中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 804 蕗の薹の「薹」ってなんのこと?

2017年03月21日 20時00分43秒 | 日記
   
   心ある方がお届けくださった「春の使者」・・・蕗の薹が一杯!
   3月半ばともなれば「葉を割って、花が咲き始めるんですね」

   ところで蕗の薹の「薹」ってどういう意味?
 
   それは
   蕗の花茎のことをさして言うのだそうです。
   つまり花の「茎・くき」の事ですね。
   
   
   これは茎が伸びて「すっかり薹が立ってしまっているようす。
   こうなってしまっては食べられませんね。
   そう言えば菜の花なども、茎が伸びきって花の丈が高くなった様子を
   「薹が立ってしまった」と、言っていたような記憶が、蘇ってきました。
   堅くて食べられないとも・・・

   早春、いち早く雪を割って芽吹く「蕗の薹」
   
   冬眠から目覚めた熊が「一番に」食する物だそうです。

   と、「言うことは」栄養価が高いのでしょうか
   調べてみました・・・ごく簡単にアップ。

   ●カリウムを豊富に含んでいます
    ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果がある。
    足などのむくみをとる作用もある。
  
   ●苦み成分はアルカノイドとケンフェール
    アルカノイドは肝機能を強化し、新陳代謝を促進する。
    ケンフェールは活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果がある。

   ●香りの成分はフキノリド
    これには胃腸の働きを良くする健胃効果がある。

    いずれも
    ・・・・・・あると、言われている・・・と、いうことですが。

   旬の物を頂くという
   旬を大切にしてきた日本人の感性。
   長い間に培われてきた食に関する知恵・・・・

   大いに学ぶべきところがあるようです。

   さて、今日はこんなところです。
   ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・・・・

   
 
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする