ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ジャンボ柚子(獅子柚子・鬼柚子)」 ミカン科 

2021-12-21 11:10:36 | 日記
  「ジャンボ柚子(獅子柚子・鬼柚子)」 ミカン科 ☆12月23日の誕生花☆ 
        柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人



 今朝の最低気温は午前6時の5.0℃。  最高気温は午後2時の14.0℃。
今日もよく晴れて、冬の柔らかな日差しが届いています。
陰は寒く感じますが、日向にいればほっこりする陽気です。


 新型コロナ 入国した14人 オミクロン株感染確認 計79人に 12月20日 18時29分
今月12日~16日にかけて日本に入国した14人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に、
感染していることが新たに確認されました。
オミクロン株への感染が確認されたのは今月12日から16日にかけて羽田空港と成田空港、
それに関西空港から入国した10歳未満から60代までの男女合わせて14人です。
これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは82人となりました。

 オミクロン株 感染者の濃厚接触者 東京都内で1000人超える 12月20日 19時56分
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への感染が海外から入国した人を中心に相次ぐ中、
同じ航空機に乗っていたとして濃厚接触者になるケースが増えていて、都内では1000人を超えました。
厚生労働省は、海外から入国した人でオミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に
乗っていた乗客を濃厚接触者と見なしています。
都によると、19日の時点でこのうち1002人が都内に住んでいる人や滞在している人だということです。
都内で最初に確認されたのは先月30日のおよそ40人でしたが、3日前の17日時点で742人、
18日時点で909人、そして、19日時点で初めて1000人を超えました。


 雑感… “オミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に乗っていた乗客全員を
濃厚接触者とみなし、隔離施設に収容”  収容する施設が不足ということで、だんだん難しくなってきましたね。
とはいっても、自宅で誰にも会わずに待機と言うのも難しいですよね。 水際対策、そろそろ限界かなぁ。


 【国内感染】新型コロナ 1人死亡 151人感染確認 12月20日 18時58分
 雑感… 一見少なそうに見えますが、先週の月曜日が79人でしたから72人増加です。
なんかじわじわ増えて不気味ですね。

 東京都 新型コロナ 11人の感染確認  12月20日 17時05分
1週間前の月曜日と比べて4人増えました。 7日間平均は25.0人で前の週の143.7%です。
20日までの1週間では先週の金曜日を除いた6日間で前の週の同じ曜日を上回りました。

重症の患者は19日と同じ3人、死亡した人の発表はありませんでした。


 今日の花は 「ジャンボ柚子」 です。



別名を 「シシユズ(獅子柚子)」 または 「オニユズ(鬼柚子)」 と言い、
“ユズ(柚子)” のような強い香りは有りません。
食用と云うより鑑賞用なのだそうです。 
皺が多いほど、そして異形なほど鑑賞価値が高いのだとか。
【柚子は獅子や鬼は邪悪のものを排除するため、縁起物とも言われており、
お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています】




「…ユズ(柚子)」 の名前が付いていますが、 「ザボン(文旦)」 の仲間です。 
果実の大きい物は20センチ以上、重さは1kgにもなります。
原産地は中国で、奈良時代に日本に入って来たとされています。
旬の食材百科には… 【鬼柚子(獅子柚子)は関東以西で栽培されていますが、
その物は柑橘としてそれほど美味しい物でもないので、経営的に栽培されている所は
ほとんどなく、家庭などの観賞用として園芸的に扱われています】 …と書かれています。


ですが検索していると 「獅子柚子・鬼柚子」 を販売している業者を見付けました。
大玉1玉1980円(税込)、小玉1玉1080円(税込)… 結構な値段ですねぇ(笑。
《観音山フルーツガーデン》の広告文には… 【2021年産「獅子ユズ」を販売中です。
あなたは、こんなに大きな柚子を見たことがありますか? 触ったことがありますか?
飾ったことがありますか? これは「獅子(しし)ゆず」と呼ばれるカンキツです。
また、別名「おにゆず」とも呼ばれています。
見た目が獅子の顔のような形、また鬼の顔のような形からそのように呼ばれています。
ゆずの仲間ではなく、ブンタンの仲間になりますので、香りはゆずのような強い香りはありません。


