デデッポッポ デデッポッポ…。 早朝、山鳩(別名キジバト)の鳴き声で目が覚めた。耳をすますと、我が家のバックヤードの方から聞こえてきた。

数日前、和室の障子戸を開けるとバタバタという音がした。バックヤードの枇杷の木から、隣の家のフェンスに移る2羽の山鳩を確認した。ひょっとして、枇杷の木に巣作りしていた鳥たちの2世?そうだったら嬉しいなぁ~。


昨年、バックヤードにある枇杷の木に枝や葉や梱包紐などで出来た巣を発見した。どうやら巣作りをしていたらしい。どんな鳥なんだろう?鳥の姿は確認できなかった。今年の4月から数カ月は北海道にいた。家を留守にしたので、鳥の様子を知ることはできなかったからだ。
7月中旬に帰宅した時には、いろいろと忙しく巣作りの事はすっかり忘れていた。
そして…

9月頃に山鳩の鳴き声に気づき…ひょっとして あの巣作りしていた鳥の2世(昨年の11月21日にアップしている)?留守をしていた間に卵を温め、子育てしていた?そして元気に巣立ったのでしょう‼️


デデッポッポ デデッポッポ…
朝になると成鳥になった山鳩(そう思っている)がやって来るようになった。枇杷の木にいることもあるが、ほとんどはエゴノキに止まっている‼️

山鳩は警戒心が強いので、リビングから硝子越しにそっと見守るようになった。来ない日もあり、そんな朝はちょっと寂しい。
※説明不足だったようなので、一部書き足しました。枇杷の木の巣(巣立った後の脱け殻)の写真は今朝撮影したものです。