風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事などを綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

紫陽花とパンと発酵甘酒と!

2024年06月01日 | 食(食材 料理の効能etc)
今日の朝食は、キャベツなどの野菜たっぷりのスムージー、発酵甘酒、そして手作りパンでした。

冷凍して置いたパンに少し水を振りかけてから、オーブントースターで焼きました。香ばしく美味でした。


オーブンでパンを焼いたのは初めてです。フライパンや炊飯器では何度もあるのですが…。

強力粉に薄力粉を加えて焼いてみました。予熱後オーブンに入れて、すぐ気づいてしまった😅

クープを入れたけれど、その上にバターのせるのを忘れちゃった⁉やらかしてしまいました…アチャ🤣

慌ててオーブン開けて、拍子切りのバターをのせようとしたけれど…少し焼けていて上手くいかない。半分にして何とかのせました。

刷毛でぬれば良かった…反省です。今さらですね。ドジ話でした😆



クープはフランス語。パンを焼く直前に生地の表面に入れる切り込みのことです。



クープが不格好だわね。



でも味は良かった!



外はカリカリ、中はもっちり😄


✧✧✧


庭に咲いた紫陽花2種。青い紫陽花を1輪切って生けました。


リビングに飾ると…



明るくなりました。



青色が鮮やかです。





今年は額紫陽花が元気です。




淡いブルーが優しく涼しげです。









今年、枇杷の実がたくさん付いたのですが、完熟前に鳥のごちそうになっています。袋を掛けなかったからですが…たまにはね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖フリーでも甘い発酵甘酒作りました!

2024年05月29日 | 食(食材 料理の効能etc)

久し振りに炊飯器で 麹を用いて発酵甘酒を作りました。飲むカンフル剤と言われる甘酒。砂糖を使わないのでとてもヘルシー…甘い物が欲しい時に飲みましょう。




炊飯器がいい仕事をしてくれました。



冷凍庫に保存して、暑い日にはシャーベットで食べます。



こちらは冷蔵庫で保存。今朝、グラスの方を飲みました。


雑穀入りの白米4合をいつもより水を多く入れて炊飯器で炊いた後、半分はご飯用に冷ましてから冷凍しました。

残りのご飯2合に水(純水)を入れ温度を下げてから、ぬるま湯に浸した乾燥麹を加えて混ぜ、保温モードで蓋をせずに濡れぶきんを掛けて置きます。


2時間おきにまぜて、湿らしたふきんを掛けて放置。8時間〜10時間後に完成です‼️

今回は9時間で炊飯器のスイッチを切りました。8時間程で出来上がっていたけれど、1時間多く発酵させたからなのか…とても甘く仕上がりました。

ちよつと手間はかかりますが、とても簡単にできるので、また作るつもりです。

季節の変わりめは体調を崩しやすいです。つい油断してしまうのですが…体調管理に努めたいですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏はパワーフード‼️

2023年11月24日 | 食(食材 料理の効能etc)



生まれて初めての銀杏拾いでした❗️

酷暑の夏が続き、待ちかねた秋が来たものの…あっという間に過ぎ去ってしまいました。残念なことに今年は黄葉を楽しむことができませんでした。

銀杏(ぎんなん)拾いに行こう❗️

黄葉が駄目でも、実があるじゃないの。稲荷神社の後ろに大きなイチョウの木があるのを思い出しました。散歩を楽しみながら、銀杏を拾いに行ってきました。初体験でした。

銀杏の下処理は臭いが気になるし、手間もかかりました。銀杏が姿を現した時はちょっとした達成感(大袈裟ですよね)がありました(^^;


銀杏拾い2回行きました❗️


乾燥した銀杏


数日、天日干しをした銀杏を食べてみることに。封筒に10個ほど入れて、2回折ってから600Wで40秒~1分レンジでチン❗️ポンポンと4回前後弾ける音が合図です。






割れた殻から綺麗な黄緑色や黄色の銀杏が見えました❗️殻から取り出して口に放り込むと、ほんのり苦みがあり、もっちりした食感がありました。小さな実ですが、味わい深い美味しさでした。

茶碗蒸しに入れるのもいいけれど。旬の銀杏を毎日レンチンして10個程食べます。自然の恵みに感謝しながら、ささやかな幸せをかみしめています。

※備忘録として、下処理・効能・注意点を下記に(ネットより)。


[銀杏の下処理]
ビニール袋の銀杏(果肉が軟らかい)を外から良く揉んだ後、ビニール手袋をして数個ずつ果肉をざっと剥がす。
②ボールに入れた銀杏を流水で果肉が剥がれるように洗った後、笊に移してさらに洗い果肉をしっかり剥がす。
③数日間にわたり天日干しする。

