読書の秋という訳ではないですが、最近は暇さえあると本を読んでいることが多いです。運動不足は否めず、体重が危ない。11/3から修学旅行に出るというDR.Kの誘いもあって30KM弱のサイクリングに出かけました。久々の浦の内です。押岡から浦の内に抜ける峠がきついですが、何とか上がりきりました。この坂は下りになると自分のランドナーでも50Km/Hを記録するような下り坂です。帰りはこの下り坂を登ったのですが、インナーに入れて一番軽くしても、止まらないで登坂するのがやっとでした。軽々と登っていくDr.Kはやっぱり凄い、というか若さの威力をまざまざと見せつけられました。歳にはかてまへん!それにしても坂を克服しないと市外にでられないわが町、トッツァンサイクリストには厳しいものがありますね。とほほ。雨こそ降りませんでしたが天気が良ければもう少しきれいな写真がとれたのですが・・・。
先日は、朝出勤にランドナーを出そうと思って玄関まで行くと、後輪がペッシャンコです。結局、ストックのミシュランのチューブと交換しました。古いチューブなぜかピンホールが開いてパンクしていました。前回走ったときには全く気づかなかったので、今回も走行中にエア抜けがおこるのではと心配したのですが、それもなく快適なサイクリングでした。秋は天気が安定しており、サイクリング日和が続きますので少しずつでも距離を伸ばしていきたいものです。
そんなときこそのDIYですよ。思ったより簡単です。キットもあるしチューブ交換できるなら穴をパッチでふさいだほうがはるかに簡単なような・・・
何よりもパンクなおせる俺ってかっこいいってなります(あくまで自己満です)
読書ですか・・・私も図書館はよく行きます。以前は身銭切らないと本気で読まなかったんですが最近は借りても真剣に読むようになりました。無線LANのサービスがあってPC、iPad持参で楽しんでます。同じ建物にスーパー、食堂、喫茶店もあります。快適です。地元自慢でした(笑)
そうか、図書館という手もありますね。ほとんど自分の頭の中には消え去ってました。受験勉強以来、門をくぐったことがありません(爆)。