67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

kuirenさん~アルテック~菅野邦彦

2009-01-31 04:34:42 | jazz & vocal
Live Life/Kunihiko Sugano Trio
(Fun House PAP25024)


 先日、ブログ仲間のkuirenさんが岡山から高知に来ておられたようですね。氏のブログを訪問してみると、見慣れたステージ~客席の画像が眼に飛び込んできました。下の方までスクロールすると、『こりゃ「ひろめ市場」じゃ!』。てなわけで氏が来高されていた事が確認された次第です。となると前述のステージと客席は高知では、いや完全に全国区になっていると思われるジャズ喫茶「アルテック」に他ならないですよね。最近は、かなりご無沙汰していますが高知市内在住時にはよく通わせていただきました。ライブも先日夭折したフレディ・ハバード、ピアノのデューク・ジョーダン、ナベサダなどビッグネームのステージもここで聴かせていただきました。kuirenさんはボーカルジャズに深い造詣を持っておられますが、何を隠そう菅野邦彦さんの大ファンでありらしいですね。菅野さんも高知アルテックでライブを何度かされていると思いますが、81年のここのライブはトリオレコードが録音しLPとしてリリースされています。本日はこのアルテックライブのアルバムをアップしますね。

 メンバーは菅野邦彦(p), 稲葉国光(b), Jo Jones Jr.(ds)のトリオです。曲構成は各面3曲で、A面の「4月の思い出」、「枯葉」、「バーモントの月」、B-1の「朝日のようにさわやかに」までがアルテックのライブです。残り2曲は山口県徳山市の「キーストンクラブ」での演奏です。演奏の善し悪しは別としてライブらしい、徐々に熱気を帯びてくる彼のピアノが楽しめます。彼のピアノはフィニアス・ニューボーンあるいはエロール・ガーナーの影響を強く感じるのは自分だけでしょうか。このアルバムの録音とは別にアルテックでソロでライブをおこない、全曲聴衆のリクエストに応えてくれた事があります。自分もその場にいたのですが、彼にパーカーの「バルバドス」をリクエストさせていただきました。菅野ファンならご存知と思いますが、この難曲を彼はデビューのタクト盤でも演奏しています。ピアノではフィニアスのものが有名ですよね。おもむろに弾きだした「バルバドス」は本物、リアル菅野で感動しました。途中、指がもつれながらも弾ききってニヤッとこっちに笑顔を作ってくれたのが脳裏に焼き付いています。このときに彼からいただいたのが本日アップのアルバムカバーに見られるオートグラフです。

 kuirenさん~アルテック~菅野邦彦でつながった本日のログ、「たまにはいいでしょ!邦人ジャズ」という感じでしょうか!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (益満妙)
2009-01-31 07:04:29
アルテックは古くからありますね。

同じビルにオーディオ専門店もあったような…

同じビルの寿司屋で「蒸寿司」を食したこともあったような…
返信する
アルテック、ダイナミックオーディオ&むし寿司 (67camper)
2009-01-31 07:15:17
益満妙さん、コメントありがとうございます。
そうですね、おそらくアルテックはもう35年前後にはなるのではと思います。昔は周りは田んぼばかりの環境でしたが今は駐車場も狭い感じですね。

中のオーディオショップ、「ダイナミックオーディオ」といいますが、今は店舗なしで営業していると思います。自宅の管球アンプ、アルテックのスピーカーもここで揃えましたよ。

「むし寿司」お好きですか?高知の冬の味覚です。
返信する
おはようございます (kuiren)
2009-01-31 08:58:32
67camperさん

愚ブログを紹介していただき恐縮です、また有難うございます。

>菅野邦彦氏
67camperさんの記事は興味深くまた的を得ていると改めて自身の知識とさせていただきました。
菅野氏はかねてよりピアニストではエロール・ガーナー、ウイントン・ケリー、フィニアス・ニューボーンが上手いし、尊敬しているのはこの3人と語っているのはご存知と思いますが、菅野氏を含めてこの4人のピアノはどこか似た匂いがあると思いますし、よく歌うピアノという点でも共通していると思います。
67camperさんがライブでリクエストされた“バルバドス”つながりというのも改めて興味深いですね。今晩聴き比べてみたいと思います。ちなみに菅野氏はドラマーでは67camperさんがご提示のアルバムでも共演しているジョー・ジョーンズが一番上手いとも語っていましたが彼のドラムが合うんでしょうね。
返信する
バルバドス (67camper)
2009-01-31 09:07:36
kuirenさん、コメントありがとうございます。
kuirenさんが高知に来てくれたおかげで、きっかけになった記事です。また、生でバルバドスを聴いてみたいものですね。自分はフィニアスの演奏ではハーレムブルースとかアフターアワーズとか人気曲がありますがこのバルバドスが一番好きですね。もちろん菅野もいいですよ!
返信する
青山さんへ (kmatsu)
2009-09-21 18:20:36
アルティックの青山さん、元気でしょうか。
アルテッィクにいってから、もう30年以上たってますが。
懐かしいですね。
返信する
最近、おみかけしていません。 (67camper)
2009-09-21 19:33:54
kmatsuさん、コメントありがとうございます。
最近自分もお店にお邪魔することがないので、おみかけしていません。
高知のジャズシーンをある意味支えている(た)方ですよね。直接お話をしたことはないですが、あのレコードルームのアルバム数は半端じゃないですよね。
返信する
はじめまして (ituka_love)
2012-09-19 21:38:30
お初でございます。偶然にもこのブログに迷い込んでしまいましたwアルテックは昔から話に聞いているものの未だに行けてないところです。最近はライブもやってないということで、オーナーが変わっちゃったのかしらと思ったり。

菅野邦彦さんのアルバムはじっくり聴いたことないかも。私は本田竹廣さんが好きでした。今度ちょっと聴いてみようと思います!
返信する
本田竹廣 (67camper)
2012-09-19 21:49:58
ituka_loveさん,コメントありがとうございます。
本田も良かったですよね。惜しくも亡くなりましたが,"ジスイズホンダ”名盤ですよね。邦人ジャズピアノトリオの最高峰ですね!
http://blog.goo.ne.jp/67camper/e/7ba54d0b57bbfb337ecf024b2f9539c8
返信する

コメントを投稿