観賞用として利用される場合も多く、生食用には向きませんが、ピール、砂糖漬け、マーマレード
などに使われています。 和歌山の地元では、マーマレードにするのは、本ゆずよりも
この獅子ユズの方が向いていると言われています。
先日、料理番組の「アイアンシェフ」でも、当園からの獅子ゆずをスタジオで鉄人に使って頂きました。
その時は、獅子ゆずを料理の器として使って頂いていました。
これが器で出てきた時の驚きは、他のどのフルーツにも勝るのではないでしょうか。
獅子や鬼は邪悪のものを排除するため縁起物とも言われており、お店に飾ったりされることもあります。
また、実が大きいことから、実入りが大きい→千客万来の縁起物としても重宝されています。
毎年数量限定での発売です。 もちろん、すべて和歌山県産です】 


柚子湯は身体の芯から温まる感じがしますので、それも無病息災に繋がっているように思います。
やはりお風呂に入れるなら、皮まで安心な防腐剤、ワックス不使用のユズがいいですね!
温泉旅館様、スーパー銭湯様からも、たくさんのご依頼を頂いております。
ゆず風呂に浮かべられたたくさんの子ユズに、このとても大きいユズを一つでも浮かべられたら、
お客様への大きな驚きになります。
「なんじゃー!!この大きなユズは~!!!」 「最高の経験!最高の思い出!最高のお風呂!」
この大きな獅子ユズ冬至の企画を、当園が全力でバックアップさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせ下さいませ】   …ですって(笑。


  過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2017-10-31 1年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
すると口々に 「トリック・オア・トリート」  ほらきた!(笑。
今日はハロウィン。 もう毎年の事で、そう来るだろうと思ってチョコをいつもより
多目に持って来ていたのです。 が、知らない振りをして、ちょっとからかって
「なに? トリック※☆□△♪… なんやそりゃ?」(笑。
「・・・・・」 “おっちゃん知らないんだぁ” と云うようなちょっと寂しそうな顔…(汗。
相手は1年生。 こりゃイカン! 「すまんすまん、イタズラされんように… はい! チョコ」 
「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」 「おっちゃん、ありがとう」(笑。

そして、ひとりの子が 「これ」 と言ってドングリをくれました 「おっ、拾うたんか?」
「うん、今日なぁ中央公園に秋を見付けに行った~」
「おう、ありがと、ありがと。 ほいで他にはどんな秋を見付けたんやぁ?」
「モミジ」 「枯葉」 「サザンカ」… 「お前、サザンカを知っとるんか?」
「先生に教えてもらった~」 「イチョウの葉っぱも有った~」(笑。

 2017-11-01 今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時から見守って来ま1た。
いつも仲良しの子と2人で帰って来る6年生の女の子が、今日は一人で帰って来ました。
「おかえり~、おっ、今日は1人かぁ」 「〇ちゃんなぁ熱が出たって休んだ」
「そりゃイケンの~、もうインフルエンザも流行り出しとる言うけぇの~」
「おっちゃんに質問」 「おう何や?」 
「自分の孫や子供が学校に行ってるんなら見守りも当然やん」 「おうおう」
「でもおっちゃんの孫はこの学校に通ってないんやろう?」 
「おう、おっちゃんの孫は河内長野じゃけぇのう」
「なんで見守ってるん?」 「そりゃ子供が好きじゃし、お前らと話をするのが楽しいんじゃ」
「へ~、お金は出るん?」 「出るかいや~、好きで見守っとるだけじゃ」
「そうなん?」 「ほいじゃが最近は見守りをする人でも悪い事をする人がおるじゃろう?」
「うん」 「“あの人らはどう云う資格で見守っとるんや” 言う人もおるんよ」
「へ~」 「ほいじゃけぇ、最近はこんなのを持ち歩いとるんじゃ」 「へぇ~」

「ほんとは首に下げて見守らにゃぁイケンのじゃけど、おっちゃんはもう
皆んなが知っとるけぇエエじゃろう思うて下げてないんじゃ」 
「そうやなぁ、おっちゃんはもう、白い服のおっちゃんで有名やもんなぁ」(笑。 

 2017-11-02 今日は参観日で “子供らは父兄と帰るので見守りは不要” と通達が有りました。
ですが、ひげは学校へ行って来ました(笑。 昨日の事…
5年生の女の子たちが 「明日なぁ、連合音楽祭の予行演習をするねん。 おっちゃん見に来てなぁ」 
と言われていたのです。 行かざぁなんめぇ(笑。
来週、和泉市の小学校が集まって違う場所で連合音楽祭が有るらしいのです。
今日は参観日なので父兄に練習の成果を見てもらおうと云う事らしい。


「COSMOS」 の合唱と 「彼こそが海賊」 の合奏でした。
通常の登校より朝早く学校に行き、練習をしたとか… 


重いアコーデオンも見事に弾きこなし、父兄の方々が盛んな拍手を送られていました。
その後、先生が父兄の中に入って感想を聞いて回られる… こりゃぁヤバイ!(笑。
ひげにマイクが回って来る前に退散しました(笑。

帰りに参観に来ておられた、あの四姉妹のお母さんと末の子供に会いました。
2年前の夏休み前に産まれた子… もう2歳と3ヶ月、早いものです。
春の運動会の時は人見知りが激しくて、目を合わせてくれませんでしたが、
今日はご機嫌でした。 「お前、何歳や~」 指を2本立て 「にちゃ~い」(笑。
たまらんな~、可愛い!!!!!(笑。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リフレッシュ休暇中」 ノンキ科

2021-12-20 12:23:35 | 日記
            「リフレッシュ休暇中」 ノンキ科                                
                    
        

      「真珠貝(バラ)」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
   白いバラの花言葉…  心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息
        2003年 日本で作出された 「真珠貝」 です。
 






乳白色をした花弁の中心部が淡いピンク… 何とも言えない気品が有りますね。
幾重にも巻いた花弁の開き切る前、その一瞬がバラの魅力ですね。
他の品種は、開き切ると中心部の蕊の部分が露出するものが多いのですが、
この 「真珠貝」 は長い間、中心部の蕊が見え難いと言う特徴が有るそうです。







         コメント欄は閉じています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」 ニシキギ科 

2021-12-19 10:24:30 | 日記
     「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」 ニシキギ科 ☆11月9日の誕生花☆
             花言葉は…  真実・開運・大器晩成



 今朝の最低気温は午前7時の4.6℃。  最高気温は午後2時の9.0℃。
今朝はどんよりとした雲が覆っています。 午後には日差しが戻るそうですが、気温は上がりません。
明日はお天気回復(最高気温11℃)、お日様マークが並んでいます。


 日本入国の13人 新たにオミクロン株感染確認 国内計65人に 12月18日
今月12日から15日にかけて日本に入国した13人が「オミクロン株」に感染。
アメリカやケニア、ザンビア、マラウイ、ナイジェリア、チュニジア、イギリスに滞在歴があり、
空港の検疫や待機中の宿泊施設での検査で新型コロナウイルスの陽性反応が出ていた。
3人はワクチンを接種していて、2人は接種しておらず、8人が確認中だということです。
このほか、18日は沖縄県で2人のオミクロン株への感染が発表されました。
これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは65人となりました。

雑感… なんかいつ市中感染が起こってもおかしくない状況になって来ましたね。
もう起こっているという人もいますが…  帰って来るなとは言えないし 
水際対策はいつまでやるんでしょう。 岸田首相は少なくとも来年初めまで継続 と言っています。
しかしこれまでのように、オミクロン株感染が見つかった飛行機に乗っていた人全員を隔離
するとなると待機する施設が不足が心配ですね。 
すでにたらい回し状態も見受けられますし、自宅待機者も増えています  


 【国内感染】新たに202人感染確認 12月18日
全国で新たに202人確認され、前週の土曜日(11日)から54人増えた。
200人を超えたのは11月17日以来。
死者は報告されなかった。


 東京都 新型コロナ 新たに28人感染確認  12月18日
東京都内の18日の感染確認は28人で、1日の感染確認が50人を下回るのは63日連続です。
1週間前の土曜日と比べて8人増えました。 7日間平均は21.6人で、前の週の117.4%です。
重症の患者は、17日と同じ3人で、死亡した人の発表はありませんでした。

雑感… オミクロン株感染とは別に、国内のコロナ感染者数もじわりじわりと増えています。
全般的に心配な状況になって来ましたねぇ 


 今日の花は 「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」 です。





雑木林に葉が茂っている時はまったく気が付きませんが、秋深くなり黄色い実が割れて
赤い実が顔を出すと… “おう、こんな所に…” と気付かされます。




実が弾ける前は目立たない小さな黄色い実です。
また、5~6月に黄緑色の小さな花が咲くと言うのですが、とても地味な花だそうで、
ひげはまだ花に気がついたことが有りません。




曲がりくねった蔓が面白く、実も美しいので、生け花やリースなどに使われるそうです。
以前、生け花をしている方に黄色い実が生った一枝を頂いた事が有りますが、
花瓶に差さず部屋に置いておくと、一晩で殻が割れ赤い実が現れて驚きました。 
乾燥で殻が弾けるようですね。 美しい赤い実です。 






でも、生け花に使うには弾けた殻が散乱して困る、との話も聞きました(笑。
「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」 の名前は、葉の形が梅に似ている事と、 蔓性で有る事に由来します。
ただし、蔓性と言っても他の木に巻きついて伸びるのではなく、寄りかかるように、
覆い被さるようにして伸びていきます。






元々 “ウメモドキ(梅擬)” と云う、梅に枝振りや葉が似ている木が有り、
更にその “ウメモドキ” に似た蔓性の木と云う事です。 
“梅” に似た “ウメモドキ” に似た 「ツルウメモドキ」 と云う訳ですね(笑。
原産地は日本、中国、朝鮮半島など東アジアです。


  過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2017-10-25 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子たちが歩道の脇にしゃがみ込んんで、何かを見ていました。
「おかえり~」 「ただいま~」 「何を見とるんや?」 「おんぶバッタ」
「おっ、ホントじゃ」 ひげが警棒を近付け、警笛をピッと鳴らすと、上に乗っていた
雄バッタが驚いて飛び上がりました。 一斉にひげを見て 「おっちゃん!」(怒。
「すまんすまん」 「も~~~、おっちゃんは意地悪なんじゃけぇ」(笑。
ひげが自分を指さし 「この人もゴメンって言うとるけぇこらえたれぇや」
またも一斉に 「おっちゃんの事やろ~」(笑。 チョコ1個ずつで許してもらいました(笑。

 2017-10-26 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 2時前から見守って来ました。
昨日の事… 見守っている6年生の女の子に “明日、校内陸上記録会が有るので
見に来て欲しい。 時間は6時間目” と聞いていたので2時に家を出たのです。
が、校庭を見てもそんな様子は有りません。
外に出ておられた先生に聞いてみると、放課後の3時50分からとの事(汗。
なんだなぁ、仕方なく付近を散歩し、いつも通り見守りを済ませ、また校庭に(笑。
おかげで歩数が稼げました(笑。

「おっちゃ~ん」 「何やお前、時間が違うじゃないか」 「ごめん、間違えてた~」(笑。
そこへ校長先生が寄って来られ 「いつもお世話になっています。 今日は?」
「はい、見守っている子に見に来てくれと頼まれて」
「あら? お孫さんが通っておられるんじゃないんですか? ありがとうございます」(笑。

この記録会はこの前の日曜日に、大阪市内で何校かが集まって開かれる予定だったのですが、
台風の雨で今日校内で開かれる事になったのだそうです。
競技は男子800、100m、男女50m、女子走り幅跳び、男子ソフトボール投げ、リレーでした。
男子ソフトボール投げは最高61mでした。 
ひげも肩は強かったのですが、6年生の頃には何m投げてたのかなぁ(笑。


女子走り幅跳びの最高は4m10cm。 カタカナ苗字の女の子でした(凄い跳躍でした。

 2017-10-27  午後3時、見守りに行こうと家を出ると、2軒先の旦那さん(この方も見守りさん)が、
「ひげさん、今日は2時からって自治会便りに書いてあったでぇ」 あらら(汗。
帰ってカレンダーを見てみると、ホントだ(笑。
せっかくカレンダーに書き写していても、肝心のカレンダーを見ないのでは何にもならないですよね(笑。 
仕方ない、ご近所を1周して帰って来ました(笑。

この時間(子供見守り)、妻もご近所を散歩。 今日は散歩途中にお年寄りから散髪を頼まれ、
4時から2人を散髪して来たそうです。 夕食時はその報告です。 それがまた面白い。
ご夫婦共に89歳です。 「まぁ、テレビの音がうるさいうるさい… 音量30よ」
「“むっちゃん(妻)はまだ働いとるのに、旦那(ひげ)は何しとるんや?” って聞かれたけぇ、
“旦那はもう定年退職しとるんよ、いま家でご飯を炊きよる” って言うといたわ」(笑。
「“お婆ちゃん(母)はどうしとる?” って何回も聞くんよ “お婆ちゃんはもう死んだ” 
言うても、また2~3分したら “お婆ちゃんはどうしとる?” って聞くんよ」(汗。
「お婆ちゃんも、何回も何回も同じ事を聞きよったよねぇ、懐かしゅうなったわ」(笑。

