南国高知は本当に春が短い感じです。地球温暖化などとは言いながら,結構最近まで寒い日があったりでしたが,ここんとこ半袖Tシャツに短パンで十分な感じの気候です。ましてやエアコンのない(本音は付けたくないのですが)空冷VWの車内や,白熱電球に真空管アンプの放熱に耐えながら過ごす自室の暑さに対応するにはやはりこのスタイルがベストです。
でもって焼け石に水とは思いながらも,少しでも日射しを遮ろうと冬季に外していたサンシェードをリアウィンドウに今年も装着です。これが付くと夏です。別に後方視界を妨げる訳でもないし,年中装着してても良いのですが,窓全開で走るVWのリアウィンドウは夏場を過ぎるとかなり汚れて行きます。でもサンシェードがある間は掃除も出来ません。秋口に外してサンシェード自体を清掃,更にリアウィンドウの汚れを取ってやるのです。そんなこんなで冬場は外しっぱなしにしている事が多いのです。
最初は付いていなかったクォーターウィンドウのポップアウトも全開で涼をとる、毎年ですが厳しい季節ですね。エアコン付ければ良いのですが、やはりオリジナルスタイルを守りたい。病気は重症です!とほほ。
これを付けたら、夏到来って感じでしょうか!
やはり当時の空間を楽しむ為に乗ってる訳ですから、近代的な物は不必要ですよね。(←あくまで私的感情ですが・・・)
あと三角窓を考えた人は凄いと思います。
でもボチボチ車両入れ替えで夏用グローリーにしようかと思いYさんに整備をお願いしてます。
低年式にはクーラーは不要ですが高年式グローリーには元々クーラー付いてますからね~(でも体に悪いくらい冷えます)
サンシェードは比較的装着率が低いアイテムだと思うのですがどうでしょう?自分のは当然の社外品ですがオリジナルって誰か装着しているかなぁ・・・。
さて三角窓です。1930年代にGM傘下のコーチビルダーが開発したシロモノだそうです。作った人はエラいですね。
やはり、四万十町は高原の街なんですよ。5月のイベント時でも,夜の寒かった事・・・。
そう言えば先日フラットパワーに行ったら,グローリーはジャッキアップされてましたよ!また、なにか悪い企みでも・・・????
季節を感じさせる車って今は無いですよね。
自然の風を感じながら走る、いいですね。ついでに私はビートルの窓からの風景をドイツの農村風景に置き換えて走っている変態です。
三角窓にポップアップ窓、OVALには無くてはならないものです。
マルサンにもポップアップ、先日手に入れました(笑)。
昨年の異常な暑さの中、九州1周したので、
体力的にはいけると思うのですが、今年は
新しい1303夏がどうなのか不安です。
まぁ、1200と違いエンジンフードにスリット
入っているし、皆さんが言うように三角窓が
結構有効ですね。
自分もビートルにエアコンは一切考えてません。
今年はM車がデビューなんで今夏はビートルの
活躍は少ないかもしれません。
銚子の方は津波が大変だったのでは・・・?
スウェットシャツやフリースが要るとは相当ですね。
やはり千葉も寒いんですね。
オーバルのポップアウトはサイズが小さいヤツですよね。3角窓も形状が違うし,ビンテージ感漂ってていいですね。ポップアウトがあると3角窓の換気機能はさらに増しますから必需品ですよね。
夏こそ03を試す絶好のチャンスですよ。ヒートせずに走れるか否か,暑いときでも十分に機能を果たせるのが元気のいいVWの証しです。
ご存知のように自分もオーバーヒートした時は落ち込みましたが,いまはあそこでヒートしてくれて悪いところが出て来て良かったと思いなおしています。オーバーホールをしても心配が尽きない車ではありますが,夏を乗り切って初めて自分のものになるのかも知れません。
ベンツにも同じ事が言えるのかも知れませんが・・・。
もう二児の母ですか。
9点なら早く投薬した方がいいかもよ。