いやはや。今日こんなに風が強くなるとは予想外でした。震災以来脚が遠ざかっていた北茨城方面へ行ってみようと,スタートしたのが朝8時過ぎ。R6を約60km北上するんですけど,朝から北西の風がしっかり吹いてます。でも,その代わり空と海は紺碧。気持ちが良いですねー。石名坂の手前で「(海際の)R245を行ってみようかな」と思い,日立駅の海岸口まで走行。ここからは海の上を走るR6のBPを走ろうと思ったのですが,「自転車と歩行者は通行できません」と標識に。やっぱり駄目か…。
再びR6本線に戻ってからは風が強くなり,高萩→北茨城間はシャレにならないくらいの向かい風でした。平坦路なのに16~17㎞/hまで落ちるし。
帰宅してwebで確認したら,風速7m/sも出てた…。気温も最高で6~7℃でしたが,体感気温はもっと低かったです。
そんなこんなで北茨城市大津漁港に到着。しかし目に入ってきたのは以前とは全く違う光景…。
「えっ?」ていうくらい漁船が少ない。
人の姿も無い。
岸壁は崩れたまま。
陸に船が上がっている。
震災から10カ月近く経とうとしているのに,この状態ですから,受けた被害は甚大と言わざるを得ません。
漁港そばの集落も見ましたが,津波で倒壊した家の跡だと思いますが,更地が多く見受けられました。
網仕事をしている漁師さんが居たので事情を聴いてみたら,底引き船で動いているのは1隻だけ。
シラウオを捕る小型船は全く動いていないそうです。
「どうしてですか?」と聞いたら,
「テレビとかで色々やってるから…」と言葉を濁したので,なんとなく察して話を引き取りました。
そんななか,津波の被害で長らく休業していた漁協の市場食堂が再オープンしたので,久しぶりに行ってみました。
メニューを見ると,「市場食堂渾身の三大定食」ってあるじゃないですか。いただきましょう!!
店員さんと少し話をしてから,三つのうちの「おまかせ定食」をお願いしました。
ジャーン!!見てください。復興を目指して大奮発…してくれているのでしょうか。ボリュームも質も,すごいです。
煮魚はカンパチ。刺身は鯛にマグロに,もひとつカンパチ。ヤナギガレイの天麩羅に,海鮮かき揚げ。これに茶碗蒸しやモズク酢,香の物,デザートが付いて1,750円です。どれも美味しかったですよ~~。特に刺身と天麩羅がGoodでした。
お腹一杯になった後は,食休みをして帰るだけ。復路は追い風オンリー!!と期待したのですが,なぜかそうならないんですねー。西からの横風や,どうゆー訳だか向かい風も。日立市内は渋滞で走りずらいし…。夕方は寒くなってくるし。
でも,それはさて措き。復興途上の北茨城まで行けた,走れたってことで,満足な一日となりました。
Dst116.7 Av22.5
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます