
Vinnie Burke All-Stars/Vinnie Burke
(ABC paramaount ABC-139)
(ABC paramaount ABC-139)
エディ・コスタと言うとその得意なスタイルのピアノで人気が高いですが、そのトリオのメンバーはコスタ、タル・ファーロゥのギター,そして本日の主役ヴィニー・バークの3人です。タル,エディと言う2人の個性的プレーヤーと対等に渡り合えるベースプレーヤーであったことを考えるとヴィニーの存在感の大きさをあらためて強く感じます。本日のアルバムは白人ばかりのメンバーで吹き込まれたヴィニーのオールスターズの演奏です。
メンバーはフロントにUrbie Green(tb), Al Cohn(ts)を配し,ギターにはタルではなくやはり白人の名手,Jimmy Raney, Joe Pumaの二人、そして盟友コスタのピアノ,ヴィニーのベース,Joe Morello(ds, 一曲のみJimmy Campbell)という全く渋好みのラインアップです。A-1のグリーンのソロで始まる"I'm Getting Sentimental Over You"でのヴィニーのリッチなトーンに唸ってしまいます。A-2のVinnieのオリジナル"Vin Tin Tin"でのコスタのソロは低音をいかした彼の持ち味が充分に出たプレイで印象的です。A-3の"You Don't Know What Love Is"はVinnieの独壇場で2コーラス,みっちり彼のソロが楽しめます。B面の"Jordu", "Blue Jeans", ラストの"Strike Up The Band"の3曲はいずれもコスタらしいピアノが聴ける好トラックです。コスタのアルバムでも何ら不思議がないのかもしれませんね。
美しいコーティングカバーでモノラル/オリジ盤と思いますが,やや盤が波打っているため、DL102で再生できず、トーレンスのステレオシステムで聴いてます。
これはまた渋いベーシストのアルバムですね。自分はタル・トリオもっぱら愛聴していますが、個性的な2人を相手に演奏の屋台骨支えているわけですから凄いですよね。
ご紹介盤はメンバーもいいし、当然欲しくなります(笑)こういうアルバム楽しめるようになると真のジャズマニアでしょうかね?
白人ばかりの、渋めのアルバムですが、こんなアルバムも時にはいいものですね。
彼の音はいいですよね。
コスタとのコンビネーション好きです。
私はビネガーも大好きです。
音が両人とも白人の割には太くていいですね。
コスタ,バークのコンビは最高ですね。でも、やはりこれにタルがいて欲しいですね。
Vinnegarも太い音で,大好きなベースです。
自分が好きなのは,黒人ですけど。
http://blog.goo.ne.jp/67camper/e/d4178505d6487ddc4ea99c4b143d3d5b
その中でもK.ドーハムとV.バークが最重要盤。V.バークは聞いた事がありません。でも、強力なベースだと分かります。
ジャケットもいいですねェ~!
早く聴きたいです。早く欲しいです。
want listは整理するのにいいかもです。自分は,持っているのを間違って購入したことがあります。記憶の限界を越えているのです!というかアルツハイマーかも知れませんが・・・。