じんわりと、心に温かさが伝わる、そんなハートフルな映画でした。ちょっと疲れ気味の人や目標が揺らぎだした人、心寂しい人などに、おすすめの作品です。きっと元気になりますよ!群ようこ原作、荻上直子監督、全てフィンランドロケだったそうです。時間の流れがゆったりしていて、優しい気持ちになること請け合いです。
ヘルシンキに日本レストランをオープンさせた、主人公のサチエ(小林聡美)を中心にストーリーが展開します。ガッチャマンの歌を最後まで歌えるミドリ(片桐はいり)と、不思議な存在感のマサコ(もたいまさこ)がいつしかサチエの店を手伝うようになります。でも、なかなかお客が来ないのですが…。
メニューのメインはなんとおにぎり!鮭、おかか、もうひとつあるのですが、思い出せません、すみません(ちなみに私は梅干が好きです)。サチエにとって思い出深い「おにぎり」はジャパニーズ・ソール・フードなんです。お客が来るようにと、ミドリがフィンランド人に好まれるおにぎりの具を考えますが、なかなか上手くはいきません。
何日もお客が来ない日が続きます。何人か、店の中をのぞくのですが、なかなか入って来ないのです。年配の三人の女性、いつも怒りの表情の女性など。そしてお客様第一号の青年をはじめ、「かもめ食堂」に少しずつお客が集まるようになります。サチエとミドリとマサコは、つかず離れずのいい関係を保つことで、プライバシーを尊重し合っています。
許容量の広いサチエ役の小林がいいのです。ミドリの独特なキャラクターを強烈な個性の片桐が演じ、もたいがまたいい味を出していて、絶妙のコンビネーションなのです。(小林ともたいは、テレビ「やっぱり猫がすき」で共演してました)
そんな三人の「いらっしゃいませ!」はなかなか興味深いものがあります。ミドリはラフ過ぎて、マサコは丁寧過ぎ、サチエは…?
そして、「おにぎり」にまつわる思い出はやっぱり温かいんですね!だから日本食は素晴らしい!と再認識させられました。まさしく、ジャパニーズ・ソール・フード!心に響く映画で、しばらく余韻を楽しみました。
(最近、日本でロハスな生き方が話題に上りますが、「かもめ食堂」にはそのヒントが詰まっていました)
ヘルシンキに日本レストランをオープンさせた、主人公のサチエ(小林聡美)を中心にストーリーが展開します。ガッチャマンの歌を最後まで歌えるミドリ(片桐はいり)と、不思議な存在感のマサコ(もたいまさこ)がいつしかサチエの店を手伝うようになります。でも、なかなかお客が来ないのですが…。
メニューのメインはなんとおにぎり!鮭、おかか、もうひとつあるのですが、思い出せません、すみません(ちなみに私は梅干が好きです)。サチエにとって思い出深い「おにぎり」はジャパニーズ・ソール・フードなんです。お客が来るようにと、ミドリがフィンランド人に好まれるおにぎりの具を考えますが、なかなか上手くはいきません。
何日もお客が来ない日が続きます。何人か、店の中をのぞくのですが、なかなか入って来ないのです。年配の三人の女性、いつも怒りの表情の女性など。そしてお客様第一号の青年をはじめ、「かもめ食堂」に少しずつお客が集まるようになります。サチエとミドリとマサコは、つかず離れずのいい関係を保つことで、プライバシーを尊重し合っています。
許容量の広いサチエ役の小林がいいのです。ミドリの独特なキャラクターを強烈な個性の片桐が演じ、もたいがまたいい味を出していて、絶妙のコンビネーションなのです。(小林ともたいは、テレビ「やっぱり猫がすき」で共演してました)
そんな三人の「いらっしゃいませ!」はなかなか興味深いものがあります。ミドリはラフ過ぎて、マサコは丁寧過ぎ、サチエは…?
そして、「おにぎり」にまつわる思い出はやっぱり温かいんですね!だから日本食は素晴らしい!と再認識させられました。まさしく、ジャパニーズ・ソール・フード!心に響く映画で、しばらく余韻を楽しみました。
(最近、日本でロハスな生き方が話題に上りますが、「かもめ食堂」にはそのヒントが詰まっていました)

コメントありがとうございました。
「カモメ食堂」・・・観てみたいですね。
ここの-@-で、パリ「モンパルナスの朝市」を送ります。
(ブランド品の買い物はせずに)ここでベレー帽を買いました。ごらんください。
URLの送信に限るんでしょうか・・・。
パリの喧騒が聞こえてくるようで、空気感のある素晴らしい作品です!!!
エラーになってしまいますか?
私もよく分からないのです。
ベレー帽は何色なのでしょうか…。
また来ちゃいました
気持ちのよい「いらっしゃいませ!」でしたね。
日本人の美徳とされる「行間」「ほどよい距離感」等が随所に感じられました。
邦画でありながら、そうではない不思議な雰囲気も私のツボにはまったようです。ロハスな生き方。ホントヒントがたくさんありましたね。ご飯をおいしい!と感じながら食べれて、よく笑い、よく眠り、ストレスをためずに・・・ゆっくりまったり生きる・・・
目指したいですね
不思議な雰囲気も大好きです。
私が「かもめ食堂」を見たのは、封切の数日後だったので、さほど混みませんでした。それでも2階席にも観客がいて嬉しかったのを覚えています。ミニシアター系は、少ないことが多いですから…。
それが、最近ニュースになるほど大ヒットしちゃいました!いい映画ですものね!
コメント&TB嬉しいです。有難うございました♪
いい映画をご覧になったら、またアップしてくださいね♪
この映画、みようかな~と思ってたんです。
やっぱりいい感じなんですね。
「やっぱり猫が好き」の感じもちょっとあるのかな。
楽しみ楽しみ☆
あ、ちなみに私は、TVのタイトルとは関係なく、
ほんとに猫好きです (=^. .^=)ミャー
「やっぱり猫が好き」とは、違うコメディータッチでした。ゆったりとしていて、どちらかというと静かな画面でした。
きっと、和みますよ!
TB&コメントありがとうございます!
この映画、ゆったりとした時間、、あせらず、気負わず、好きなことに素直にとりくむ大切さ。そんなものを感じました。
おにぎりのメニューのあともう一つは、梅干だったと思いますよ~!
おなかすいちゃう映画でしたね!
フィンランド、行ってみたいって思いました!
また、遊びにきますね~!
そうですよね。やっぱり、おにぎりの定番に梅干は欠かせませんものね。生姜焼き、とんかつ、煮物、焼き魚…私もよく作る料理です。本当においしそうでした!白夜の国フィンランドは、一度訪ねたいと私も思いました。
また是非、遊びにいらしてくださいね!