三連休ですねー。三日とも晴れ模様の行楽日和だそうで。今日は久々に南方面へ行ってみよう。7:40にスタートしてR6→R51→R354とつないで鹿行大橋へのふもとへ出ました。ここまで50㎞くらい。
この橋は僕も自転車で何度も渡っていますが,3月の大地震で中央部が北浦へ落ちて,車を運転していた人が亡くなったのです。ご冥福をお祈りします。建設中だった新しい橋が,もっと早く完成していれば良かったのに…。
さて,北浦湖岸の道路も至る所で通行止めとなっており,自転車ではまともに走れませんでした。ここを走るの楽しみに来たんですけどねー。残念。。
でもって10㎞ほど先の北浦大橋を渡って行方市へ。久々に「橋本屋旅館」さんへやってきました。が,暖簾が出ておらず人の気配も無し。今日は休みなのかな?とガラス越しに中をのぞいてみたら,ご亭主が出てきてくれました。
「お休みですか?」聞いてみたことろ,「いや,大丈夫ですよ!」と,嫌なそぶりひとつせず,食べさせていただけるとの事。いやあ,有難うございます!!
今日の「お任せ定食」は地元行方産の美明豚と,霞ヶ浦産の生シラウオ。いやあ,おいしかったですねー。豚肉は脂身も甘くてジューシー。身が半透明の生シラウオは,ショウガをまぶして薬味を和え,醤油をさっと掛けて食べたら最高のうまさ。こんなの他じゃあ食べられない。
ひとりの客にも手間隙掛けてこれだけのものを出してくれるなんて,まったくもって有り難いです。椎茸の甘煮や白魚の煮物もおいしかったです。これだけ美味しく頂いて,お値段は1,000円ですから。いやいや,申し訳ないくらいです。
客が僕ひとりだったので,ご亭主とは先の震災や台風15号の被害などについて,食べながらいろいろお話させていただきました。
いつもそうですが,店を出るときは表まで出て,見送ってくださいます。
美味しいだけじゃなくて,お店の方々の人柄も素敵な,そんな名店だと思います。
さて,僕が店を出るときも暖簾は中に仕舞ったままだった。
ということは,やっぱり今日は休みだったのかも…。
本当に,良心的なお店なんですよ。
Dst122.9 Av24.2