ソウル市のど真ん中を、清渓川(チョンゲチョン)なる川が走っている。それが市民の憩いの場ともなり、自然環境を考える上でも、世界中から注目を浴びている。
1990年代の韓国の高度成長期以降、韓国都市部では環境破壊による汚染や公害が深刻であった。ソウルには長年に渡って地下で眠っていた清渓川(チョンゲチョン)という川があった。それが、2005年10月に約30年の時を経てソウル中心部に蘇ったのである。今や清渓川はソウルの新しい憩いの場として脚光を集めている。
川に添って風の流れが出来、ヒ一トアイランド現象軽減効果もあり、水辺の多くの生き物も住み着いている。ソウル以外でも、この成功例をもっともっと勧めようとの動きが加速化しつつある。人間が壊した自然を又人間の力で復活させたのである。(素晴らしい、大拍手)
2005年10月の清渓川復元当時はその姿を一目見ようと各地から多くの人が一度に訪れ、川沿いの遊歩道には立ち入りの制限がされた程。現在では、落ち着きを取り戻した清渓川ではあるが、それでも、週末や休日ともなると家族連れやカップルなど多くの人で賑わっている。ソウルっ子達からも運動や憩い、娯楽の場として親しまれている清渓川であるが、復元を遂げるまでには苦い歴史もがあった。
もともと、清渓川はソウル中心部を流れる全長約8Kmの河川として、ソウルを南北に分ける川・漢江(ハンガン)と並んで親しまれて来た。古くは李氏朝鮮時代より、商業や文化の要所として栄えてきたのだが、1960年以降、生活排水による水質汚染などが深刻となり、清渓川周辺の環境も主要道路や高層ビルの建設ラッシュなどで大きく変化した。このことから、1970年代後半には、道路の拡張などにも伴い、清渓川は地中に埋められることとなり、その姿を地上から消してしまった。
急激な経済成長や環境の変化によって、地下に埋められ、忘れられたかのように思われた清渓川だったが、結局、2002年のソウル市長選で「清渓川の復元」という公約を掲げて当選したイ・ミョンパク市長の意向により清渓川の復元と整備が実現したという訳です。一度は地中に埋められた河川を再び地上に蘇らせるという前例を見ない工事は注目を集め、市民に見守られながら約3年をかけて復元を果たした。
清渓川には全部で22の橋が架けられている。このうち12の橋は歩行者専用となっているので、車の心配もなく安心。今回の復元では、約5.8Kmの部分が整備・復元されたが、ソウル市では、国内外の観光客にも都会でゆっくりと散策ができるコースが整備されていたり、夕刻には橋が美しくライトアップされるなど、清渓川の良さを知ってもらおうとPRに務めている。(韓国観光公社より引用)
*私は、今までに4回韓国に行っているが、まだ、ソウルには行ったことがない。来年かさ来年には、是が非でも、ソウルに行って、この蘇った清渓川を見ようと思う。
1990年代の韓国の高度成長期以降、韓国都市部では環境破壊による汚染や公害が深刻であった。ソウルには長年に渡って地下で眠っていた清渓川(チョンゲチョン)という川があった。それが、2005年10月に約30年の時を経てソウル中心部に蘇ったのである。今や清渓川はソウルの新しい憩いの場として脚光を集めている。
川に添って風の流れが出来、ヒ一トアイランド現象軽減効果もあり、水辺の多くの生き物も住み着いている。ソウル以外でも、この成功例をもっともっと勧めようとの動きが加速化しつつある。人間が壊した自然を又人間の力で復活させたのである。(素晴らしい、大拍手)
2005年10月の清渓川復元当時はその姿を一目見ようと各地から多くの人が一度に訪れ、川沿いの遊歩道には立ち入りの制限がされた程。現在では、落ち着きを取り戻した清渓川ではあるが、それでも、週末や休日ともなると家族連れやカップルなど多くの人で賑わっている。ソウルっ子達からも運動や憩い、娯楽の場として親しまれている清渓川であるが、復元を遂げるまでには苦い歴史もがあった。
もともと、清渓川はソウル中心部を流れる全長約8Kmの河川として、ソウルを南北に分ける川・漢江(ハンガン)と並んで親しまれて来た。古くは李氏朝鮮時代より、商業や文化の要所として栄えてきたのだが、1960年以降、生活排水による水質汚染などが深刻となり、清渓川周辺の環境も主要道路や高層ビルの建設ラッシュなどで大きく変化した。このことから、1970年代後半には、道路の拡張などにも伴い、清渓川は地中に埋められることとなり、その姿を地上から消してしまった。
急激な経済成長や環境の変化によって、地下に埋められ、忘れられたかのように思われた清渓川だったが、結局、2002年のソウル市長選で「清渓川の復元」という公約を掲げて当選したイ・ミョンパク市長の意向により清渓川の復元と整備が実現したという訳です。一度は地中に埋められた河川を再び地上に蘇らせるという前例を見ない工事は注目を集め、市民に見守られながら約3年をかけて復元を果たした。
清渓川には全部で22の橋が架けられている。このうち12の橋は歩行者専用となっているので、車の心配もなく安心。今回の復元では、約5.8Kmの部分が整備・復元されたが、ソウル市では、国内外の観光客にも都会でゆっくりと散策ができるコースが整備されていたり、夕刻には橋が美しくライトアップされるなど、清渓川の良さを知ってもらおうとPRに務めている。(韓国観光公社より引用)
*私は、今までに4回韓国に行っているが、まだ、ソウルには行ったことがない。来年かさ来年には、是が非でも、ソウルに行って、この蘇った清渓川を見ようと思う。