![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/61c409853a3e4605680215649a13c0b0.jpg)
痛い!痛い!! 痛い!!!
腰が 腰が 腰がーー。
キッチンの流しで洗い物を済ませた時でした。腰に激痛が走り、立っていられなくなりました!?
何?何?
何なの、これは!?
すぐに横になりました。安静にしているのが一番…そう思い、ダイニングとの境に、仰向けになりました。痛みが治まるまでそのままじっとしていることにしたのです。
痛みがやわらいでくるまで、どれくらい経ったのでしょうか。感覚的には長かったような気がしますが、実際のところは分かりません。
痛みは少しあったのですが、なんとか起き上がり…。ダイニングから廊下を通り、中二階のリビングに移動することができたのです。必死でした。
ソファーに座り、枇杷エキスをガーゼに染み込ませて腰に当てました。暫く横向きに寝ながら…私どうしちゃったの?
長く水仕事をしていたせいで冷えたのかしら?冷え性なので、冷えは大敵なのです。
そうだ!ホッカイロで温めよう…そう思い、ホッカイロを貼って、ソファーで横になっていました。
大分経ってから、静かに起き上がると…なんと痛みが消えていたのです。
今回の経験で先ず考えたのは、スマホ(充電済の)は必ず傍に置くということ。痛みが治まらなかった時、連絡する為の必需品だからです。
それから、無理はしないということ。やり始めると終わるまでやろうとしてしまうのは良くないですね。途中で止めても何の支障もないのですから。
✧✧✧
わが家のクチナシが咲き出しました。今年はたくさん蕾を付けていて、次々に咲いてくれます。
ハワイでも咲いていました。だからでしょうか…南国を感じさせる香りがします。白い花とトロピカルな香りに心癒されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/5ed5ec9d039e22e9914db2678c88a777.jpg?1718969740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/9a778b9df0b6c65ff9f610e550b32b53.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/95bee3395e613c43870ea183d005cf05.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/3d711770aae0471f3fe6c9e51ebdd515.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/390a6d553c5b94120fe2ce24002df3ef.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/9ddc993a4632c45c7c5b598d49da609c.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/4163b6170369e9b74cc8a75760e313b4.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/9e498e8a4eee2ba0867173b9422562cb.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/6c8a28503e10b61659af60bf76f25f31.jpg?1718969742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/34e1c48a18a695d0a275d0efad38a8b1.jpg?1718969742)
✧✧✧
shimaさんのブログを読んで、ネジバナに会いたくなりました。明日から雨という天気予報を聞き、雨が降る前に会いに行きました。右巻き、左巻きの両方を見ることができてハッピーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/9ab8279144762e384cf59b70b85fb536.jpg?1718969842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/7326630d7e0cb74cdc2d4767bd6bcc6a.jpg?1718969842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/aaaa89c18ab95fae528255448e2d63e8.jpg?1718969842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/8a810c21dac4194d476325820a9873c1.jpg?1718969842)
✧✧✧
散歩で出合った紫陽花です。関東地方も梅雨に入りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/19e52ae804f65952a68db3320d52591c.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/4fdb8e94ffb8f24f5f1b4b88f3018bef.jpg?1717398076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/65eb330a453f9f4433a298482d5996da.jpg?1717398076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/8909f65578ad6c8cd8cd1124a59b892a.jpg?1717398077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/3983a58041cf8ccf9f6259762a610ef4.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/7d9b788a76a4b5e03eac5b113da85170.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/6d31f5720a03fb53ed94c078a0363d17.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/71e07210114eeb629b5ccbe9194dea37.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/d62b5765b9c8f9f09814ef5eeac37173.jpg?1717398078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/65bee23964ea592889131dd6a53f475c.jpg?1717398351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/74ba5a207c47972cd7b41b05078d3e8d.jpg?1717398350)
✧✧✧
若い頃に何度か腰痛や肩こりはありましたが、今回のような腰痛は初めてでした。急性的は腰痛でした。
今は痛みがありませんが、原因をはっきりさせる為に病院に行ったほうが良いのでしょうね。そうは思うのですが、暫く様子をみることにしました。
皆さんも気を付けてくださいね。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
過去の記事まで読んでくださり、とっても嬉しいです🥳
なおともさんに共感する事が多く、癒されたり、励まされたりしています。これからも楽しみに伺いますね。
今年も良い事が沢山ありますように…💖٩(♡ε♡ )۶
コメントありがとうございました😄
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!
ユウさんこ過去の記事を少しずつ楽しんでいます。また、新しい記事も楽しみにしていますが、くれぐれもご自愛下さいませ。
良い一年になりますように! なおとも
コメントありがとうございます😊
腰痛の具合 いかがですか?まだ痛みがあるようでしたら、病院で診てもらったほうがいいと思います。
昨年11月に庭で転び、右手首を骨折してしまいました😓骨は付いたものの…まだ右手が充分に使うことができず、完治するまで無理は禁物ですね。でも日に日に良くなっています。
令和7年が心楽しい年になりますように〜💖٩(♡ε♡ )۶
今年もよろしくお願いします😀
コメントありがとう‼️返事が遅くなってしまいごめんなさい😓
やらかしました‼️
昨年の11月に庭で転んで右手首を骨折してしまいました。骨は付いて右手も大分動かす事ができるようになり、ひと安心。でも完治するまでは無理できませんね。
keikoさん、息子さんが土浦に転勤されたのですね。東京まで1時間ちょっとで行けるし、自然も残っているので住みやすいと思います。
いつも有難うございます😀今年もお付き合い よろしくお願いします。令和7年も心楽しい1年になりますように💖٩(♡ε♡ )۶
なぜかいいねボタンが反応しないので
(他の人もそう言ってます・・)
いいねのお返しが今できないことをお許しください🙇♀️
実は昨日の朝、私も腰痛になったのですよ。
まだ痛いので、腰痛の記事を出されていて驚きました。
ホッカイロで温めてみますね〜。
年末年始は元気に乗り切られたでしょうか。
良い年をお過ごしください🙏🎍
くちなしを話題にされてましたね。
こんな詩はいかがでしょう。
お年始のご挨拶においておきますね👋😊
2011年7月投稿「くちなし」
https://blog.goo.ne.jp/macaronteaparty/e/58a43baa19096cd68e07cf176bd985a7
ご訪問有難うございました🙏
こんにちは♪
いつもご覧くださってありがとうございます。
お元気でしょうか?
どうぞ年末年始 穏やかにお過ごしくださいね。
来る年もよろしくお願いします。
枇杷葉エキス作っておいて良かったとしみじみ思いました。火傷、切り傷だけてなくがんにも、とにかく万病に効くようです。優れ物ですね。アナザン・スターさんのお陰です。
沢山作ったので、化粧水にも挑戦しようと考えています。
コメントありがとうございました☺️
ユウさんは、される事が素直で賢いですね♡
*枇杷葉の恩恵に私も預かっています。
この記事を読んで、ますますヤル気になりましたよ(感謝)
過去ログを読んでくださって、お祝いのメッセージまでくださり、ありがとうございました。
そうなんですよね。七夕が誕生日なので、皆さんに祝ってもらっている気持ちになれて幸せです。
嬉しいコメントありがとうございました❤
たまたま、拝読した過去のブログで七夕がユウさんのお誕生日だと知りました。
お誕生日おめでとうございます!
お身体を大切にされて、楽しい毎日を過ごされますようにとお祈りします。良い一年になりますように! なおとも
コメントに気付かず 大変失礼しました。突然の腰痛には驚きましたが、いろいろ考えさせられました。特に無理はしないこと、冷やさないことには気をつけようと
痛感しました。
冷えは大敵ですよね。夏でも腹巻き、靴下は必需品です。少しでも寒いと感じたら我慢しないで、下着を1枚着るか、上着を羽織るようにしています。健康が第一ですから、mariaさんもどうぞご自愛ください。
今年もハイビスカスが綺麗に咲いていますね。赤もオレンジも黄も美しく、元気を与えてくれますよね。いつも心癒されてます。ありがとうございます❤
梔子のお花がとてもきれいでうっとりしてしまいます😍
母が好きだったお花です
ねじ花も可愛いお花ですよね
何故右と左巻きが有るのでしょうか?私には永遠の謎です
急な腰痛にはとてもびっくりしましたね!
幸い対処も良くて痛みも治って本当に良かったです👏
お庭の草取りは結構お疲れでしょうね・・・
これからは体調をみながら程々にお願いしますね
私もこの時期は弱い方です
特にホセがクーラーをすぐ入れてしかも温度を低くしてしまうのです
居間は足元が冷え切ってしまい、自分の部屋で好きな音楽など楽しみます♪
今日も「もう少し温度を上げた方が身体のためにも良いわよ」と伝えたところです😅
どうぞおだいじに!
心配をおかけしましたが、お陰さまで腰痛は治りました。
〉医者が病を治すのではなく、本人の目標・生きる意志です。
そうなんですよね。人にとって目標と意志がどれだけ大事か痛感しています。
昨年の冬に枇杷葉茶と枇杷葉エキスを作っておいて、本当に助かっています。エキスが熟成してきたので、口に含んでも刺激がなくなりました。歯磨きの後に使っています。
今日も晴れて、気持ちの良い朝になりました。素敵な1日になりますように!
腰痛は、湿気との関係も少なくありません。
梅雨時の不快感にも因ります。
個人的には、旧暦の卯月を境に薄着になっても、肩と腰・足首冷やさないようにして。
就寝時の枕に、小豆も敷いて。
入浴時、シャワーはしませんです。
それ位なら、湯船に張って足湯です。
部位へのお湯掛けであればいいのよ。
また、注意するのは血流です。
どろどろの血液では、管の詰まりや破損が起きます。
玉葱は血液サラサラにしますが、血管の掃除はしてくれません。
マクロのルンバになるのが、枇杷葉茶です。
歩く時の靴底・足裏直へ生葉を敷いたり、患部へ当てるのもいいです。
事前の怠りで発症しますから、備えあれば。
転ばぬ先の杖にもなります。
緊急事態が起きてではなく、日頃から施行して健康でいましょう。
医者が病を治すのではなく、本人の目標・生きる意志です。
枇杷葉は、そういった感情への操作を行い、健康へと維持します。
安易な気持ちでは再発します。
どうぞお大事になさって。
そうでしたか。forever greenさんもギックリ腰の経験があるんですね。さぞ辛かったでしょうね。
気づかぬうちに無理な姿勢で体を動かしていたのかもしれません。痛みは治まったのですが、癖になるようなので、重い物を持たないようにしたり、無理な姿勢をしないように気をつけています。
一度受診した方が良いようですね。いつも有難うございます。
長野で雪かきしようと物置のショベルを手を伸ばして取ろうとしたらギックリ腰。
医者に行っても安静にしてとしか言われず。一度なると注意しても繰り返す。
痛みが治ったら、異常が無いか念のため整形外科でレントゲン写真で確認してはいかがでしょうか。
皆さんにご心配をおかけしましたが、腰痛も消えて元気になりました。突然の腰痛に戸惑いましたが、いろいろ考える機会になったと前向きに捉えています。
shimaさんのブログを読んで、どうしてもネジバナに会いたくなったのです。行くまでは、咲いてるかどうか少し不安もあったので、会えた時は嬉しくなりました。
いつもありがとうございます。
今は痛みがなくなり、ほっとしています。何か始めると無心になってやり続ける傾向があるので、気をつけなきゃ、と痛感。お互いに無理はしないように気をつけて過ごしましょうね。
フーミンちゃんも元気になって本当に良かった!大変なことがあるけれど、考え過ぎないでね。なるようにしかならないのだから…そう思うわ。いつもありがとう!
そうなんですよね。安静にしていたのも良かったんだと思いました。また同じようなことが起きたら、受診するつもりです。
散歩をしていると、かわいい野草に出合いますよね。丹精された花たちも美しいと思うけれど、私はひっそりと咲く小さな花たちに引かれます。
梅雨時は気温の変化があり、体調を崩しがちです。お互いに健康に気をつけて過ごしましょうね。いつもありがとうございます。
けいこさんも腰痛に悩まれたことが何度かあるんですね。本当に辛いですよね。
気持ちは若くても身体は正直です。半世紀以上、酷使?してきたのだから、いろいろ出てきて当然
だと思うわ。これまで大病しなかったことは凄いのかも。
けいこさん、ご自愛くださいね。いつもありがとうございます。
草取りをもう少しだから、と頑張ってしまいます。
そうなんですよね。その気持ちよく分かります。でも無理はいけないので、お互いに抑えましょうね。
いつも紹介してくださる詩やお話に、心打たれながら読ませて 貰っています。これからも愉しみにしています。
コメントありがとうございました。
電子レンジでチンした小豆が懐炉替わりになるんですよね。あんこを作るだけでなく、常備して活用しようと思います。
頭寒足熱と昔から言われていますよね。夏でも腹巻きと靴下は私にとっての必需品です。うっかりして身体を冷やすと体調を崩してしまうのです。気をつけないといけませんね。いつもありがとうございます。
それはたいへんでしたね。
でもその後の処置(?)でとりあえず無事回復と言うことで本当に良かったと思います。
くちなしは魅惑的でありながら優しい姿やその香り、花びらの質感などが伝わってくるようです。
ユウさんも予定どおりネジバナに出会えたのですね。
ブログ友のシバさんやみぎまゆさんもネジバナに会いに・・・そしてお二人とも右巻き、左巻き両方の写真を記事にアップしていただきました。
アジサイも昨日の雨で一段と輝きを増したでしょうね。
くれぐれもお大事に・・・
大変なことでしたね。痛みはその後、いかがですか?原因がわからないと不安ですから是非受診なさってください。
たくさんのきれいなお花を見せてくださってありがとうございます。季節を感じることができました✨
それは大変でしたね。でも、痛みが収まって本当に良かったです。もし、同じ様な事が起きるようなら、診察を受けられるのが良いかと思います。お大事になさって下さいね。
クチナシとても綺麗ですね。我が家にも咲きましたが、ユウさんのクチナシが本当に美しいです。
紫陽花にネジバナ、楽しく見させて頂きました。
気候不順な折、ご自愛下さいませ。 なおとも
午前中に帰国しました。
で、ユウさんのブログ拝読して (@_@;)
大丈夫?
私は若い頃 全く腰痛 無縁でしたが ここ何年は何度かーー。
辛いですよね。
暖かくっしたほうが良いと思う、でも素人判断は怖いけど。
お花 今回のブログもほんと綺麗ですね❤(ӦvӦ。)
どうぞ 引き続き お大事になさってお過ごしください。
ハラハラしながら拝見しました❗️
処置が良かったのですね!?
痛みが消えて安心しました☺️
私もつい草取りをもう少しだから、と頑張ってしまいます、気を付けたい、と思いました。
やっぱりお花は癒しになりますね🍀
使い捨て懐炉は、この時期無いこともあります。
小豆は、袋に詰めて置けば、電子レンジで温められる。
頭寒足熱。
冬場には肩や腰に温めて、夏場は温めないで頭に。
何度でも繰り返し使えます。
それと腹巻は放しませんよ。
真夏時以外・夜間は着けるます。
綿か絹なら暑くなく。
備えあればというのは、日頃の心がけです。
梅雨時には、気温差が一定でないので、暑いとエアコン点け、冷たい物摂取。
身体に良いことなんてありません。
足首・足裏にも注意です。
異変を感じたら、靴下の中に生葉敷きます。
枇杷葉エキスがあって良かった。
出来れば、温めたら効き目も違ったかも。
但し、患部が熱感ある場合には、逆効果です。
お大事にね。