67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

GOODRICHの「ひげ」ラジアルタイヤ

2011-06-27 21:42:50 | Volkswagen

 ラジアルタイヤに変えて1週間,先々週末にフラットパワーで後輪左右のドラムを入れ替えたおかげで制動時の車体の揺れは殆どといっていいほど感じなくなってしまいました。逆に言えばドラムORホイールの場所がますます限定されて来たかんじで余裕がなく,最早タイヤのローテーションすら出来ません。ラジアルの安心感は雨の高速道路でも実証済みでバイアスのフラフラ感は全くなくなりリジッドないい走りをするようになりました。

 さてこのラジアルにして驚いた点を一つ。このタイヤを装着した事がある方はご存知でしょうがタイヤの接地面をよく見て欲しいです。タイヤ側面に少しヒゲがあるタイヤは結構あるのですが,接地面にこんなにたくさんヒゲがあるタイヤは今まで見た事がありません。これを見た女房に「櫛とハサミを持って来て刈ってやろうか!?・・・」と言わしめたラジアルリボンタイヤなのです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (Jun)
2011-06-27 22:54:28
こんなの初めて見ました。
ある意味希少なんですかね??
ちょっと奇象ですけど・・・笑
返信する
スゲエだろう!!?? (67camper)
2011-06-28 03:44:16
JUNさん,コメントありがとうございます。
とうとう毛がはえたVWになってしまいました(笑)。
手触り感が凄いんです。
カリアゲた状態にいつになったらなれるんでしょうか?ひょっとしたら次のイベントではロン毛になってるかもよ・・・???
返信する
おおー。 (mitto)
2011-06-28 06:55:43
おおーっ。確かに大人な感じのタイヤですね。

8月の深山公園までそのままでいてもらって、皆さんに見せてあげてください。

会長も同じタイヤだったと思いますが。
返信する
行程省略??? (67camper)
2011-06-28 08:30:30
mittoさん、コメントありがとうございます。
なんで接地面にも毛が生えてるんでしょう???
タイヤって作る時はこんな状態で出来るのでしょうかねぇ・・・???
出荷時の刈り込みを忘れてしまったのでは・・・等と疑っています。これGOODRICHですがメキシコ生産のタイヤなのです。
会長にも聞いてみますね。
返信する
Unknown (greatneck-nassau)
2011-06-29 11:22:33
バイクでは髭(スピュー)が残っていると危ないと言われるので慣らし運転を推奨されますよね. このスピュー削工程はSRI(住友ゴム)が特許で良い技術を押さえているようです. 僕は配偶者から,電気カミソリで髭剃り後「洗面台に飛び散ったカスを掃除していないぞ!」といつも怒られます. 車はいわゆる環境的に排ガスのほかゴムを削りながら走っているなと 変な事に気づいてしまいました.塵も積もればじゃないですけど,髭もきちんと工場で回収してリサイクルすれば....なんてね.
返信する
RISKYですか? (67camper)
2011-06-29 11:34:16
greatneck-nassauさん、コメントありがとうございます。
>髭(スピュー)が残っていると危ない!
へぇ~、そうなんだ。やっぱり刈り込まないとダメですかねぇ・・・。これ、やっぱり行程省略なんですね。
まいったなぁ、BFGoodrichさん!

真剣に散髪考えないとダメかなぁ・・・。
貴重な情報、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