[銀杏の効能]
効能にアンチエイジング効果、利尿作用。カリウムも豊富で、高血圧やむくみ予防が期待可。フラボノイドが抗酸化作用(30種以上含有)、抗炎症作用や免疫異常でおきるアレルギー反応の改善。

ビタミンA・B群、ビタミンCなど抗酸化作用で紫外線による老化防止やシミ予防軍の減少。ビタミン群が豊富。βカロテンが多く、アンチエイジング効果期待。

美容と健康に嬉しい成分が含まれているが、食べすぎには要注意。銀杏中毒(鼻血など)に。個人差あるが、1日7~10個まで。


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー野草のスベリヒユは万能野菜⁉️

2023年09月16日 | 食(食材 料理の効能etc)

スベリヒユは、黄色のかわいい花をつけます。小さな小さな花で、近づいて見ないと気づきません。















スーパー野草と言われるそう。天ぷらや酢の物、あえ物、炒め物のほか、味噌汁にも。モロヘイヤのようなヌメリがあり、いろいろなレシピに使えるので重宝します。








スベリヒユをご存じですか?ビタミン、ミネラルが豊富で、オメガ3も多く含まれているそうです。驚きです。

山形県や沖縄県などで食べられていて、西洋でも野菜として食されているようです。

植物に詳しい元校長の故S先生から以前に聞いていたのですが、食べたことはありませんでした。

北海道の二女夫婦宅に滞在した昨年(4月から9月)、畑に増えてきたスベリヒユが気になり、ネット検索してみたら…野草の優等生だったのです。何ということでしょう‼️

早速摘んできて食べてみました。モロヘイヤのようにヌメリがあり、野菜のように美味しかった❗️

熱湯の中にくぐらせ冷水でゆすいでから、調理します。少し酸味があるので、めんつゆに酢をちょっと加えて合えるだけで酢の物にもなります。

炒めて醤油とごま油で合えてナムルにしたら、これが美味しかった❗️二女が言ったんです。

「サラダバーにあったら、お代わりするなぁ~」

まさに、万能野菜じゃないの⁉️

それからというもの、私が食事担当の時は、食卓にスベリヒユを登場させました。スムージーや味噌汁に入れたり、炒めものや煮物などに。婿殿は呆れていたのじゃないかな。

野菜がきれた時に重宝しました。オメガ3が豊富に含まれているのが嬉しいじゃないですか。

スベリヒユは放っておいても、どんどん横に張って増えていきます。畑では雑草扱いのスベリヒユ。私には野菜に見えるので抜きませんでした。

根が深く扱いにくいスギナの事を考えると、スベリヒユは根が浅く簡単に抜けるのがいい。スギナも土筆の佃煮にすると結構いけるのだけれど。



婿殿が蕎麦にあわせて天ぷらを作ってくれた時、スベリヒユも揚げてくれました。







朝食にはマヨネーズ合え。


マヨネーズ味もグッド❗️



ある日の夕飯は和食、ぽん酢合えに。

白ゴマを振って。


茹でた状態のスベリヒユ。茎の色が綺麗❗️


※スベリヒユの生薬名は馬歯莧(ばしけん)。解毒、虫刺されなどに効能があるそうです。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜で作ったガリは驚くほど美味でした❗️

2023年09月02日 | 食(食材 料理の効能etc)
新生姜のガリとキュウリ漬(キュウリの○ちゃん味) 美味しくできました。

ガリは酢と砂糖だけとは思えない程の味に仕上がったのです。旬の持つパワーだからでしょうね。


初めて作ったキュウリ漬(左)も美味でした。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない山ワサビの味(2022年北海道)

2023年04月27日 | 食(食材 料理の効能etc)
北海道で過ごした昨年、山ワサビを知りました。婿殿が山ワサビの醤油漬けを作ってくれて、その美味しさに驚いたものです。白いご飯にのせて食べるのですが、箸が止まりませんでした。

💮💮💮

[山ワサビ醤油漬けの作り方]
山ワサビを良く洗ってから皮を剥いて、オリーフオイルを入れ混ぜたら醤油を加えて良く混ぜたら完成❗️

簡単にできて、すぐ食べられますが、翌日には味がしみてさらに美味しくなります。

醤油と酒で作る人が多いようですが、酒でなくオリーブオイルで作るとコクが出るような気がします。酒だとさっぱりした味になるのでしょう。



北海道の娘から山ワサビが送られてきました。自給自足を目指し畑仕事に励んでいる婿殿が畑で掘った山ワサビです。早速山ワサビの醤油漬けを作りました。


残りは皮を剥いてから冷凍保存しました。冷蔵庫では2週間ほど保存できるようですが、長く持たせたいのて。





山ワサビの醤油漬けを1ビン作りました。

今年の春は、フキ味噌や土筆の佃煮のほか、山ワサビの醤油漬けを作りました。自然の恵みに感謝しながらいただいています。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で和食ワンプレート❗️

2022年06月20日 | 食(食材 料理の効能etc)
すっかりご無沙汰してしまいました。思うように皆さんのブログに寄ることができませんが、お元気でしょうか?

❇️❇️❇️❇️❇️

今 北海道にいます。娘夫婦が昨年パン屋をオープンしました。自給自足を目指し、野菜作りにも挑戦しています。なにかと忙しそうなので…今年も手伝いにきているのです。

家事と愛犬の散歩のほか、時々ですが庭や畑の草取りもしています。簡単に食べられる麺類を作って欲しいと頼まれ、昼の賄いも作ります。今は週2回夕食も作るようになりました。

休日は近くの温泉に連れて行ってくれ…時間がある時には地元で評判のお店でご馳走してくれます。

今月初旬に行ったEat Dining。2020年11月6日にオープンしたお店です。障がいのある人たちの就労支援を目的に、○○地域生活支援センターの地域交流エリアに作られました。

メニューは、新鮮な地元産食材を使ってベテランシェフが腕をふるう創作料理。本格的なメニューをカジュアルにリーズナブルな値段で楽しめると、人気を呼んでいます。

この日は、日替わりの和食ワンプレート(1,100円税込 ドリンク&デザート付き)をいただきました。

主菜の肉または魚(どちらかを選択)に副菜5品のプレート。日替わりでさまざまな料理が出てきます。


私と娘婿のTさんは和風ハンバーグを選びました。

娘はニシンの塩焼きでした。

主菜は勿論ですが、副菜の卵焼き、ふろふき大根、ひじきの煮物、小豆入り雑穀等どれも美味でした❗️



娘はソフトクリームが食べたいと追加注文。あまおうのソフトクリームでしたが、シェアして食べました。3人でちょうど良い量でした。


デザートも美味しかった❗️



最後のドリンクはホットコーヒーにしました。

❇️❇️❇️❇️

5月下旬は、Eat Dining のコース料理(予約)をいただきました。前菜の美味しさに感動し、ファンになりました。後日、紹介しようと思います。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウでデトックス&アンチエイジング ❗️

2022年03月18日 | 食(食材 料理の効能etc)
春の山菜のひとつ、フキノトウが旬です。散歩道で見つけたので摘んできました。

フキノトウにはポリフェノールが多く、その苦味が冬に溜め込んだ老廃物をデトックスしてくれます。

嬉しいことに抗酸化作用もあるので、体を若々しくしてくれそうです。フキノトウがアンチエイジングに効くとは!



散歩道や自宅の庭で摘んだフキノトウで天ぷらとフキ味噌を作りました。

水洗い後、さっと塩ゆでして刻み直ぐ油で炒めて、好みの味噌ダレ(味噌 みりん 酒 砂糖)を加えて良くまぜて完成です。


フキ味噌をご飯にのせて食べると美味しくて、ご飯がすすみました。


フキノトウのてんぷらは、レモン汁を加えた天つゆで頂きました。






蕾だけでなく、苦味を増した花も食べることができます。


❇️❇️❇️

フキノトウは山菜のなかでもカリウム、カルシウム、ビタミンE、食物繊維が多いです。

カルシウムの吸収を助けるのはクエン酸やビタミンD。ビタミンDが豊富なマイタケ、シイタケ、魚料理(マイワシやシラス干し)を組み合わせれば、カルシウムの体内への吸収率をアップさせることができます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢キャベツで腸活…ダイエットや疲労回復に‼️

2022年03月06日 | 食(食材 料理の効能etc)
酢キャベツでダイエットや疲労回復!

春キャベツが出回り始めました。寒さに耐えてきたので、葉が軟らかく甘味もありますよね。


腸内環境を整え、疲労回復やダイエットが期待される酢キャベツを作りました。簡単にできて、美味しいです‼️これも我が家の常備菜のひとつです。

ずいぶん前になりますが、私が結婚後、渡仏していた学生時代の友人が帰省していました。その時、彼女の実家を訪ねたことがありました。

学生の頃、彼女の家に泊まった時の事です。夜遅くまでお喋りをしていたのです。

「遅いからもう寝なさい!」

お母さんに叱られたのですが、その時のことが今でも忘れられません。彼女と区別なく叱ってくれたのが私は嬉しかったのです。


そんなお母さんが別れ際、私に持たせてくれたのが酢キャベツでした。それ以来、酢キャベツを作り続けています。私にとって思い出の味になりました。

その後、彼女は国際結婚をしてフランスに住んでいます。

❇️❇️❇️

キャベツには水溶性と不溶性の食物繊維がバランス良く含まれており、腸内環境を整える働きがあります。

酢キャベツは酢を使うため疲労回復やダイエット効果も期待されます。

[酢キャベツの作り方]
①キャベツを半分使用。芯を除き、粗く千切りにする。芯も薄く切って使う。
②ジップロックなどの保存袋に入れて、塩小匙1~2(好み)ほど入れて少し揉んでから30分ほど置く。
③キャベツがしんなりしてきたら清潔な保存容器に入れて、酢を1カップ(キャベツが浸る程度)加えて完成!

※保存容器に入れる時、唐辛子を入れたり、甘くしたいなら蜂蜜を加えても良い。すぐに食べられます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む点滴(発酵甘酒)でコロナ対策

2022年02月22日 | 食(食材 料理の効能etc)
昨日、白米(もち麦を少し入れて)で発酵甘酒を作りました。とっても美味しいです‼️



完成した白米の発酵甘酒

白米にもち麦と古代米(黒米)を入れた発酵甘酒とはまた違う味わいがあります。


お気に入りのカップで❗️豆乳やお湯で割らずに、スプーンでかみしめるようにいただきました❤️

黒米入りご飯は薄いピンク色でしたが、白米ご飯で作ると白く雪のようです。


白米(もち麦入り)を炊飯器で炊いた後、水(水道水以外の純水など)を入れ温度を下げてから生麹を加えて混ぜ、保温モードで蓋をせず濡れぶきんを掛け8時間後に完成です‼️

今回も炊飯器がいい仕事をしてくれました(^_^)v あまりに簡単にできるので、また紹介してしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炬燵で味わう発酵甘酒シャーベット

2022年02月19日 | 食(食材 料理の効能etc)
発酵甘酒は、ようちゃんばぁば日記 のようちゃんのブログを参考に作りました。簡単で美味しくできたので、前にブログで紹介しました。

発酵甘酒があまりに美味しくて、今日もまた作ろうと思います。生麹が200グラム残っているので、白米だけで作るか、雑穀米で作るか 只今考え中(^-^)


朝食の準備をしている時、冷凍してあった発酵甘酒を豆乳で割って飲もうと解凍していました。鍋やレンジで温めても良いのですが、時間がかかるけど自然解凍にします。

朝食後、確認すると半解凍になっています。ひと口食べたら…これがまた美味しい~‼️ シャーベットで食べよう、ということになりました。

炬燵で暖まりながら、発酵甘酒シャーベットを食べました~(^-^)/ うーん、幸せ~♥️

冬に食べるのもいいけれど、真夏にもってこいのデザートになりそう~👍️夏バテ防止に最高です‼️

❇️❇️❇️


味付け卵は、田舎主婦の日々是好日 のゆりさんのブログをみて作りました。

ジップロックに卵6~8個のつけ汁(しょう油大匙2 酢大匙1 砂糖小匙1)を入れて、皮をむいた茹で卵をつけるだけの簡単レシピです。時々裏返してつけ汁が染み込むようにします。私は つゆの素としょう油と酢で作り、味が染み込んでから容器に移しました。

味つけ卵も とっても美味‼️普通のゆで卵と違って つけ汁の味が染み込みます。煮卵より簡単です。つけ汁は好みでいろいろ変えると良いですね。

❇️❇️❇️

料理は簡単で美味しいのが一番です。これも常備するようになりました。ようちゃん、ゆりさん、ありがとうございました
\(^-^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵甘酒 最高~♥️食べるカンフル剤でコロナ禍を乗り切ります‼️

2022年02月09日 | 食(食材 料理の効能etc)
発酵甘酒 最高で~す‼️



ようさ~ん、昨晩仕込んだ発酵甘酒が完成しました~ (^_^)v

ようさんが作る発酵甘酒が美味しそうだったので…初挑戦したのです‼️

雑穀米を切らしていたのですが、黒米(古代米)ともち麦があったのでこれらを使いました。

米(ゆめぴりか) 5合に黒米ともち麦) 0.5合、合わせて5.5合を少し多めの水で炊きました。ご飯用に半分程は冷凍することにして…。


残り半分に水(お粥状になる程)を加えて温度を下げてから、生麹を加えて混ぜました。保温モードの炊飯器で、蓋をしないで布巾を掛けたまま朝まで置きました。

今朝、目覚めた時、頭に浮かんだのは…甘酒できたか?飛び起きて、キッチンに走りました。仕込んでから8時間は経っていました。

☆☆☆


布巾を取ると…そこに甘酒があったのです‼️ おおーー‼️紫味を帯びた淡いピンク色の甘酒ができていたのです♥️



味は⁉️
スプーンで味見をすると…うん、うん甘酒だぁ~感動的でした‼️



早速、抹茶わんによそって食べました‼️これまで食した甘酒の中で、一番の美味しさでした。抹茶わんは地元のアマチュア陶芸家Fさんの作品。生前、個展開催の折りに求めたものです。

麹がいい仕事をしてくれました‼️ようさんのお陰で美味しい発酵甘酒の作り方をマスターしました。感謝です♥️甘酒は買うものと思っていたのですが、これからは手作りします✌️

甘酒は食べるカンフル剤と言われる程、栄養価が高いですよね。コロナに負けないよう、発酵甘酒を常備して毎日摂りたい‼️

☆☆☆

幼い頃、私は甘酒の中の粒々したものが苦手でした。あれは麹だったのですね❗️好き嫌いはあまりなかったのですが、あの甘酒の中の粒々と巻き寿司の中の桜でんぶが嫌いでした。取り除いていました。

幸い、今は好き嫌いはほとんどありません。時には薬に頼ることもありますが、サプリよりは体に良い食べ物を摂ることで健やかに暮らしたいと思っています。添加物を摂りたくないので、でき得る限り手作りを心掛けています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジングに「発酵あんこ」を‼️

2022年02月05日 | 食(食材 料理の効能etc)
カムカムエブリバディーを見ていたら、あんこが食べたくなりました。そして昨日、炊飯器で発酵あんこを作りました。

初めて発酵あんこに挑戦した時は生麹を使用しました。2度目の前回は生麹が手に入らず、乾燥麹でやってみました。

生麹と乾燥麹では水の量が違います。良く考えれば分かるのに…水の量を間違ってしまいました(^^; 加水しながら何とか仕上げたので、まずまずの出来上がりでした。

3度目の今回は、生の米麹で作りました!


水の分量に気をつけて、炊飯器で小豆を2回炊きました。



炊いた後、水を加えて小豆を潰しながら良く混ぜてます。そこにほぐした生麹を加えてさらに混ぜます。



良く混ぜた後、ぬれ布巾をかけて保温モードのまま8時間置きます。※その間、数回混ぜます。その度に布巾を湿らせてかけました。



8時間以上経過。発酵が進み完成です‼️



早速、味見をします。うん、うん、とっても美味しい‼️


☆☆☆


小豆は、赤ワインやチョコレートを上回る抗酸化作用があるとされるアンチエイジング食材です。

強い抗酸化作用をはじめ、新陳代謝アップや冷え性改善、美白・ 美肌、更年期障害の軽減などが期待されます。

砂糖を使わず麹を使う発酵食品なのでヘルシーです。食べ過ぎはいけませんが、なるべく毎日摂取したい。自然な甘さで、何より美味しいから… (^_^)v


☆☆☆


[発酵あんこの作り方]

材料
小豆 300g
米麹(生) 300g
水600cc+300cc

①洗った小豆に水600ccを加えて炊飯器で炊く。
②炊き上がったら、もう1回炊く。
③2回 炊いた後、残りの水300ccを入れて小豆の粒を潰しながら(今回は全部潰さず少しだけ潰して)、炊飯器は保温モードに。
④ ③に生麹を加えて良く混ぜ、もったりするまでさらに混ぜ合わせる。水分が足りないようなら加える。
⑤炊飯器の蓋をせず保温モードのままで、ぬれブキンをかけて8時間置く。
⑥途中、数回、良く混ぜる。8時間後に発酵あんこの完成!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥の中に咲く蓮の花…蓮根には高血圧予防や美肌効果も‼️

2021年12月02日 | 食(食材 料理の効能etc)
光陰矢のごとし…あっという間に12月になりました。何かと気忙しい年末ですが、ストレスをためず健康に楽しく過ごしたいですよね‼️

スマホでラジオを聞くようになりました。好きな番組は、平日午後が武内陶子の午後カフェ、土曜の朝は石丸謙二郎の山カフェ、日曜の朝は音楽の泉です。
音楽の泉ですが、バロック音楽のたのしみ、の頃から聞いていました。

☆☆☆

街にクリスマスのイルミネーションが点灯し、スーパーの店頭には真っ赤なポインセチア、野菜売場には蓮根も並び始めました。


蓮の花言葉は、泥の中から気高く清い花を咲かせるので清らかな心。汚れた世の中にあっても清らかな花を咲かせるということなんですね。



蓮根は穴が開いているので先を見通せて縁起が良いとされ、お正月料理に欠かせません。私は煮物や天ぷらのほか、スライサーで薄く切ってさっと熱湯をくぐらしてから冷まし甘酢に浸けて食べています。



冬の蓮田です。この泥の中に蓮根があります。農家の方がこの蓮田に入り、太いホース状の農機具を使って(水圧を利用)蓮根を掘り起こすのです。散歩している時に見たことがあります。


綺麗に化粧した?蓮の実を見かけました‼️ アート作品のようです。





ベトナムでは先祖の供養に蓮の花を飾り、蓮茶を飲むそうです。日本では蓮の花はあまり飾りませんが、生け花展で蓮の花を花材に使った作品を見たことがあります。素敵でした‼️



















今夏の蓮田風景。これらの写真は散歩中に撮ったものです。

☆☆☆

蓮の栄養について調べてみると…。食物繊維やカルシウム、鉄分などが豊富なので美容と健康に効能があり、昔から漢方薬として重宝されてきました。

蓮根に含まれるカリウムが血圧を下げ、肉類のたんぱく質を加えると血管の強化に繋がり、高血圧の予防も期待されるとのこと。蓮根を含む根菜類と豚肉や鶏肉を合わせた煮物は美味しいだけでなく、ヘルシーなのですね!

また、ビタミンCも豊富に含まれるので、活性酸素を抑制し、免疫力を高める効果が期待できるらしい。ビタミンCとたんぱく質で美肌効果もアップするとのことです。

さらに、生で摂取することで熱を取り除き、止血効果もある為に発熱時や鼻血が出た時に用いられてきたようです。

絞り汁を飲むと咳止めや痰切りなど、喉の不調に効果も高いとされます。蓮根農家の女性は毎朝、絞り汁を飲んでいると話していました。

以前、テレビの健康番組で紹介された時には、あっという間に蓮根の粉末がなくなりました。私もJAに出かけたのですが、手に入れることができませんでした。

私は散歩しながら、無人販売の
野菜を良く買います。蓮根が出ていると、必ず求めています。散歩の楽しみのひとつでもあるのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭で種から育てた二十日大根、ついに収穫です‼️

2021年04月03日 | 食(食材 料理の効能etc)
昨年種を蒔いた二十日大根がやっと収穫できるようになりました\(^-^)/





冬の間、霜にも負けず頑張ってきた苗達?。このまま駄目になってしまわないか心配だったのですが…。




春の陽気に目覚めたのでしょう⁉️ぐんぐん育ち、あっという間に食卓に並ぶようになりましたd=(^o^)=b




4回目の収穫後、二十日大根のナムルを作りました。葉はさっと茹でて、薄切りにした実と合わせて、ニンニクしょう油と砂糖少し、ごま油であえるだけです。

常備菜に最適です。採りたてなので鮮度抜群、シャキシャキとした食感も良く美味しいです(^-^)



まだまだ収穫できるので、またナムルにしたり、サラダ、そして味噌汁に入れるなどして楽しめそうです。

同時期、春菊の種も蒔きました。少しずつ育っているので、もうすぐ収穫できそうです。黄色いかわいい花が咲くので一部は花を咲かせましょうか(^_^)v



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする