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」(笑。
そして、ひとりの子が 「これ」 と言ってドングリをくれました 「おっ、拾うたんか?」
「うん、今日なぁ中央公園に秋を見付けに行った~」
「おう、ありがと、ありがと。 ほいで他にはどんな秋を見付けたんやぁ?」
「モミジ」 「枯葉」 「サザンカ」… 「お前、サザンカを知っとるんか?」
「先生に教えてもらった~」 「イチョウの葉っぱも有った~」(笑。
2017-11-01 今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時から見守って来ま1た。
いつも仲良しの子と2人で帰って来る6年生の女の子が、今日は一人で帰って来ました。
「おかえり~、おっ、今日は1人かぁ」 「〇ちゃんなぁ熱が出たって休んだ」
「そりゃイケンの~、もうインフルエンザも流行り出しとる言うけぇの~」
「おっちゃんに質問」 「おう何や?」
「自分の孫や子供が学校に行ってるんなら見守りも当然やん」 「おうおう」
「でもおっちゃんの孫はこの学校に通ってないんやろう?」
「おう、おっちゃんの孫は河内長野じゃけぇのう」
「なんで見守ってるん?」 「そりゃ子供が好きじゃし、お前らと話をするのが楽しいんじゃ」
「へ~、お金は出るん?」 「出るかいや~、好きで見守っとるだけじゃ」
「そうなん?」 「ほいじゃが最近は見守りをする人でも悪い事をする人がおるじゃろう?」
「うん」 「“あの人らはどう云う資格で見守っとるんや” 言う人もおるんよ」
「へ~」 「ほいじゃけぇ、最近はこんなのを持ち歩いとるんじゃ」 「へぇ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/de002f3992dd51cce1c284395dc4adc1.png)
「ほんとは首に下げて見守らにゃぁイケンのじゃけど、おっちゃんはもう
皆んなが知っとるけぇエエじゃろう思うて下げてないんじゃ」
「そうやなぁ、おっちゃんはもう、白い服のおっちゃんで有名やもんなぁ」(笑。
2017-11-02 今日は参観日で “子供らは父兄と帰るので見守りは不要” と通達が有りました。
ですが、ひげは学校へ行って来ました(笑。 昨日の事…
5年生の女の子たちが 「明日なぁ、連合音楽祭の予行演習をするねん。 おっちゃん見に来てなぁ」
と言われていたのです。 行かざぁなんめぇ(笑。
来週、和泉市の小学校が集まって違う場所で連合音楽祭が有るらしいのです。
今日は参観日なので父兄に練習の成果を見てもらおうと云う事らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/c0537dcc5888f743cf9519f97c2e72ce.png)
「COSMOS」 の合唱と 「彼こそが海賊」 の合奏でした。
通常の登校より朝早く学校に行き、練習をしたとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/f1d119264b9a79c6e709b22d3928914f.png)
重いアコーデオンも見事に弾きこなし、父兄の方々が盛んな拍手を送られていました。
その後、先生が父兄の中に入って感想を聞いて回られる… こりゃぁヤバイ!(笑。
ひげにマイクが回って来る前に退散しました(笑。
帰りに参観に来ておられた、あの四姉妹のお母さんと末の子供に会いました。
2年前の夏休み前に産まれた子… もう2歳と3ヶ月、早いものです。
春の運動会の時は人見知りが激しくて、目を合わせてくれませんでしたが、
今日はご機嫌でした。 「お前、何歳や~」 指を2本立て 「にちゃ~い」(笑。
たまらんな~、可愛い!!!!!(笑。
柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/1f5f09a92e6e5a482d8a4d15a70dfa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日もよく晴れて、冬の柔らかな日差しが届いています。
陰は寒く感じますが、日向にいればほっこりする陽気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
今月12日~16日にかけて日本に入国した14人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に、
感染していることが新たに確認されました。
オミクロン株への感染が確認されたのは今月12日から16日にかけて羽田空港と成田空港、
それに関西空港から入国した10歳未満から60代までの男女合わせて14人です。
これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは82人となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への感染が海外から入国した人を中心に相次ぐ中、
同じ航空機に乗っていたとして濃厚接触者になるケースが増えていて、都内では1000人を超えました。
厚生労働省は、海外から入国した人でオミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に
乗っていた乗客を濃厚接触者と見なしています。
都によると、19日の時点でこのうち1002人が都内に住んでいる人や滞在している人だということです。
都内で最初に確認されたのは先月30日のおよそ40人でしたが、3日前の17日時点で742人、
18日時点で909人、そして、19日時点で初めて1000人を超えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
濃厚接触者とみなし、隔離施設に収容” 収容する施設が不足ということで、だんだん難しくなってきましたね。
とはいっても、自宅で誰にも会わずに待機と言うのも難しいですよね。 水際対策、そろそろ限界かなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/9233619e733026f629398c1a18db5c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
なんかじわじわ増えて不気味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
1週間前の月曜日と比べて4人増えました。 7日間平均は25.0人で前の週の143.7%です。
20日までの1週間では先週の金曜日を除いた6日間で前の週の同じ曜日を上回りました。
重症の患者は19日と同じ3人、死亡した人の発表はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/efa854aba93542f274860a6a9fbe5651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/906c8969d86fad650c94d0e6016d44c5.jpg)
別名を 「シシユズ(獅子柚子)」 または 「オニユズ(鬼柚子)」 と言い、
“ユズ(柚子)” のような強い香りは有りません。
食用と云うより鑑賞用なのだそうです。
皺が多いほど、そして異形なほど鑑賞価値が高いのだとか。
【柚子は獅子や鬼は邪悪のものを排除するため、縁起物とも言われており、
お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/3cb8fb657bd47808cb950467f635682b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/3908f86ac874ed5de8c3a4826f765e28.jpg)
「…ユズ(柚子)」 の名前が付いていますが、 「ザボン(文旦)」 の仲間です。
果実の大きい物は20センチ以上、重さは1kgにもなります。
原産地は中国で、奈良時代に日本に入って来たとされています。
旬の食材百科には… 【鬼柚子(獅子柚子)は関東以西で栽培されていますが、
その物は柑橘としてそれほど美味しい物でもないので、経営的に栽培されている所は
ほとんどなく、家庭などの観賞用として園芸的に扱われています】 …と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/444793449f6cd623273fefc8ad683352.jpg)
ですが検索していると 「獅子柚子・鬼柚子」 を販売している業者を見付けました。
大玉1玉1980円(税込)、小玉1玉1080円(税込)… 結構な値段ですねぇ(笑。
《観音山フルーツガーデン》の広告文には… 【2021年産「獅子ユズ」を販売中です。
あなたは、こんなに大きな柚子を見たことがありますか? 触ったことがありますか?
飾ったことがありますか? これは「獅子(しし)ゆず」と呼ばれるカンキツです。
また、別名「おにゆず」とも呼ばれています。
見た目が獅子の顔のような形、また鬼の顔のような形からそのように呼ばれています。
ゆずの仲間ではなく、ブンタンの仲間になりますので、香りはゆずのような強い香りはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/efd873e35e5c42b6318a779322ecc9dd.jpg)
観賞用として利用される場合も多く、生食用には向きませんが、ピール、砂糖漬け、マーマレード
などに使われています。 和歌山の地元では、マーマレードにするのは、本ゆずよりも
この獅子ユズの方が向いていると言われています。
先日、料理番組の「アイアンシェフ」でも、当園からの獅子ゆずをスタジオで鉄人に使って頂きました。
その時は、獅子ゆずを料理の器として使って頂いていました。
これが器で出てきた時の驚きは、他のどのフルーツにも勝るのではないでしょうか。
獅子や鬼は邪悪のものを排除するため縁起物とも言われており、お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています。
毎年数量限定での発売です。 もちろん、すべて和歌山県産です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/9d71e075289e4a44f23c2dcbad60841b.jpg)
柚子湯は身体の芯から温まる感じがしますので、それも無病息災に繋がっているように思います。
やはりお風呂に入れるなら、皮まで安心な防腐剤、ワックス不使用のユズがいいですね!
温泉旅館様、スーパー銭湯様からも、たくさんのご依頼を頂いております。
ゆず風呂に浮かべられたたくさんの子ユズに、このとても大きいユズを一つでも浮かべられたら、
お客様への大きな驚きになります。
「なんじゃー!!この大きなユズは~!!!」 「最高の経験!最高の思い出!最高のお風呂!」
この大きな獅子ユズ冬至の企画を、当園が全力でバックアップさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせ下さいませ】 …ですって(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
すると口々に 「トリック・オア・トリート」 ほらきた!(笑。
今日はハロウィン。 もう毎年の事で、そう来るだろうと思ってチョコをいつもより
多目に持って来ていたのです。 が、知らない振りをして、ちょっとからかって
「なに? トリック※☆□△♪… なんやそりゃ?」(笑。
「・・・・・」 “おっちゃん知らないんだぁ” と云うようなちょっと寂しそうな顔…(汗。
相手は1年生。 こりゃイカン! 「すまんすまん、イタズラされんように… はい! チョコ」
「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」(笑。
そして、ひとりの子が 「これ」 と言ってドングリをくれました 「おっ、拾うたんか?」
「うん、今日なぁ中央公園に秋を見付けに行った~」
「おう、ありがと、ありがと。 ほいで他にはどんな秋を見付けたんやぁ?」
「モミジ」 「枯葉」 「サザンカ」… 「お前、サザンカを知っとるんか?」
「先生に教えてもらった~」 「イチョウの葉っぱも有った~」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
いつも仲良しの子と2人で帰って来る6年生の女の子が、今日は一人で帰って来ました。
「おかえり~、おっ、今日は1人かぁ」 「〇ちゃんなぁ熱が出たって休んだ」
「そりゃイケンの~、もうインフルエンザも流行り出しとる言うけぇの~」
「おっちゃんに質問」 「おう何や?」
「自分の孫や子供が学校に行ってるんなら見守りも当然やん」 「おうおう」
「でもおっちゃんの孫はこの学校に通ってないんやろう?」
「おう、おっちゃんの孫は河内長野じゃけぇのう」
「なんで見守ってるん?」 「そりゃ子供が好きじゃし、お前らと話をするのが楽しいんじゃ」
「へ~、お金は出るん?」 「出るかいや~、好きで見守っとるだけじゃ」
「そうなん?」 「ほいじゃが最近は見守りをする人でも悪い事をする人がおるじゃろう?」
「うん」 「“あの人らはどう云う資格で見守っとるんや” 言う人もおるんよ」
「へ~」 「ほいじゃけぇ、最近はこんなのを持ち歩いとるんじゃ」 「へぇ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/de002f3992dd51cce1c284395dc4adc1.png)
「ほんとは首に下げて見守らにゃぁイケンのじゃけど、おっちゃんはもう
皆んなが知っとるけぇエエじゃろう思うて下げてないんじゃ」
「そうやなぁ、おっちゃんはもう、白い服のおっちゃんで有名やもんなぁ」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
ですが、ひげは学校へ行って来ました(笑。 昨日の事…
5年生の女の子たちが 「明日なぁ、連合音楽祭の予行演習をするねん。 おっちゃん見に来てなぁ」
と言われていたのです。 行かざぁなんめぇ(笑。
来週、和泉市の小学校が集まって違う場所で連合音楽祭が有るらしいのです。
今日は参観日なので父兄に練習の成果を見てもらおうと云う事らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/c0537dcc5888f743cf9519f97c2e72ce.png)
「COSMOS」 の合唱と 「彼こそが海賊」 の合奏でした。
通常の登校より朝早く学校に行き、練習をしたとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/f1d119264b9a79c6e709b22d3928914f.png)
重いアコーデオンも見事に弾きこなし、父兄の方々が盛んな拍手を送られていました。
その後、先生が父兄の中に入って感想を聞いて回られる… こりゃぁヤバイ!(笑。
ひげにマイクが回って来る前に退散しました(笑。
帰りに参観に来ておられた、あの四姉妹のお母さんと末の子供に会いました。
2年前の夏休み前に産まれた子… もう2歳と3ヶ月、早いものです。
春の運動会の時は人見知りが激しくて、目を合わせてくれませんでしたが、
今日はご機嫌でした。 「お前、何歳や~」 指を2本立て 「にちゃ~い」(笑。
たまらんな~、可愛い!!!!!(笑。