Dr.K と 優しさの夢物語

輝きの明日のために、思春期と思秋期の更年期障害の女性のための健康余話/ときには蕎麦談義とワン子のお話を

香港~マカオ 4日間  懐かしの澳門は今… 【Ⅰ】

2015-10-03 09:38:53 | ゆるゆる旅日記

香港~マカオ 4日間
懐かしの澳門は今…

[1日目]
広島空港発 19:00 KA-0351 空路 香港へ
空港着   21:15 着後BUS(45Km)でHOTELへ
      23:00 HOTRL着  
THE PENINSULA HONGU KONG泊
[2日目]
香港 9;00 香港市内観光
       ビクトリアピーク
                       イギリス人は中国人が大平山と呼んでいた山の頂上にヴィクトリア女王の                の名にちなんで名付けた              
眺めが素晴らしいところだそうである 残念ながら霧のため視界不良
       キングスロードと春秧街
        2階建てのトラムに乗りました
       昼食は添好運(テインホウワン)飲茶
       スターフェリー乗船
        香港島と九龍をむすんでおります
高速船でマカオへ
       夕食はダンポでポルトガル料理
BUS(60Km)20:15  HOTEL着 
THE VENETIAN MACAU RESORT HOTEL泊
[3日目]
マカオ 9:00  世界遺産マカオ歴史地区観光
        聖ポール天主堂跡 ナーチャ廟 旧城壁 聖ドミニコ教会
        聖ドミニコ広場 セナド広場 仁慈堂 民政総署
       マカオタワー
        バンジージャンプはやりませんでしたよぉ
       昼食
       カジノ見学
BUS(30Km)15:00 HOTEL着 
THE VENETIAN MACAU RESORY HOTEL連泊なのです
       夕食は広東料理
[4日目]
マカオ 8:00 BUS(35Km)
マカオフェリーターミナルから
シーエクスプレスで香港国際空港へ 直接空港へ入るのですよ
鞄は乗船時に預けるので利便性がよい 本当に広島まで届くのかしら!
香港発 13:15 KA-2354 空路帰国
広島空港着 17:50


■DRAGONAIR 港龍航空 は
今回のAIRは香港ドラゴン航空なのです
香港ドラゴン航空は8月より広島~香港線の定期便を週2回就航している
この路線はおよそ12年半振りの定期便である 
香港ドラゴン航空はキャセイパシフィックの100%子会社で中短距離路線運航会社です
機材はA321型機(総座席数172席)です
香港への直行便としては羽田~香港 福岡~香港 沖縄~香港 の3路線に続いて日本で4番目の路線となるそうな
 前回Macauを訪れたのは2009年Dec.30日~2010年Jan.2日の所謂お正月の旅行でした 前回のAIRはAIR MACAUでした
初秋のシルバーウィークに「広島から香港への直行便が開設された」ことで今回の旅行を検討したと言う相変わらずの短絡的な旅物語なのでした
前回は家人と一緒でしたが今回は単独行なのです


■香 港
中華人民共和国香港特別行政区 中華人民共和国から自治が認められている一国二制度
総面積は約1104k㎡ 人口は約726万人
飛行時間は約3時間半です
immigrationは問題なく通過したのであるが パスポートへのスタンプはなく訪客―批准逗留 と書かれた小さな紙片が渡されただけ なんだか寂しい気がしますが
香港国際空港(HKG)は混雑の割には比較的にわかりやすいのかも知れない
スワンナブーム国際空港(NBIA 新バンコク国際空港)は広すぎて判りにくかったことを思い出したものです
今までに乗降した空港のなかではフランクフルト空港(FRA)はとにかく広くてわかりづらくて混雑している 迷子になったら出られなくなりそのまま空港のなかで何カ月も過ごすハメになりそうである 映画『ターミナル』のトム・ハンクスのようにはいかないだろう
そう言えば此の香港国際空港でターミナルを結ぶエアートレインの中で 香港在住と思しき女性に席を譲られましたなぁ 日本の“お爺ちゃん”はお疲れなのかしら
THE PENINSULA HONG KONGはクラシカルないいホテルです
遅く着いたのでただ泊まるだけでは勿体ない感じでしたなぁ
翌日の午前中は雨の観光でした
2013年より マカオの従来のEDカードが不要となっておりました
やはりパスポートへの出入境スタンプも廃止されているのです
代わりに「入境申報表(ARRIVAL CARD)」名前 パスポート番号などが印字されたものが渡される 出境まで保管するように言われたが何処で使ったのか定かでないのです

 


いぎりすへ行きたしと思へどもいぎりすはあまりに遠し

2015-09-10 16:34:17 | ゆるゆる旅日記

~100の「もの」が語る人類の歴史~
大英博物館展 時空の旅

夏も終わりに近づいた土曜日 九州への小さな旅です
JR広島駅8:42 こだま727号でJR小倉駅へ
BUSで筑豊の炭鉱王といわれた旧伊藤伝右衛門邸に立ち寄ります
のがみプレジデントホテルで白蓮御膳の昼食
BUSで九州国立博物館へ向かい特別展「大英博物館展」
帰路はBUSでJR小倉駅へ JR小倉駅18:30 こだま762号で広島へ

■旧伊藤伝右衛門邸
福岡県飯塚市幸袋に筑豊にその名を轟かせた炭鉱王伊藤伝右衛門の本邸が在る
四つの居住棟と三つの土蔵を持ち池を配した広大な回遊式庭園を持つ当時としては近代的和風住宅は和洋折衷の調和がとれている
また柳原白蓮が伝右衛門の妻として約10年間を過ごしたゆかりの地でもある
 NHK連続TVドラマの「花子とアン」で話題になったことで このコースもまた人気があるようである 蓮子さまのモデルです
柳原白蓮は
大正から昭和時代にかけての歌人 そして大正3大美人の一人
生涯で3度の結婚をしたことになります
1900年(明治33年)14歳で子爵・北小路隋光とその女中の間に生まれた嗣子の資武と結婚 5年後に離婚
27歳で 貧しい生まれながらも父の経営する炭鉱を引き継いで一代で「九州の炭鉱王」と呼ばれるまでに財を築いた伊藤鉱業社長そして政友会代議士の伊藤伝右衛門(52歳)と結婚 あまりにも不釣り合いなことから「華族の令嬢が売り物に」といわれたそうな
1921年(大正10年)白蓮は滞在先の東京で出奔
駆け落ちの相手は社会運動家である弁護士宮崎龍介
白蓮事件ともいわれる 姦通罪があった時代であり話題となった
絶縁状には「私は金力を以って女性の人格的尊厳無視する貴方に永久の決別を告げます 私は私の個性の自由と尊貴を護り且培ふ為に貴方の許を離れます」とあります
絶縁状なるものの写しが伝右衛門の売店で販売しておりました
伊藤伝右衛門は
貧しい生い立ちながら「筑豊の炭鉱王」としての財力を得て 地元に多くの貢献をしたことが知られている
無学文盲故のエピソードが多いことではあったが抜群の記憶力を持つ実務肌であったようである
伝右衛門邸の幸袋の町には 今はなつかしくなった「魚屋さん」などの小さな商店があり安らぐものがありました

■大英博物館展
BUSで約1時間余りで太宰府市石坂にある九州国立博物館に着きます
九州国立博物館開館10周年記念の特別展です
英国ロンドンにある大英博物館は 人類の文化遺産の殿堂として1753年にそうせつされた世界最古の国立博物館である 幅広い地域と時代を網羅した約700万点に及ぶ膨大なコレクションには惹きつけられるものがあります
100点のモノのなかで 「ウルのスタンダード」と「ルイス島のチェス駒」には眼をひかれました
 大英博物館の有名な謎の「箱」
世界最初の都市は約5000年前に成立したそうな
この頃メソポタミアに人口3万~4万人の集落が複数出現 なかでも有名なのがシュメール人の都市ウル(現在のイラク南部)である考古学者のレオナード・ウーリーが1920年代にウルを発掘した際に 最大の王家の墓から見つかったのが不思議なモノである「ウルのスタンダード」なのです 軍旗(スタンダード)のように戦場で掲げられたものではないかとされたが本来の用途は判明していない
 映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で劇中の小道具として登場 有名な駒が「ルイス島のチェス駒」です
イギリス ルイス島恐らくノルウェーで製作されたセイウチの牙やクジラの歯である(1150~1200年)
高さは10cm足らず クィーンの駒などの表情が巧でしょうか

特別展の大英博物館展(3階)のついでに常設展(4階)に足を延ばします
見学時間の制約ですべてを廻ることはできなかったが 日本の歴史を年代を追って見学できるので余裕をもって訪れたい
「漢委奴国王印(かんのわのなのこくおういん)」は 現在の福岡県福岡市東区志賀島で出土した純金製の押印(金印)である 国宝です
歴史の教科書で習いましたが実物は初めてです
2~3cmの小さなものです

九州国立博物館から歩いて行ける距離に“太宰府天満宮”があります
生憎の雨模様であることから諦めました
大宰府天満宮の二の鳥居は 伊藤伝右衛門が明治45年に奉納したものだそうな

いぎりすへ行きたしと思へどもいぎりすはあまりに遠し
  違いますねぇ!
 ふらんすへ行きたしと思へども
 ふらんすはあまりに遠し
 せめて新しき背廣をきて
 きままなる旅にいでてみん 萩原朔太郎/旅上(純情小曲集)
でした
ルーブルへは行って来ましたので いつの日かロンドンの大英博物館へは行きたいものです

      

   


安芸の空から ~ 台湾紀行としてⅡ

2015-05-21 17:09:13 | ゆるゆる旅日記

第2日目
きょうは台北市内観光です
■総統府
 中華民国の元首及び首脳である中華民国総統が執務を行う官邸
 日本統治時代の1919年に完成した建物で 台湾総督府
 車窓からの見学です
■龍山寺
 正式には ??龍山寺(もうこうりゅうざんじ)と称する
 本尊は観世音菩薩であるが 現在は道教や儒教などの様々な宗教と習合しており 孔子や関帝(関羽、三国志)、媽祖など祀られている神は大小あわせて100以上にも及ぶという
 人々は様々な神が祀られた7つの香炉を順に廻りながら それぞれの神に参拝するのです
 霊験あらたかなご利益のスポットとして知られ おみくじはひき方があって名前 住所 職業 生年月日 占いたい内容を三宝仏に伝え操作をするのであるが3回までしかチャレンジできない まぁ私は幸いにもおみくじを手にしましたがその内容は“秘密”ですよ

昼食はアンバサダーホテルの川菜廰で四川料理です
 そろそろ中華料理には飽きてきたのかも

■国立故宮博物院
 故宮博物院は 1924年に北洋軍閥のひとりである馮玉祥が薄儀を紫禁城宮殿から退去させ 1925年に宮殿内で清朝が持っていた美術品などを一般公開したのが始まりだそうな
 その後 満州に駐留していた日本軍が華北地方に軍を派遣してきたため 蒋介石の国民政府は博物院の所蔵品を戦火や日本軍から守るべく重要文物を疎開させた
現在の台湾(中華民国)の国立故宮博物院は 台北市北部の士林区にあり 中華民国政府が台湾へと撤退する際に故宮博物院から精選して運び出された美術品が主に展示されており その数は合計6万件にものぼる
フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並び世界の4大博物館のひとつに挙げられていることが頷けました
ルーブルには行きましたから2つは制覇です
それにしても代表的な所蔵品である“翆玉白菜”のなんと小さいこと(長さ18.7cm 幅9.1cm 高さ5.07cm)“人と熊”はなんと高さ6cmでした
大陸からの観光客が多いせいか 押すな押すなの大混雑でゆっくり鑑賞出来なかったことが悔やまれます

 ■国民革命忠烈祠(こくみんかくめいちゅうれつし)
   忠烈祠は中華民国台北市中山区にある辛亥革命を始めとする中華民国建国及び革命 中国大陸での日中戦争などにおいて戦没した英霊を祀る祠で中華民国国防部の管轄下にある
   日本統治時代は台湾護国神社が当地に建設されたのですが その跡地に創設されたのだそうです
   忠烈祠は衛兵交代のセレモニーで有名なのです
   陸・空・海軍より選抜された兵士が1時間交代で大門と大殿を各2人ずつで守っている   
任務に就くと1時間微動だにせず瞬きもひかえている 傍には世話係がついていて汗を拭いたり面倒をみているのでした

夕食はリージェント・タイペイの「晶華軒」で中華料理を
ここはオススメです 久々に本格的な中華料理を楽しめましたなぁ

■台北101
台北市信儀区にある超高層ビル
高さ509.2mで 地上101階 地下5階からなり 名前はこれに由来する
施工は熊谷組
509.2mという高さは2007年にブルジュ・ハリーファに抜かれるまでは完成建物としては世界一であった 全面ガラス張りの近代的な建築ながら 輪郭は伝統的な宝塔と竹の節がイメージされている
風による振動を緩和するために 巨大なTMD(チェーンドマスバンバー)が建物上部に設置されており見学できる
地上1階から展望台のある89階(地上382.2m)まで東芝製エレベーターで39秒で到達します 綺麗珠寶会社の珊瑚や宝石の土産物屋がありますが買いませんでしたが        

円山大飯店で2連泊です
円山大飯店は日本の統治時代 剣澤山に建設されていた台湾神宮の跡地を利用して建設されたそうです 1952年に開業
建設に際しては龍の彫刻を多用し 龍宮と称されているそうな いわば迎賓館的な存在でしょうか
台北のランドマークになっているのです 5階の部屋からシテイビューの眺めが爽快でした

第3日目
台北の朝市雙連(そうれん)市場の散策はパスして ゆっくりと街なかへ出掛けましょう

■行天宮(ぎょうてんぐう)
 台湾道教とも呼ばれる独特の多様性を持つ民族宗教で 祀られているのは関羽、呂洞賓、張単、玉善、岳飛の五恩主である

■國立國父紀念館
 中国革命の指導者であり 台湾の父とも呼ばれる孫文 現在でも高い尊敬を受けているのでしょう 100元札の肖像も孫文です
 日本との関わりも大きいことはよく知られているのですが「三民主義」(民族の独立、民権の伸張、民生の安定)は現在の台湾政府の基本理念であり 学生の必須科目となっているそうです
 國父紀念館の中心にあるメモリアルホールには孫文のブロンズ像が鎮座
 ここでも毎時 衛兵の交代セレモニーが行われます
 中国では本名に加え「号」と言う呼び名を持つ習慣があるのですが 孫文の号である「中山」を記念した呼称が多くみられるのです 國父紀念館の周囲をとりまく中山公園は広々として 台北101 がよく見えます

昼食の後は 早めに空港に向かいましょう
空港の掲示で眼につく「行李」の文字が妙に懐かしい

現地ガイドは3日間ともKさん(♀ 57歳 自称楊貴妃の生まれ変わりと言っておりましたが) 『 また来ますよ! 』
広島からは気軽に行ける海外旅行であり親日的です
現在の健康状態を考えると このぐらいの旅程が《 楽しい旅 》にちょうど良いのかも知れません

  

  

  

 

 

 

 


安芸の空から ~ 台湾紀行としてⅠ

2015-05-21 16:48:14 | ゆるゆる旅日記

安芸の空から ~ 台湾紀行として

序章がありました
 あれからもう1年近くになります
“ 今年のG.W.は台湾へ行きましょう! ”と決めていたのです
去年のG.W.の「中欧3国(ハンガリー・オーストリア・チェコ)」への旅から帰って間もなく 人間ドックの結果が届き 【要精査】のため検査 ⇒ 治療と入院生活を余儀なくされ 初夏の行楽に予定していた台湾行きをキャンセルせざるを得なかったことから 迷わず今年は“ 台湾へ行きましょう !”となりました
 まぁ広島空港からの国際便は限られた地域だけということでもあるのですが ……
 ところが4月18日の夜 広島空港で発生したアシアナ航空機(韓国・仁川発、エアバス320型機)の着陸失敗 なんたることでしょう
さいわい人的被害はなかったとは言え 空港は暫時閉鎖です
計器着陸装置に機体の一部が接触し事故に至ったのでした
山間部にある広島空港は標高が300mもあり 平時でも天候の変化が著しく濃霧が発生しやすいのです
いずれにしろ当分は離発着には天候などのかなりの制限があるだろうとのことである
当日の朝まで空模様が心配されたものの どうにか taking off!
空港の脇には 損傷したアシアナ機が未だそのままで置いてありました

旅程は LOOK JTB【 魅力満喫 台北3 】 2泊3日のツアーです
●第1日目 5月2日(土)
広島空港/広島発 9:00  CI 0113
台湾桃園国際空港/台北着 10:30
空港~久?(キュウフン)
久?老街散策
夕食は「欣葉」台湾料理
  士林夜市
●第2日目 5月3日(日)
台北市内観光
総統府
龍山寺
昼食はアンバサダーホテル「川菜廰」四川料理
故宮博物館
忠烈祠
エバーリッチ免税店
夕食はリージェント・タイペイ「晶華軒」中華料理
台北のランドマーク101展望台

●第3日目 5月4日(月)
台北の朝市 雙連市場散策
行天宮
國父紀念館
昼食は「點水?」小籠包と上海点心
台湾桃園国際空港/台北発 16:00 CI  0112
広島空港/広島着 20:15


台湾紀行と言うほどではありませんが 記憶にあるものを留めておきましょう
第1日目
■九?(キュウフン)
 九?は台湾桃園国際空港から80Kmの距離で 台湾北部の山あいの町である
 台湾語では「九?」とは「開墾した土地の持ち分を9人で分けたもの」という意味らしい 清朝初期の此の地は9世帯しかなくものを買う時にいつも「9つ分」といっていたことから との説もあるようです
 九?は台湾の一寒村に過ぎなかったが 19世紀末に金の採掘がはじまり徐々に町として発展し ゴールドラッシュは日本統治時代に最盛期を迎えた
 九?の街並みは日本統治時代の面影を色濃くとどめており 路地や石段はその当時に造られたものであり 酒家いわゆる料理屋などの建物が多数現存する
第二次世界大戦後には金の採掘量が減り 1971年に金鉱が閉山されるに至り町は急速に衰退して忘れられた存在となっていた
1989年 二・二六事件をテーマに台湾で大ヒットとした映画「非情城市」(侯考賢監督)のロケ地になったことから脚光を浴びるようになったそうな
また宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」のモデルとなったという説もあるが こちらは根拠がないようです
九?はノスタルジックな風景に魅せられてなぜか若者に人気があるようです
山にへばりつくような街のため 急斜面の階段は 高齢者にはかなりキツイものがありました 
茶芸館で一休みです 温かい中国茶よりも冷たい生ビールのほうが有難かったのですが…
夕食後の 士林夜市は 混雑と屋台の独特の臭いに圧倒され退散でしょう
上野のアメ横の方がまだマシでしょうか

 

 

 

 


ドナウの真珠を歩いて - そのⅡ

2015-02-14 15:37:29 | ゆるゆる旅日記

ドナウの真珠を歩いて ……… そのⅡ

●第5日目 4月29日(火) CZECH
チェスキー・クルムロフ観光
チェスキー・クルムロフ城

日本からの中欧ツアーは チェスキー・クルムロフに立ち寄るのが定番 というよりも必須のコースとも言えるのかも知れません 
私自身もまた 今度の旅でもっとも楽しみにしていた 期待していた観光なのでした 
チェスキー・クロムロフ城の特徴は 様々な様式の建造物が混在していることでしょう 
城の始まりは13世紀なのですが それから19世紀の長い間に支配者が次々と変わり 何百年にも渡って増改築が繰り返したことによるのです また19世紀の産業革命期の工業化にも乗り遅れ いわば時代に取り残されていったのです
そのことが現在のタイムスリップした街並みとしてそのまま残っているのです
街並みの景観は“おとぎ話”を思わせるものであり この街に滞在してみたいものだと思うのでした
チェスキー・クロムロフの町の中にはバスの乗り入れが出来ないので 徒歩で観光することになります
ヨーロッパの観光旅行は よく歩かされますよ! 老齢には堪えますがまだ頑張れます

城の塔のある建物の手前に石橋が架かっております 
堀の中にはクマが住んでおります なんと飼われているのです
『 昔々のお話です 城主が森でクマに遭遇 慌てて逃げ帰り橋を渡った後に橋を上げると 追いかけて来たクマが堀の中に落ちて そのまま住み着いた といわれております 』
石橋は 昔々は木造の跳ね橋であったのでしょう 多分本当でしょう メルヘンです

プラハ泊 ART NOUVEAU PLACE HOTEL PRAGUE(Ex.HOTEL PALACE PRAHA)
     このホテルは かっての迎賓館だったそうです

●第6日目 4月30日(水) 
プラハ市内観光 トラム乗車
プラハ城
聖ヴィート教会 旧王宮 黄金の小路
ボヘミアグラス

市内観光は トラム(路面電車)に乗って市内をひと回り あっという間でした
観光用なのでしょうかチェコと日本の国旗を飾った貸し切りの古典的なトラムです

町全体が世界遺産となっているチェコの首都プラハの観光はプラハ城から始まった
プラハ城といっても 日本の姫路城のように「城」という建造物がそこにポツンと点在しているわけではないのです 敷地の中にいくつもの教会や王宮があるのです 広さは7万平方メートルもあり世界でももっとも大きな城であるとされております
自分がいま どこに位置しているのか なにを見ているのか 混乱してくるのでした

聖ヴィート大聖堂は ゴシック様式の壮麗な建造物で二本の塔の高さは82mもあるという
ボヘミアグラスで名高いチェコは 古くからガラス産業が発達した土地です
さすがにステンドグラスが美しいのです

旧王宮は 16世紀までは王宮として使われていたものだとされる
『 この中は写真撮影が禁止されております しかし地獄の沙汰も金次第とはよく言ったもので 撮影料を窓口で払ってチケットをもらえば 撮影することもできます 』と現地ガイド
旧王宮でいちばん広い部屋は ヴラディスラフ・ホールと呼ばれている所で 16世紀にはプラハどころかヨーロッパでいちばん広いホールだったそうです
このホールの南側に突き出た小部屋が 17世紀に起きた「三十年戦争」の引き金になったボヘミアの「プラハ窓外放擲事件」の場所なのでした 
3人を放り投げた窓がありましたよ

『 部屋の隅に陶器で出来た大きな置物のような家具があります ストーブですよ この地方は暖房が必要であったため 薪を焚いて暖をとっておりました 薪は 使用人によって部屋の裏からくべられていたのです 使用人は表の部屋には入って来ることは許されませんでした 部屋の壁には隠し扉があるでしょう… 』とガイドの説明があります うまく工夫して作られております

道中の通貨単位は3つの国を巡るので ハンガリーは フォリント オーストリアは ユーロで
チェコは コルナです
オーストリアは欧州共通通貨のユーロが通貨単位であり チェコとハンガリーはEU加盟国であるがユーロを導入していないので 目まぐるしくお金を使い分けることになるのかと思ったがユーロで事足りました
      
プラハ泊 ART NOUVEAU PLACE HOTEL PRAGUE(Ex.HOTEL PALACE PRAHA)

●第7日目 5月1日(木)
プラハヴァーツラフハヴエル空港/プラハ発 10:25  LH1393
フランクフルト国際空港/フランクフルト着 11:40
フランクフルト国際空港/フランクフルト発 13:20  LH0740
       座席は往復とも 1A と !C でした

●第8日目 5月2日(金)
関西国際空港/大阪着 07:10

ほぼ定刻通りに着いたことで 長いフライトの疲れが吹き飛ぶようです
予定より早い“はるか”に乗って 広島を目指します
家人は家路に向かうにつれて 段々元気を取り戻してきております

この時までは 早速届いた人間ドックの結果通知と その後の展開で3か月半にも及ぶ入院生活をすることになるとは考えられませんでした
そしてまた そのことを契機に人生のコースを大きく変える決断をするであろうことをも考えられませんでした
それでも ほぼ病前まで回復してQOLを維持できるであろうことはなによりも有り難いのでしょう
ドナウの真珠を歩いて 忘れ物はなかったかナ!

     


ドナウの真珠を歩いて ~ 回想

2015-02-14 15:23:02 | ゆるゆる旅日記

ドナウの真珠を歩いて  ~ 遅れて来た手紙
               昨年の もう半年以上も前のメモなのですが
                どうしても記録に残しておかなければならないのです

ツアーは 【 魅力の中欧 ブタペスト・ウィーン・プラハ8 】
               12名のグループ ツアーコンダクターは F・美穂子さん
     中欧とは 公式的には オーストリア  チェコ  ハンガリー スイス スロバキア
     ポーランド ドイツ の7カ国ですが
    今回の旅は ドナウの真珠Budapest 音楽の都Wien 黄金の街Praha の3都市を
    巡ります ほとんどがバス移動になります

●第1日目 4月25日(金)
関西国際空港/大阪発 13:15 LH0741
       Deutsche Lufthansa はTYO発に変更になっておりました
       前泊しなくて済んだのですが目的地到着が大幅に遅くなります
フランクフルト国際空港/フランクフルト着 18:00
フランクフルト国際空港/フランクフルト発 20:55  LH1342
フェレンツリスト国際空港/ブタペスト着  22:30

ベタペスト泊 NOVOTEL CENTRUM

●第2日目 4月26日(土) HUNGARY
ブタペスト市内観光
マーチャーシ教会
漁夫の砦
聖イシュトバン教会
英雄広場 くさり橋 王宮 国会議事堂 市民公園
カロチャ刺繍制作の見学

HUNGARYのブタペストは ドナウ川を挟んでブダ地区とペスト地区が合併して一つの町「ブタペスト」となったのが1873年のことである
王宮の丘では 王宮の他 マーチャーシュ教会 漁夫の砦 の散策をする
マーチャーシュ教会と周辺を取り囲むような形で ドナウ川に沿って造られている砦が「漁夫の砦」である 
ここにはかって魚の市が有り漁師のいわば組合があったため そしてその組合がこの城塞を守っていたためにこの名前がつけられた と説明がある ネオ・ロマネスク様式の尖塔が美しい
ここからの眺めが素晴らしい 
ドナウ川の対岸に国会議事堂をはじめとするペスト地区が見渡せるのです

長時間のフライトのせいか家人の具合いが好ましくないので ドナウ川のナイトクルーズはキャンセルです 
ライトアップされた くさり橋 は「ドナウの真珠」といわれているだけに少し残念でしたが…

ここで早くも事件発生 ツアーのひとりがスリにやられました
まったく気が付かなかったそうで ユーロとYENの“虎の子封筒”がショルダーバックから抜かれておりました おもわず身を引き締めました

ブタペスト泊 VOVOTEL CENTRUM

●第3日目 4月27日(日) 
ドナウベント地方観光
センテンドレ
エステルゴム大聖堂

エステルゴムは 日本でいうと平安中期から鎌倉中期までハンガリーの首都であったそうです
大聖堂はハンガリーカトリックの総本山で大きな丸屋根が眼に入ります
大きなパイプオルガンに圧倒される
近くからは“ドナウ川の曲がり角”ドナウベントを見ることができました

センテンドレにはセルビア正教の教会がたくさんあります 
土産物屋が立ち並ぶ小さな街で唐辛子を干して売っています

ウィーン泊 HILTON VIENNA

●第4日目 4月28日(月) AUSTRIA 
ウィーン市内観光
シェーンブルン宮殿と庭園
ベルベデーレ宮殿

ベルヴエデーレ宮殿には 上宮と下宮があるそうですが 上宮は現在美術館となっており 19世紀から20世紀のオーストリア絵画が展示されております
とくにグスタフ・クリムトの作品が多いことで知られておりますが クリムトの最高傑作とされる「接吻」は大きな絵画でした
事前予約してあり開館の30分前に特別に入場OK 「まぁまぁ…」

オーストリアに来たら なんといってもシェーンブルン宮殿とその庭園です
シェーンブルン宮殿は 1612年に当時の皇帝マティアスが狩りの途中に このシェーナー・ブルンネン(美しい泉)を発見したことでこの名がついたらしい
マリア・テレジアの時代に大々的に増改築され現在の姿になったそうです
シェーンブルン宮殿は 全部で1441室あり そのうちの40室が公開されております 
内部は撮影禁止である
見学最後の部屋には マリア・テレジアの家族の肖像画が飾られております
『 この中で 中心より右にいるいちばん大きく描かれているのがマリア・テレジアです 
左端が夫のフランツ1世皇帝です フランツの左手は マリア・テレジアを指しています 
子供たちが指しているのもお母さんです“ 私が中心なのよ! ”ということを表しているのです 』
マリー・アントワネットはこの時はちょうどお腹のなかにいたのだそうです

土産物屋でよく目についたのが 「オーストリアにはカンガルーはおりません!」(もちろん欧文  NO KANGAROOS IN AUSTRIA )カンガルーの背景は注意マークを図案化したTシャツです 
機微にとんだ面白さで購入しようと思いつつも失念しました
オーストラリア じゃ~ないよ オーストリー ! と現地ガイドのお兄さんの弁もまた面白い

    

 


お正月は神話のふる里へ・3

2015-01-12 06:31:00 | ゆるゆる旅日記

●年末年始は神話のふる里 ・3日目
1月2日

鵜戸神宮
鵜戸神宮(うどじんぐう)は 宮崎県日南市に位置し旧社格は官幣大社で神社本庁の別表神社に指定されている
主祭神は 日子波限建鵜草葦不合命
日向灘に面した断崖の中腹に東西38m南北29m高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が在り 参拝するためには崖に沿って作られた石段を降りる必要があり 神社としては珍しい《下り宮》となっている
《下り》があるということは《登り》があるということで 老齢にはややキツイ参拝でした
「ウド」とは 空(うつ)洞(うろ)に通じる呼称であり 内部が空洞になっている場所を意味している トヨタマヒメがウガヤフキアヘズを生む時に鵜の羽を使った産屋を建てた(この産屋が完成する前にトヨタマヒメは出産することになる) 鵜の羽には安産の霊力があるとされており トヨタマヒメは安産祈願のために使ったのではないかと思われる ちなみにウガヤフキアヘズという名前は「渚に建てられた鵜の羽を葦草の代わりに小屋を建てたけれど葦ききれなかったところでお生まれになった天の神様の皇太子」という意味である 祭神名が鵜を意味することから「鵜戸」の文字を充てているのです
本殿の前にある「亀石」の石頂の枡型の穴に粘土を丸め運の文字を押した素焼きの「運玉」を投げ入るのです 穴にはいると願いが叶うとされておりますが家人ともここでは運がありませんでした
本殿裏には「お乳岩」があります 
女性の乳房に似た2つの岩の突起があり そこから落下するお乳水で作った飴をお乳の代わりにしたという 安産・育児の信仰となりました
これはヤマサチとトヨタマヒメ物語の舞台になったことから 縁結び・夫婦和合・子授け・安産などのご利益があり お乳岩から滴る清水で練ったとされる飴は鵜戸名物として売店で売っております

昨日とはうってかわって良く晴れた空と日向灘の青さが心地よい!
ご利益いっぱいのよい1年でありますように!

青島神社と関之尾の滝に寄り道 帰路は別府で大渋滞 広島は雪景色で驚きでした
とうとう時計が変わっての到着でした

     

 


お正月は神話のふる里へ・2

2015-01-11 07:11:41 | ゆるゆる旅日記

●年末年始は神話のふる里 ・2日目
1月1日 元旦

天岩戸神社
新年の初詣は天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)で がいちばんの目的であった 風が冷たい朝早々の初詣です
ここは宮崎県西臼杵群高千穂町に位置し 岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があります
社格は旧村社・別表神社
主祭神は 西本宮は大日?尊(おおひるめのみこと) 東本宮は天照皇大神(あまてらすめおおみかみ)
遠い遠い神代の昔 高千穂に神々は天下ったと言われている
その高千穂の神話は 天照大御神の「天岩戸ごもり」という大事件で始まり 日本の曙を物語る「天孫降臨」でドラマはクライマックスに至る…ここまでは知識としてはあるが 実際に神官の話を聞きながら天岩屋の洞穴を見ていると やはりそうだったのかと思うようになってしまうから不思議なものです
アマテラスが篭ったといわれている「天岩戸」をご神体・本殿とする神社で拝殿背後の拝観所から拝観することができる
神官の説明は説得力がありました
境内にはアマノウズメが招霊(おがたま)枝を手に持って踊ったと伝えられる招霊の大木があります 
天安河原(あまのやすかわら)まで行くのは時間の都合で遥拝
やはり境内には神楽殿があり 高千穂の注連縄は七五三で編まれており二間四方の内注連の神庭のなかで夜神楽三十三番が舞われるという
身体健全 開運招福 の肌身お守りを求めました
元日のまだ早い時間のせいか人出は少なく ゆっくりと新年への期待を大にしました
きっと良い年になるでしょう

宮崎に移動します
お宿はシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
Convention centerは 2000年に開催された九州・沖縄サミット外相会合の会場になった所であり存分にお金をかけたことが窺い知れる
洞爺湖のウインザァーホテルのようにこれからが大変だろう まぁ私が心配することではないのですが

      

 


年末年始は神話のふる里へ

2015-01-10 15:55:22 | ゆるゆる旅日記

●年末年始は神話のふる里 ・1日目
12月31日

“想定外”だった2014年を閉じて 煌めきの新年を迎えましょう と初詣に出掛けましょう
《お正月の旅 九州周遊 ゆったり別府・神秘の高千穂・神話のふるさと宮崎3日間》
そこで今回の小さな旅は神社巡りなのでした

宇佐神宮(うさじんぐう)
宇佐神宮は大分県宇佐市にある神社です 神社本庁の別表神社
全国に44,000社ある八幡宮の総本社である 石清水八幡宮・鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つ 通称として宇佐八幡宮である
大分県北部の国東半島付け根に立つ御許山山麓に鎮座
本殿は小高い丘陵の小椋山山頂に鎮座する上宮とその山麓に鎮座する下宮とからなる
上宮と下宮の両方をお参りしなければいけません
祭神は 一之御殿 八幡大神[誉田別尊(応神天皇)]
二之御殿 比売大神[多岐津姫命・市杵嶋姫命・多紀理姫命]
三之御殿 神功皇后[息長帯姫命]
八幡宮の総本社であり古くから皇室の崇敬を受けている
参拝は一般と異なり 二拝四拍手一拝を作法としているのでした

    

 


感動を もういちど

2014-01-22 11:59:41 | ゆるゆる旅日記

1/18 休日の朝 7時20分 JR広島駅前集合のBUSで 【一度は行ってみたい 大塚国際美術館名画鑑賞】に出掛ける
瀬戸大橋を渡り 徳島県鳴門市の鳴門公園に位置しているのですが 道路事情がよくなったとは言え やはりBUSは疲れる
“鳴門海峡の渦巻き”を眺望したかったのですが よくわりませんでした
 大塚国際美術館は 所謂大塚製薬の大塚グループ創立75周年の記念事業として設立したもだそうな
至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業㈱の特殊技術で オリジナル作品と同じ大きさで複製しているのです
陶板名画は2,000年以上も劣化することなく保存出来るというのだから文化財の記録保存としても画期的なことだろう
ゴヤの「裸のマハ」「着衣のマハ」 ミケランジェロの「システィーナ礼拝堂天井画と壁画」 ボッティチャェッリの「ヴィーナスの誕生」 ベラスケスの「ラス・メニーナス」などを巡ると 各地の美術館での感動が蘇るのでしたなぁ
門外不出の「ゲルニカ」を此の地で見直そうとは 思いもよらないことなのです
確かに 時間をかけてその地を訪れなければ解らないことなのですが 記憶を整理して更なる思いを深めるのもまた良いのでした