「ほいでねぇ “子供はワシらの年金を全部取り上げて、ええ事よ” って言うんよ」(笑。
「でも旦那さんはしっかりしとるわ~、帰りにチップじゃ言うてお金をくれるんよ」
「“えぇ、えぇ、いらん” 言うても “2人も散髪してもろうたんじゃけぇ取っといてくれ” って」
「帰りは玄関を掃除(散髪した髪)してきたわ~。 
“後からするけぇ、ええ、ええ” 言うちゃったけど、掃除しとって落ちたらおおごとじゃけぇね~」
「ほいじゃが、仲のええ夫婦じゃわ~」 妻が一方的に喋り、
ひげは 「ほぉ~」 とか 「へぇ~」 と聞いているだけ(笑。

  明日はリフレッシュ休暇を取得し、ブログをお休みします  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポインセチア」 トウダイグサ科 

2021-12-18 10:21:46 | 日記
      「ポインセチア」 トウダイグサ科 ☆12月25日の誕生花☆
        花言葉は… 私の心は燃えている・祝福・聖なる願い



 今朝の最低気温は午前7時の3.3℃。    最高気温は午後2時の7.5℃。
今日は雲の多い晴天です。 西の風が強めに吹いています。 北の地方からは雪の便り。
寒い一日になりそうです。 皆さん暖かくしてお過ごしください。


 昨夜は西の風が強く吹き(7~8m)、雨戸を揺らしました。 
そして明け方5時ごろ、おしっこに起きた後、寒さで眠れなくなりエアコンを点けました。
雨戸の騒音と寒さ、さらに筋肉のこわばりで寝不足気味です  
これから(10時半)ブロック注射を打ちに行ってきます   


 オミクロン感染16人発表 厚労省 12月17日
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の新たな感染者が16人確認されたと発表した。
海外から到着し検疫の検査でコロナ陽性となったのが13人。自宅待機中に発症などが3人。



 東京都 新型コロナ 新たに20人感染確認 先週金曜より5人減 12月17日
都内で新たに20人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日と比べて5人減りました。 感染確認が50人を下回るのは62日連続です。
重症の患者は3人でした。

 馬県 新型コロナ 52人感染確認 30人は同じ会社2工場の従業員 12月17日
群馬県内で新たに52人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。
このうち30人は、同じ会社が経営する桐生市と太田市の2つの工場に勤務する従業員。
これで、この2つの工場関係ではこれまでに48人の感染が確認されたことになります。


 今日の花は一昨日 “花の文化園” で撮った 「ポインセチア」 です。





この時期、花屋さんのスペースの半分はこの 「ポインセチア」 と “シクラメン” で占められ、
すっかりクリスマスの花になっていますね。




原産地はメキシコで、アメリカのメキシコ駐在大使、ポインセットさんがこの花を
アメリカに紹介した事から 「ポインセチア」 の名が付いたそうです。
さらに欧米に伝わり、クリスマスに “キリストの血の色” の赤い花を飾る習慣から
“クリスマスの花” となったと云う事です。
でも最近は赤だけでなく、様々な色の 「ポインセチア」 が出回っていますね。




 ここで少し講釈を(笑)… 花、花、と書いていますが、花に見える赤い部分
(色が付いた葉)は “ホウ(苞)” の変化した物で、花は中央の粒々です。 
ところでよく “花に見える部分は苞(ホウ)です” とか、
“花に見える部分は萼(ガク)の変化した物です” などと解説されていますね。
“萼” と “苞” の違い… 私なりの解釈は、どちらも葉が変化した物で、
寒さや雨から花(蕾)を守っている物と思っています。
そして “萼” は一つの花を、 “苞” は花の集団(固まり)を守っていると理解しています。


 “バラ” や “サクラ” は一輪が一つの花なので、花弁の外にあるのは “萼” ですね。 
対して “菊” や “タンポポ” の真ん中の黄色い部分は小さな花が集まった集団です。
ですから花の外側にあるのは “苞” です。
ところで… “ユリ” や “チューリップ” には “萼” が有りませんね。
花弁は内側に3枚、外側に3枚、計6枚に見えます。 
ところが、外側の3枚は “萼” が変化した物で、植物学上の花弁は3枚です。


 そして “苞” の変化した花の代表がこの 「ポインセチア」 や 
“カラー”  “ドクダミ” “ブーゲンビリア” “ミズバショウ”… 
皆んな中央の小さな花の集団を包んで花のように見えています。 
…これは私の理解です。  学者ではないので、そんなもんかと思っていただければ(笑。


「ポインセチア」 は “短日植物” で、鮮やかな色を楽しむには、9月から約2ヶ月間、
夕方5時から翌朝8時まで、完全に遮光しなければならないのだそうです。 
花屋さんの店先に並んでいる色鮮やかな 「ポインセチア」 は、
こんな手間暇をかけて作り出しているんですね。 
日本には明治の中頃に渡来したそうで、当時は 「ショウジョウボク(猩々木)」 と
呼ばれていたそうです。

 
赤い花(苞葉)が中国の想像上の動物 “猩々” を連想させたのでしょう。
赤い顔をしたお酒好きの動物だそうです  ←まるで(以前の)ひげみたい(笑。
※ひげは昨年12月、喉頭がんが見つかってからは1滴のお酒も飲んでいません。
いや、酒粕を入れた “豚汁” はよく食べている… お酒を飲んだことになるのかなぁ(笑。


  過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2017-10-19 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
昨日の見守りで、傘をカーブミラーに引っ掛けておいて、忘れて帰ったので今日は
傘を持って出ません(笑。

昨日の事… 見守りも終わった頃、中学2年生の男の子が帰って来ました 「おかえり!」
この子は小学生のころは “疲れた~” が口癖だった子です(笑。
「どうや? 元気にやっとるか?」 「あかん、勉強が辛いわ~高校に行けるかも微妙やわ~」
「なんだかなぁ。 まぁ今時じゃけぇ高校は行っとかにゃ… 今から頑張って…」 「うん」

今日の事… 中学1年生の女の子が 「おっちゃ~ん」(笑。
「おう、久し振りじゃの~、勉強頑張っとるか?」 「今週の月、火に試験が有ってん」
「おうおう、どうじゃった?」 「社会が36点やった」 「えぇ~、ダメじゃん」(汗。
「でも他は40点以上有ったから大丈夫」 「100点満点じゃろうが?」(笑。
そこで昨日会った男の子の話を聞かせてやると  「その子、ヤバイな」(笑。
「他人事じゃぁ有るかい、お前ももうちょっと頑張らにゃヤバイでぇ」
「大丈夫、大丈夫、2年生になったら頑張るから」(笑。
「いやいや1年てあっという間でぇ、来年の今ごろはあの男の子みたいに
“おっちゃん、高校ヤバイ” って言うようになるでぇ」

なんかねぇ… 小学生の時は明るくて無邪気だった子が、こうして学歴社会、
競争社会に足を踏み入れて行くのを見聞きするのは辛いですね。

 2017-10-20 6年生の仲良し女の子2人組が帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~。 おっちゃん台風、順調に来てる?」(汗。
「何や?順調にって? おう月曜日ぐらいに近畿に一番近付くらしいでぇ」
「やった~」(喜。 「何でや?」 「だって学校休みになるかも知れんもん」
「おうおう、3連休になるかも知れんのぅ」(笑。
和泉市では午前7時の時点で、暴風警報が出されていれば休校です。
(大雨警報・洪水警報・波浪警報等は対象になりません)

するともう一人の子が 「残念やわ~、うち勉強したかったのにぃ…」
「おっ、お前カッコエエの~」(笑。 「ハイ!」 「なにがハイや?」
「おっちゃん前に台風が来た時 “残念やわ、うち勉強したかったのに” って言ったら
チョコもう一個やるって言ったじゃん」 「えぇ~? そんとな事言うたかいのぅ?」
「言った、言った」 「しょうがねぇなぁ~」(笑。 

 2017-10-24 5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「昨日は学校休みじゃったらしいの~」 「そうやねん」
「なんでや? 暴風警報は出とらんかったし、もう雨も降っとらんかったのに」
「あんなぁ、お兄ちゃんの学校(北松尾中学校)の土手が崩れてん」
「お前と中学校は関係無かろう?」  聞くと… この地区周辺の地盤が緩んでいて、
通学路に危険が有ると云う事で臨時休校になったそうです。
「うちなぁ、お母さんが携帯見てなくて、学校に行ってん。 門が閉まってた」(笑。
「そりゃぁお母さん、とぼけとったのぅ。 ほいで休みで何しとったんや?」
「友達とゲームしてた」(笑。

「また新しい台風が生まれそうな云うて言いよったでぇ」 「えぇ~? やったぁ~」(喜。
「まだ赤ちゃんじゃけぇ、台風になるかどうか分らんでぇ」 「元気に育って欲しいわ~」(笑。
「今回の台風で亡くなった人や被害も出とるんじゃけぇ、そんな事言うちゃぁイケン」
「そうやな、ごめん」 素直な子たち… 「よっしゃ、はい」 チョコ1個づつ(笑。
夕方孫から電話が有り、通っている小学校は今日も休校だったそうです。
【河内長野市に避難勧告が継続中のため、本日は臨時休校とします】 …です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 キク科

2021-12-17 10:19:58 | 日記
         ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 キク科
        創作花言葉… つれなくしないで・私に罪は無い



 今朝の最低気温は夜中0時~午前5時の10.5℃。   最高気温はお昼正午の14.3℃。
今朝は雨でした。 西風が強め(4m)に吹いていますが、それほど寒さは感じません。
雨は午前中で止み、午後は日差しも戻るそうです。 しかしその後は天気が大荒れ。
西風はさらに強くなり(7~8m)、気温も急降下する予報が出されています。
明朝の気温は1℃台、最高気温も7℃台と、この冬一番の寒さだそうです。


 東京都でオミクロン型確認 濃厚接触者がサッカー観戦 12月16日
東京都は16日、都内で新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染者1人を確認したと発表。
感染者の濃厚接触者1人の新型コロナ陽性も判明した。 確定していないものの、都は濃厚接触者も
「オミクロン型の可能性が高い」とみる。 濃厚接触者は陽性判明前にサッカー観戦をしており、
都はスタジアムで周囲にいた観戦者の特定を急ぐ。
 雑感… 濃厚接触者と行動を一緒にした人、そして一緒にいた人がまた別の人と… 
そしてその人がまた別の人と行動を一緒にする… 
帰国者がまだ感染者と確定していない場合の対処が複雑になってきましたね。
コロナか否か未確定の帰国者と一緒にいたというだけで、むやみに行動を制限できないし…
濃厚接触者の範囲・隔離の範囲をどこまで… 水際対策の難しさを実感しますね。 


 全国で新たに190人感染 東京、1カ月ぶり30人以上  12月16日
新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに190人確認された。
前週の木曜日から27人増えた。死者は3人で、重症者は前日と同じ27人だった。
東京都では新たに30人の感染が確認され、このほか、神奈川県で36人、空港検疫で26人、
群馬県で15人、大阪府で14人、北海道で12人、新潟県で10人などの感染が判明した。

 東京都 新型コロナ 新たに30人感染確認 30人台は11月11日以来 12月16日
都内の16日の感染確認は30人で、1週間前の木曜日と比べて13人増えました。
1日の感染確認が30人台となったのは、1か月余り前の先月11日(31人)以来です。
50人を下回るのは61日連続です。 7日間平均は21.1人で、前の週の126.3%です。

重症の患者は、15日と同じ3人、死亡した人の発表はありませんでした。

 大阪府 新型コロナ 新たに14人感染確認 12月16日
1週間前の木曜日と比べて1人増えました。

 雑感… 日本の人口1億数千万人のうちの20~30人が増えた減ったで一喜一憂するのは
間違っているとは思いますが、少ない数字でも連日続けばその傾向は分かります。
ひげの印象では底打ちは終わり、再び増加に転じているように感じますが、どうでしょうか。


 今日の花は 「ナルトサワギク(鳴門沢菊)」 です。





野の花が少なくなるこの時期ですが 「鳴門沢菊」 だけは元気に咲き続けています。 
この辺りでは、草地を見渡してこの植物が目に入らない場所は無いほどです。 
1976年、徳島県鳴門市で初めて確認され、関西、特に大阪南部で急速に繁殖範囲を拡大しています。 
私の住む和泉市でも、まだ建設してない産業団地の盛り土の斜面や、
空き地で群れを成して咲いている場所があちこちに有ります。
【埋立地の緑化に使われたアメリカのケンタッキー州から輸入されたシロツメクサや
シナダレスズメガヤの種子に混入していたと考えられている】 …そうです。


花が綺麗なことから、庭に植えておられるお宅も有ります。 
非常に繁殖力が強く、侵略的な種で “特定外来生物” に指定されています。 
“特定外来生物” とは… 【生態系、人の生命、身体、農林水産業へ被害を及ぼす
ものとして、栽培や繁殖の拡大行為が禁止されていて、重大な違反者には
“個人の場合懲役3年以下、もしくは300万円以下の罰金”】 …だそうです。




 国土交通省の対策手法によると… 【ほぼ1年中、冠毛の有る種子を付けている事から、
抜き取りや運搬時の種子の飛散を防ぐ為、植物体は抜き取り後、直ちにビニール袋などに
入れ、密封することが望ましい。 散布直前の種子が多く付いている株などは、
植物体を抜き取る前に種子を摘み取ったり、ビニール袋を植物体にそっと被せた後に
根元から抜き取ると種子の飛散を防ぐ事が可能と考えられる】 …だそうです。
“ビニール袋を植物体にそっと被せた後に抜き取る” ←? そんな事出来る訳ないじゃん(笑。
いかにもお役所らしい文書ですね。
こんなに広がってしまっては、もう完全に駆逐する事は出来ないでしょう。




アルカロイドを含む毒を持ち、草食動物が食べると、中毒を起こすとして
オーストラリアやハワイで問題になっているとか。 
調べれば調べるほどこの花の不利な事が出て来ます。
そんな植物ですから誕生花も花言葉も有りません。 …でした。 
こんなに可愛い花、しかも真冬でも咲き続ける健気な花なのに…。
そこで、9年前、この花を初めてブログにアップしたとき、可哀そうだと思い、
私が遊びで “つれなくしないで・私に罪は無い” という創作花言葉を作ったのです。




それから6年後、再び 「鳴門沢菊」をアップする時、新たな情報は無いかと検索して見ると、
何人かの方(5~6人)のブログに 「鳴門沢菊の花言葉は “つれなくしないで・私に罪は無い”」 
と書かれていました(汗。 驚きましたねぇ。 
“創作” の文字は取れて、本物の花言葉になりつつあります。
誰かが私のブログを見て… そして、また他の人がその方のブログを見て…(笑。
その時、10年後位にはすっかりこの花言葉が定着するかも知れないなぁと思ったものでした。 
※初めて創作花言葉を書いてから今年で9年になりますが、そこまでは定着していませんでした (笑。 
原産地はマダガスカル島です。


  過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2017-10-13 今日の見守りは2時半(1.2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「そうじゃそうじゃ、伊勢うどんの感想を聞くのを忘れとった」(笑。

この子らが修学旅行に行く前に 「伊勢に行ったら伊勢うどんを食べてみい」
と、言っておいたのです。 でもそれは美味しいから食べてみぃと言ったのではなく、
むしろ逆の意味で言ったのです(笑。 意地悪ですねぇ(笑。 
“名物に美味い物無し” とまで言って、食べたこの子らがどんな感想を言うか
楽しみにしていたのです。 きっと 「不味かった~」 と言うと思って(笑。

で、今日の事… 「ほいで、お前ら伊勢うどん、食べたんか?」
「食べた食べた。 おっちゃんが言うほど不味くなかったよ~」
他の子も 「美味しかった」 と(笑。   
「ほうか~、ほいじゃぁ今日の夕食に伊勢うどんと普通のうどんが有ったらどっちを食べる?」
「普通のうどん…」(笑。
「でも、あの汁の色すごいなぁ」 とか 「麺がぶっとかったなぁ」 の感想でした。

 2017-10-17 6年生の女の子が連れ立って帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん聞いて~、むかつくわ~」(笑。
「おうおう、何でも聞いたるでぇ、なんや?」
「今日なぁ、料理実習で “チーズベーコン入りポテト炒め” を作ってんなぁ」
「おうおう、美味しそうなのぅ、ほいで?」 「5人のグループで作ってん」 「うんうん」
「でなぁ、皆で同じ量を分けてんなぁ」 「うんうん」
「そしたら男の子がもっとくれって言うねん」 「ほ~」
「料理実習は5時間目で、給食を食べた後やったから、うちお腹一杯やってん」
「なるほど」 「でなぁ、うちの分を半分上げてん」 「おう、優しいの~」 
「そしたらなぁ、ベーコンとチーズだけ食べて残りを返して来るねん」
「え~?」(汗。 「おかしいやろ~?」(怒。 「そりゃ、おかしい!」(笑。
「でなぁ、言い合いになったらな、そいつ何にも言わんねん。 何とか言いって!」(激怒。
「そりゃぁお前の迫力に負けたんじゃろ。 まぁ、機嫌を直せや、ハイ!(チョコ)」(笑。

 2017-10-18 今日の見守りは2時半と3時半からの2回です。 3時過ぎから見守って来ました。
5年生の仲良し女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日はなんか面白い事は無かったかぁ?」 「あんなぁ百人一首をしたぁ」
「百人一首って本物かぁ? 子供用のやつかぁ?」 「知らんけど、千早ぶる…ってやつ」
「おう、そりゃ本物じゃ “千早ぶる 神代もきかず龍田川…” ってやつじゃろう?」
「そうそう」 「ほいで、他に何か覚えとるか?」
「山川メイ(仮名です)小学5年の女の子 どうしてこんなに美人なの」(笑。
「はっはっはっ、お前が作ったんか? うまいうまい」
右手を差し出し 「ハイ」 「何やその手は?」 「チョコ、チョコ」(笑。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする