風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事などを綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

ガンジーの糸車

2008年05月31日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
雪のスノーズヒルから長い時間を費やして、スタントンに着いた。
娘と私は、かなり疲れきっていた。
パブで暖まり、軽食をとって少し元気になった。
娘はというと、何だか食欲もなく、ぐったりしている。
娘の具合がよくなるまで、しばらくパブで休むことにした。


スタントンには、ガンジーも訪れていた。
パブ「マウント・イン」からさらに上に行ったところに、
『ギルドホール・ハウス』(※)がある。
その中にはガンジーから贈られた糸車があるという。
あとで知ったのだが、嬉しい驚きだった!

ガンジーは貧しい人々の為に、糸紡ぎ機を作る事からスタートした。
そして、1500もの村で紡績産業を興したのだった。

彼はインドのカースト制の下で、
最下層階級のアンタッチャブルという身分の未亡人に会う。
そして、彼女が昔のまま手で糸を紡いでいることを知った。

これこそ貧しい人々が誇りを持ちながら、
生きる糧を得る方法であると彼は気づいたのだった。

貧しい人への優しさと、暴力を否定しながら自由を守ることに
生涯をかけた信念と、神への絶対的信頼を持つガンジー。

その彼を生きる道しるべにしていた女性がいた。
彼女の名はメアリー・オズボーン。
彼女は、ロンドンの下町の貧民街で、慈善活動を始めたのだ。

その後、キリスト教の名の下に、都会から離れた場所でも
人々が助け合って生きるコミュニティー精神を普及しようと、
ここスタントンにやって来たのだ。
仲間と一緒に自らの手で建てた家が、ギルドホール・ハウスだった。

1931年にガンジーがロンドンを訪れている。
英国支配からのインド独立のために、英国政府に交渉するためだった。

ガンジーは重大な訪問にかかわらず、
中産階級の住むウェストエンドの高級ホテルを断り、
メアリー達が住むイーストエンドの施設に泊まったのだ。

19世紀までは貧民街だったが、
20世紀になってもしばらくは労働者階級の住宅地だった。

メアリー達のもてなしに感謝して贈られたのが、
ギルドホール・ハウスに置かれている糸車だったのだ。


私と娘がスタントンを訪れた時、
スタントンとガンジーの関係がこれほど密接だったとは知らなかった。

この村を去ったその夜、宿泊先のB&Bの奥さんが貸してくださった
「イギリスの小さな村を訪れる歓び」という本で知ったのだ。

現在のギルドホール・ハウスは、
「工芸を通して人生を楽しく生きる」その学びの空間になっているようだ。

ステンドグラス・陶芸・家具修理などさまざまなコースがあり、
宿泊しながらクラスにでることも可能なようだ。
クラスに出席するか、または宿泊すると糸車をみることができるという。


スタントンの村は、旅の予定に入ってなかったが…。
歴史を知れば知るほど、村への愛着も深くなるのだった。

また、スタントンを訪ねたいと思った。
今度ははギルドホール・ハウスにも泊まり、
ステンドグラスや陶芸体験もしてみたい…。

そんな新たな夢が生まれたのだった。



※参考図書=「イギリスの小さな村を訪れる歓び」(木島タイヴァース由美子著)

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ




美しい田舎

2008年05月29日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
カッスルクームのマーケット・クロスから、大きな駐車場に行く道を歩いていたら、小さな路地を見つけた。ずけずけと入り込むのはちょっと気がひけて、カメラにだけ収めさせてもらった。なぜだか分からないが、懐かしさを覚える風景に心惹かれた。イギリスの田舎の風景は絵画のモチーフになることが多いから、どこかで描かれた作品として目にしたのだろうか。


コッツウォルズ南部の古い村。カッスルクームの家のドアはなぜか小さく、とても雰囲気があった。どうして、こんなに小さいドアが多いのか、不思議だった。このお宅のドアの色は淡いブルーで、コッツウォルズ産の石壁にマッチしてなんとも美しく、見入ってしまった。


「お母さん、見て!B&Bがあるよ!」本当はカッスルクームのB&Bに泊まりたかったと娘。「今度来る時には、ここに泊まろうね!」残念がる娘を元気づけるように言った。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ



地球6周分のフットパス

2008年05月28日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
イギリスは個人主義の国。
人間の基本的人権として「通行の権利」というのがある。

一般道のほか、保証された道路が3つあり
その1つが「パブリックフットパス」。
もちろん無料。ウォーキングをより楽しむための知恵なのだろう。

ウオーキングやトレッキングは、防水コートに長靴姿がいい。
天候もいつ崩れるか分からず、雨が降るかもしれない。
農場や畑地はぬかるんでいるかもしれないからだ。

B&Bやインフォメーションなどで地図を購入するのもいい。
フットパスの位置が記されているので分かりやすい。



驚くことに、イギリスのフットパスは地球の6周分もあるというではないか。
農場や畑など私有地の一部が提供されているので、いたるところに存在する。環境も距離もさまざまなようなので、興味は尽きない。

娘と私は英国の旅で、フットパスと一般道を組み合わせたウオーキングを堪能した。というよりは、歩かざるを得なかった、というのが正しい。
しかし、結果的にそれもまた楽しい思い出になった。

コッツウォルズを初めて訪れた日。
雪の降りしきるモートン・イン・マーシュの暗い夜道(一般道)を歩いた。


スノーズヒルからスタントンまでのウオーキング。
ウオーキングというよりはトレッキングに近かったが…。
雪の農場や山道などアップダウンをぬかるみに足をとられながら歩いた。



そして、3度目のウオーキング。
雪はなかったものの、カッスルクームからチッペナムまでの長い距離をひたすら歩いた。日程の関係でカッスルクームに行ったのが日曜日のため、バスが運休だったからだ。行きはタクシーにしたが、帰りも同じじゃつまらないと、歩くことにしたのだ。ちょっと、考えが甘かったかも!?



スノーズヒルの時のような雪はなかったが、ほとんど車が多い一般道を歩いた。まさに、娘との珍道中になった!

カッスルクームでランチを済ませてからだから…
午後から日暮れまでのロングウオーキングになってしまった!

その時の辛さは、今になってみれば得難い体験となった。




優しい目をした君(馬)、日本の女性、夕焼け、茅葺き民家、草花など
いろいろな出会いがあった。



足が棒になるほど歩くことになってしまったが…
たくさんの出会いが、イギリスの旅を豊かにしてくれたのだった。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ



英国の最も美しい村

2008年05月27日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
英国の最も美しい村と言われているカッスル・クーム。
樹木の茂った谷間に位置する小さな村…。
英国コッツウォルズ産の石材を用いて建てられた家々が並ぶ。



アーチ型の橋や教会、古代マーケット跡など…まるで絵の世界のようだ。
現在、ホテルとして使われている17世紀の壮麗なマナー・ハウスもある。


クームは谷あいという意味。
カッスルクームは、コッツウォルズ南部にあり、暖かいのだろうか。
2月ではあったが、いろいろな花が咲いていた。


古代マーケット跡やパブを真後ろにして、古い街並みの中を歩く。
すこし行くと、左手に小さなショップがある。
店内に入ってみると、ちょっとしたお土産ものが並んでいる。
長女へのお土産として、可愛いキャンドルを購入する。




店を出て、すこし歩を進めると、右側に公衆トイレがあった。
有料トイレが多い中で、ここは無料のようだった。

そのほぼ斜め左側にバイ・ザ・ブルック川が流れている。
その川沿いに、大きく枝を広げた樹。
その奥に館といった風情の家が見えた。



その館を左に見ながら、狭い川幅に架かる小さな石橋を渡る。
橋を渡りきると、右手にフットパスの入り口に通じる細い道が見えた。

ゆるい登り坂の牧草地のようだ。
空に続くように、爽やかな緑地が広がっていた。 

(29)水辺の街のベーカリー

2008年05月23日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
水辺の街ボートン・オン・ザ・ウォーター。ランチをすませてから時間があったので少し散策した。そして、パン屋を見つけた。看板にはノース・コッツウォルズ・ベーカリーと書かれてあった。

美味しそうな匂いにさそわれ店内に入り、ピザパンとケーキを買った。そしてお土産用としてパテやジャムを何種類か購入しようと思ったが、瓶詰は重いのであきらめることにした。


そろそろチッペナム方面のバスが来る頃だったので、停留所に行って待つことにした。バスが来た!運転手さんに確認してから、乗り込んだ。あのロンドンの2階建てバスのように格好いいものではなく、少しがっかりした。日本にあるのとさほどかわらない1階建てのごく普通の乗り合いバスだった。そりゃ~そうだよね。庶民の生活圏にある英国人の足だもの。

それでも、それだからこそかもしれないが、庶民の暮らしをちょっとのぞくことができたのだ。買い物に出かけた主婦、学校帰りの小学生、年配の夫婦などが乗り込んできたり、降りたり。その繰り返しだった。バスは田舎道をのんびり走った。

ある小さな村のバス停でのことだった。バスに乗り込む恋人との別れを惜しむ若者の姿を見た時は、まるで映画のワンシーンのようでちょっぴり感動してしまった。

日常の何気ない光景が輝いて見えたから不思議だった。

 





彼女のハートマーク!

2005年12月08日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
今年二月、末の娘と欧州を旅した時の事。最初はツアーを考えていたのだが、いろいろ計画を練っていくうちに、ツアーでは収まらなくなってしまった。英国の田舎コッツウォルズの美しい風景の中でゆったりとした時を過ごしたい…、フランス・パリでは本物のフランスパン(バゲットなど)を味わいたい…、そのためにパン屋めぐりもなどと。この二点に焦点を絞り、スケジュールを組んでいくと、個人旅行が一番ということになったのだった。

コッツウォルズの美しい風景に魅了され、英国人の優しさや温かさに感動するシーンが何度もあった。そんな英国を離れ、フランスへ渡る時の事だった。パディントン駅から鉄道で行くことに決めていた。余裕を持って乗車時間を設定していたので時間はたっぷりあった。駅で買い物をしたり、お茶を飲んだりしようということになり…。娘がお菓子ショップに行けば、私は荷物番。娘とチェンジして、私はお土産を探すことにした。

日本でいうキヨスクのような小さな売店での事だった。その時、私は手持ちのコインを使い切ってしまいたかったのだ。値段に見合う文房具を探したが、なかなかちょうどいいのが見つからない。「探す時っていつもそうなのよね」なんてブツブツ言いながら…。気に入ったのがあったかと思うと、値段が合わないのだ。トラベラーズチェックはあるものの、崩したくない。なかば意地になり、キョロキョロ探す私、ちょっぴり変と思いながらも止まらない…。

「あった!」
とうとう見つけたのだ!ハート型の真っ赤なエンピツを!針金細工のように、頭の所がハート型にくるりと曲がった長いエンピツ。すっかり気に入って手に取ると、2セント足りないのだ!!どうしよう?????頭の中は?マークでいっぱい。
「欲しいなあ~」
「でも2セント!足りないよお~」
買うのをやめるるべきか、なんとか買うべきか?悩み抜いた末の結論が出た。
「ディスカウント!!そうよ!出来るかどうか聞くだけ聞いてみよう!」


ちょっと恥ずかしかったが、若く美しいイギリス女性に聞いてみた。
「OK!」
あっさりと答えるではないか!
「え?本当?」
思わず聞き返す私に、微笑み返してくれたのだ。私の顔もにっこりと緩む。日本では考えられないことなので、気持ちはほっこり!!
「たかが2セント、されど2セント」
そんな心境になり、彼女が女神に見えてくるから、不思議。

その真っ赤な「ハート型エンピツ」は、私の宝物になった。本当のところは、長女へのお土産のひとつに考えていたのだが、おしくなった。英国の彼女の優しい笑顔とともに!!「ハート型エンピツ」は私のお気に入りの仲間入りをしたのだった。

ロンドンからパリへ

2005年09月15日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
英国の田舎、コッツウォルズに後ろ髪引ひれながら、日程通り電車でパリへ向かうことになった。まずはチッペナムから電車でパディントンまで行った。そこから、パリ北駅まで電車で行く予定だった。

出国手続きをすませたあと、時間があるので駅の構内で過ごすことになった。お土産を探したり、カフェでお茶を飲んだりした。

いつの間にか娘がクッキーを販売している売店を見つけた。さっそく購入することにしたのだが、種類が豊富で、どれも美味しそうなものだから、選ぶのに苦労(?)しているようだった。
「本当、全種類ゲットしたい」
そんな思いが彼女の顔から感じられた。
「でも、そうもいかないしねぇ~」
そう思いながら私が見守ってると、娘は迷いながらも、意を決したように何種類か選んでいたのだった。   


(36)小さな墓地で…

2005年08月31日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
カッスルクームからチッペナムまで、娘と2人で歩いた。
通りかかった村で小さな墓地を見つけた。
教会なのであろうか。
建物の窓にステンドガラスが使われているようだ。

カトリック、プロテスタント、ギリシャ正教…
キリスト教といってもいろいろあるらしいが、ここは何派だろうか。


私の実家は浄土真宗。仏壇があり、神棚もある。
そんな環境で育った。
無信仰だが、自然崇拝に最も近いところにいる。
原始宗教というのだろうか。

宗教は仏教、キリスト教、イスラム教など多種多様だが、それぞれ信じるところに属すれはいいことだと思う。

宗教に感心はあるのだが、今のところ特定の宗派には属していない。
キリスト教の洗礼を受けた人や仏門の人の随筆や小説などを読み、
感動したり、考えさせらりしたことは多々あるが…。

「自分の宗派が一番」という考え方には、どうしてもついていけない。
偏らず、他を認める広い心を持つことが大事じゃないのか
信仰があるならなおさらに、そう思ってしまう。


政治、経済的利害ともからんで起こる宗教戦争。
今でも、政治や経済、思想、そして軍事力などを手段に、
内乱を含む抗争があとをたたない。どうしてなのだろうか…。

戦争は悪以外の何物でもなく、負の力だけが大きく働くというのに。
争いの中で生を終えたくないじゃないか。

人はいずれ、自然の一部になるのだ。
人の一生は短く、あっという間の儚い命。
幕の閉じ方をどうしようか?たまに考えることがある。

「家族に見守られて?」
「旅の途上で?」「大往生?」
「1人寂しくひっそり?」

―墓地の写真をみて、いろいろ考えてしまった。



(35)Y字路で道を尋ねて…

2005年08月22日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
カッスルクームでランチタイムを楽しんだあと、
チッペナムまでの道のりを歩くことにした。
少し歩き始めたところでY字路にぶつかり、
どっちに行けば良いのか迷ってしまった。

その時、ちょっと年配の日本の女性が反対方向から歩いてくるのが目に入った。子供連れのイギリスの若い母親と一緒だった。
カッスルクームでは初めて日本人に会ったので、
懐かしさもあって声を掛けてみた。

彼女はボランティアでイギリスを訪問しているとのこと。
今日はホームスティしているお宅の人にカッスルクームを案内してもらっているということだった。

連れがいたのでそれ以上話は出来なかったが、観光ではない訪問の仕方もあるんだ、と教えられた。
人それぞれの滞在の仕方があってあたりまえなのだが…。

どんなボランティアをしているのか聞かなかったが、
そんなイギリスとの関わりを持つ彼女が素敵だと思った。

彼女に道を教えてもらい、また歩き始めた。
駐車場に向かう道でいいらしい。
広い駐車場に着き、それを左に見ながら歩を進めていった。(つづく)

コッツウォルズの蜂蜜色の石壁

2005年08月20日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
イギリスの美しいカントリー・サイドを代表するコッツウォルズ。二月に訪れたので花は少なかったが、コッツウォルズ南部のカッスルクームには結構咲いていた。

nickelbirdさんのブログ「Nickelbird's Daily Drawings」の中で、コッツウォルズを描いた絵画を見て、懐かしさを覚えた。蜂蜜色の石壁に描かれた藤の花のコンビネーションが素敵な一枚。藤は五月から六月に咲く花なので、私は見ることができなかったが、名前が分からない花が家の前にいろいろ植えてあり、蜂蜜色の石壁との配色が素晴らしかった。

nickelbirdさんのブログ=http://blog.goo.ne.jp/showyou117/

(34)彼女たちの笑顔…

2005年08月16日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
パブ「キャッスル・イン」店内。
テラス席が満席なら、せめて外の景色が見える窓際を!
その願いがかなって、窓際席に落ち着くことができた。
「これはラッキー!」と席につく。

母娘ともに飲み物は、紅茶にすることにした。
サーモンとクリームチーズのサンドイッチを注文する。
多分量が多いだろうから、まずは1品頼む事にした。

「シェアしますか?」とウェイトレスに言われたが…。
その時はぼんやり聞き流して「ノー」と答えた。
すぐに思いなおしてシェアしてもらうようにお願いする。
と、彼女は快く引き受けてくれた。

しばらくして、さわやかな笑顔とともにサンドイッチと紅茶が運ばれてきた。
サンドイッチはボリュームがあり、思わず娘と目を合わせてしまった。
「やっぱりね~」

若くすらっと背が高い彼女の身のこなしが、また素敵だった。
自然な微笑みが心なごませてくれた。
白いシャツに黒い長めのエプロンが洒落ている。

窓越しにほどよい日差しがあたり、何ともいえず心地よい。
ほどよい店内の賑わいは、活気を伝えている。
ゆったりとした気分でランチタイムを過ごすことができた。

サーモン入りのサンドイッチは美味しく、サラダ付きなのがうれしかった。
娘も今日はしっかり食べていた。


二月下旬、イングランドに着いた時は雪が舞っていた。
私たちが訪ねたコッツウォルズ地方では、わずかスタントンで緑地を見ることができたが、ほとんどが雪景色だった。

「古い街並みに、真っ青な空と緑の大地。カッスルクームは私が思っていたコッツウォルズのイメージにぴったり!」
―不調気味だった娘の顔から、久し振りに笑顔がこぼれた。

(33)渓谷下流の谷あいの村で

2005年08月15日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
イギリスには、「全英一、最も古い街並みが保存されている村コンテスト」というのがある。カッスルクームの村は何度も表彰されているという。

イギリスが伝統を重んじる国というのもうなずけるというものだ。

ブルック渓谷の下流にある谷あいのカッスルクーム。この小さな村を流れるバイ・ザ・ブルック川も澄みきって美しい。

川の流れに沿って散策を楽しんだあと、昼食にすることにした。
宿を兼ねているパブ「キャッスル・イン」で食べることにした。テラス席を望んだが、あいにく満席だった。

古い村の家々を眺めながら青空の下でのランチは、残念だが先客に譲って…。じゃあ、店内から眺めるカッスルクームにするほかないかと、娘と私は店内へと入っていった。

昼時ということもあり、混み合っていたが、窓際の小さなテーブル席が空いていた。その席へと案内された。 (つづく)

(32)カッスルクームの青い空

2005年08月14日 | 2005年コッツウォルズ母娘旅
「お母さん!からっと晴れて気持ちいいねぇ~!」
「うん、スカっとするよ!真っ青な空はやっぱりいいよね!」

英国コッツウォルズの南部にあるカッスルクーム。
ブルック渓谷下流の谷あいの小さな村は、観光客に人気があるらしく訪れる人は多い。しかし交通の便があまりよくないので、ここまで足をのばす人は少ないとみえ、私たち以外の日本人はいなかった。

娘は今回の旅行で体調を崩していまひとつ元気がなかったが、ここカッスルクームに来て生きかえった。美しい村をゆっくりと散策し、古い家並みを楽しみながらカメラに収めていた。