![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/c06bd6ef24746e5f27942b4a69d619e2.jpg)
先日、ぶつけられたうちの66bugですが、行きつけのフラットパワーさんで応急処置を受けました。
幸い純正バンパーは大丈夫でとりあえずホッ!
リアフェンダーは思いのほか強くぶつかったようで、裏から叩いてもらいへこみは幾分よくなりましたが、コンパウンドで磨いても塗装がなくなった部分があり、なくなった部分を、自分でタッチアップしました。で現状の画像です。フェンダーに移り込んだドアの線が歪んで見える部分が変形したところです。これが限界のようです。
強い力でぶつかってへこんだところから下地のパテが割れたようで、フェンダーリムにまでクラックが生じていました。この部は応急的にクリアーのコーキング剤を打ち込みました。
これで我慢することにします。妥協、でもふ・く・ざ・つ。
幸い純正バンパーは大丈夫でとりあえずホッ!
リアフェンダーは思いのほか強くぶつかったようで、裏から叩いてもらいへこみは幾分よくなりましたが、コンパウンドで磨いても塗装がなくなった部分があり、なくなった部分を、自分でタッチアップしました。で現状の画像です。フェンダーに移り込んだドアの線が歪んで見える部分が変形したところです。これが限界のようです。
強い力でぶつかってへこんだところから下地のパテが割れたようで、フェンダーリムにまでクラックが生じていました。この部は応急的にクリアーのコーキング剤を打ち込みました。
これで我慢することにします。妥協、でもふ・く・ざ・つ。
当て逃げはホント頭にきますよね。
僕も67camperさんの記事を読んで思い出したことがあったので書いてみました。勝手ながらTBさせていただきました。
ではまた。
新潟の米屋の婆さん、けしからんなあ~
逆切れする奴って本当に多いよな。
最近特に・・・
仕事でもよく遭遇するけど、勤労意欲が失せてしまいますね。
予土線は窪川から江川崎の方へ四万十川を下るように走ってますよね。一度だけ宇和島まで乗ったことがあります。
車で走ってもきれいです。
先日、新緑の頃に大正町のウエル花夢に行ったのですが、川と沈下橋と周囲のみどりと最高にきれいでした。
貴blogで須崎駅の看板をみたときはびっくりしました。
さすが行動力がありますね!
四万十キャンプぜひ体験してくださいね。
今日は、一転して高知は雨です。
早明浦ダムの貯水率が改善するほどではないですが・・・
OFFですが雨漏りするVWではどこも行けません。(笑)