[PR] エレキギター</noscript>
送別会シーズンがスタートしていますね。
昨日は私も,スポーツ仲間たちとの送別会に行ってきました。
恥ずかしながら,お酒も好きですし,体を壊さないようにやっていかなきゃいけませんね。
さて
忙しくて子どもの話をじっくり聴いてあげられない場面。
先生が,自分に余裕がないと,子どもがやんやと話しかけてくるとイライラしてしまうものです。
それが表情に出てしまい,ときには子どもにも伝わってしまう。
先生だって子どものコミュニケーションをたくさんとって,いい関係を築きたいはずなのに,残念ですよね。
もっと学校ってゆとりのあるところだったらな… なんて思ってしまいます。
しかしそんな状況はなかなか変わらないから,先生の方が工夫するべきです。
話を聴いてくれない先生を前に,子どもが我慢してしまうのはかわいそうです。
子どもは話したいし,伝えたいものです。
それを受け入れてあげるのが先生の大きな役目でしょう。
子どもが話しかけてきてくれているのに,どうしても忙しいときは,こうするのが一番の形なのかもしれません。
話は聴けていなくても,穏やかな笑顔でうなずいてあげる!
授業の準備や文書作りで手が離せない状況で,子どもが色々と話しかけてきたら,手を休めて聴けなくても,子どもには満足するまでしゃべらせてあげましょう。
そのためには,「先生は君の話が好きだよ」という雰囲気を出してあげることです。
穏やかで,自然な笑顔でいて,時折「うんうん」「へえ」「ほお」と感心するようにうなずいてあげましょう。
面と向かっては聴けなくても,それで子どもは幾分かは満足できるでしょう。
子どもは会話するというより,自分を表現すること,先生との時間を過ごすことが目的です。
だから決して子どもを遠ざけず,笑顔でいてあげたらいいと思います。
別の仕事をしながら,そちらに集中しながらも,耳に入ってくる子どもの声に笑顔でいてうなずいてあげることは,あまり難しいことではありませんが,やはり先生には心のゆとりが必要です。
普段からゆったりと構えておくことを心掛けたいですね。
やっぱり,計画的にお仕事を進めておくということでしょうか。(それがまた難しいのですが 笑)
先生としては,お気に入りの音楽を聴くような感覚で,子どものかわいいおしゃべりをBGMのように聴いてみていと思います。
↓応援ありがとうございます!ぽちっとお願いします!