中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 566 絵文の お稽古 in 交野市

2014年12月02日 19時55分02秒 | 絵文
   
    今日は今年最後の第一火曜日のお稽古に行って参りました。
   所は交野市(かたのし)・・・特別な読み方ですよね。
   七夕伝説、織り姫伝説の残る。人工約78000人の静かな田園都市です
   つい最近まで「パチンコ屋はなく」「5F以上の高い建物」も規制があって建てられませんでした。
   
   見出しの写真は「教室」からの眺め。生駒から東に続く交野山(こうのさん)が冬色を帯びて見晴らせます。

   今日は寒く、眼下の公園には人影が見えません。
   ブランコも滑り台も人待ち顔。
   夕日影が「なが~~~く」なりました。初冬の雰囲気満点です。

   
   こちらの教室は総勢7名・・・中に殿方が2名。
   義理のご兄弟ですが、仲が良くて、何時も温かい空気・雰囲気を
   醸し出して下さいます・・・有難う!って叫びたいです!

   
    お世話役の「M」さん。ご主人様の手作り「旬の朝取り大根」
   お土産に持たせて下さいました。
   地元にお住まいならではの貴重な作品・・・頂きました。
   今年も皆様に感謝の一年。恙なく終えるとこが出来ました。   

   
    帰宅途中、4時少し過ぎ・・・淀川にかかる橋に通りかかると、輝き燃あがる美しい夕焼け。
   思わず車止めに寄って、パチリ!
   左の雲「龍」に見えませんか?昇り龍に???
   私にはそう見えて興奮してしまいました。

   さて、こちらに通い始めて11年。お休みも時折させて頂きましたが
   月に一度の稽古。ざっと計算してみましても、約120往復した計算になります
   良く頑張りました(自分褒め
     
   今年、すでに終えた教室、「岡山教室」「茨木の2教室」「交野市教室」
   残るは、吹田市の4教室。
   楽しく終えようと、胸に言い聞かせながら、帰宅致しました。

   
   けだし、名言です。
   天に向かって唾を吐くなってことですよね。
   反省しきり・・・

   皆様本日もご訪問頂きまして有難うございました・・・・・・

   
   

   
   
   

  

  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする