67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ポップなダイナ・ショアは隆盛期のアメリカのイメージだ!

2009-01-17 06:00:19 | jazz & vocal
Vivacious/Dinah Shore
(RCA Camden CAL-572)


ここのところ国力に翳りが見えるアメリカですが、世界のリーダーであった頃の音楽の一つががジャズでありポップヴォーカルだと思います。マルチレイシャルなアメリカですが、当時の白人優位の社会の中で最もアメリカ的として受け入れられたのがシナトラでありドリスデイでなのでしょうね。おそらく本日アップのダイナ・ショアもそんなシンガーでありタレントであったと言えると思います。あまり話題になるアルバムではないですが、今日はRCA Camdenがリリースした真っ赤なカバーが印象的なVIVACIOUSをアップいたします。

ジャジーというよりはコーラスにThe Skylarksを配したポップな味が全体を支配しています。バッキングはHarry Zimmmermanのオケです。何となく知性を感じる、サラッとした気品はダイナならではの味ですよね。A面の"Sentimental Journey", エリントンの"I Got It Bad"、B面のトーチソング"Just Friends", "Once in A While"等も味わい深いですね。

所有盤はRCA Camdenのモノラル、オリジナル盤です。もっとジャジーなアルバムもいいですが、このカバーが好きでねぇ・・・って事でアップとなりました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (25-25)
2009-01-17 12:35:59
>当時の白人優位の社会の中で最もアメリカ的として受け入れられたのがシナトラでありドリスデイ

シナトラの祖先はシシリーからの移民、
またドリス・デイは、本名は
Doris Mary Anne von Kapelhoff で、
確か両親はドイツ移民だったはず。

最もアメリカ的という意味では、
ローズマシー・クルーニーと
ビング・クロスビーのほうが、当たってるように
感じます。

返信する
そうですね (67camper)
2009-01-17 13:01:20
25-25さん、コメントありがとうございます。
ご指摘のようにビング、ロージーなどもそうかなと思います。ジャズヴォーカルではない方が、アメリカ的なのかもしれません。この辺りは、私見ですからご容赦を!
返信する

コメントを投稿