そんな訳で昨日は青蓮寺に寄ったあと,竜神峡に向かいました。県道を走っているうちから,追い抜いていくクルマの県外ナンバー率高いなーと思いながら現着してみると,大吊橋の手前からかなりの渋滞。と一緒にのろのろと坂を上がって駐車場に着いてみるとかなりの人出です。
地場ものの物産を売る出店も賑わってます。僕は近所のおじさんのお店で,次郎柿六個入りを200円!で買いました。安くて申し訳無いくらい。
写真を取り忘れたのが残念でしたが,これが帰宅して夕飯のあと食べてみたら,とっても美味しい(o^~^o)。
柿本来の風味と甘味が口の中に広がって,幸せ~。次郎柿って普通の農家にある,ありふれた柿なんですよ。そういうのがイチバン美味しいんですよ。
あっ,それから炭火焼きの蕎麦団子も美味しかった(^~^)。お湯で茹でないから,蕎麦よりも香りが強い。先日の蕎麦まつりでは柚子味噌かけでしたが,今日はみたらしでした。こっちのほうは柚子味噌のほうが良いかな?
さて紅葉のほうは?こんなものです。まだ少し青い?でも,写真で見るより良かったですよ。モミジのような単色じゃなくて樹種の多い山の紅葉って感じですか。
見終わって下道に降りようとしたらこれがの数珠繋ぎ
観光バスも身動きできないで,乗ってる人達が気の毒になっちゃいました。車列はなんと下の県道まで繋がってた(驚!)。これじゃあ吊り橋に上がれるのは夕方になっちゃいますよ。大変だなーと思いつつ,次の目的地へ移動しました。
あっ,バンジージャンプやっている人も結構いました。見物人も多数でしたよ。
この項つづく。